Web音遊人(みゅーじん)

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

N響コンサートマスターの伊藤亮太郎を中心とした同響の7人の名手と、上方落語の実力派・桂米團治が共演した注目の公演。

前半は、グリエールの「バイオリンとコントラバスのための組曲」と、ラヴェル「マ・メール・ロワ」が演奏された。

伊藤と西山真二(コントラバス)による前者は、19世紀末~20世紀前半のロシアで活躍した作曲家が、バイオリンとチェロのために書いた8つの小品が原曲だが、この日はアメリカの作曲家プロトのバイオリン&コントラバス編曲版を演奏。両楽器は音域が離れているため、音色の調和に苦労する難曲だ。だが、日頃からの仲間である彼らは、バイオリンの持続音の上でコントラバスがゆったりと歌い出す第1曲から、実に親密で深みのある掛け合いを展開。バイオリンの美音とコントラバスの音程は常に安定しており、最後のスケルツォではジャズのように軽妙で自在な妙技も聴かせてくれた。

伊藤亮太郎と西山真二

続く後者は、出演者でもある打楽器奏者・竹島悟史の編曲版で、竹島、伊藤圭(クラリネット)、宇賀神広宣(ファゴット)、菊本和昭(トランペット)、新田幹男(トロンボーン)の五重奏。クラリネットは音域の異なる3本を、打楽器はマリンバ、ビブラフォン、パーカッションの3種を弾き分け、トランペットはフリューゲルホルン、トロンボーンはユーフォニアムと各々持ち替える、大変凝った編曲だった。ビブラフォンと4つの管楽器が幽玄に歌い出す「眠りの森のパヴァーヌ」、中国のカンフー映画のような世界を現出した「パゴダの女王のレドロネット」。フリューゲルホルンとトロンボーンが、まさに“野獣”のように激しく活躍する「美女と野獣の対話」、この編成ならではの重厚で骨太な「妖精の園」と、新鮮でオリエンタルな響きに随所で驚き、楽しみ、感嘆した。

打楽器奏者・竹島悟史の編曲版で、竹島、伊藤圭(クラリネット)、宇賀神広宣(ファゴット)、菊本和昭(トランペット)、新田幹男(トロンボーン)の五重奏

そして後半、米團治が加わった「兵士の物語」は、中央に緋毛氈(ひもうせん)で覆った高座を置き、後方には踊り用の舞台を配置。7楽器はその両翼に分かれて上演した(左にバイオリン、コントラバス、クラリネット、ファゴット、右にトランペット、トロンボーン、パーカッション)。クラシックに造詣の深い米團治は、落語とオペラを融合した「おぺらくご」の確立者でもあるが、この日は、語り、兵士、老人、ダンサーなどの全配役を兼任する活躍ぶり。小道具や見台&膝隠しなどを巧みに使い、扇子をバイオリンに、手拭を本に見立てるなど、いい意味で無国籍な自由と精妙、迫力を備えた熱演を繰り広げた。また、病の王女を治すべく王宮に出かける場面や、最後の国境越えでは、台詞を一切排し、日本舞踊にも精通した上方落語の正統派ならではのみごとな踊りを披露。他にも、悪魔からバイオリンを奪い返す指南役を菊本が関西弁でユーモラスに務めるなど、好演出が続く。そして、「タンゴ」「ワルツ」「ラグタイム」の3舞曲では、米團治が舞台左裏に退き、N響ならではの洗練された音楽を前面に押し出す一幕も。「詠まれ、演じられ、踊られる」の副題を持つ本作の新たな真髄が示された衝撃の1時間だった。

米團治「兵士の物語」

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『Vivace』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

19158views

ポール・ロジャース

音楽ライターの眼

ポール・ロジャース、大病を乗り越えて新作『Midnight Rose』で完全復活

1543views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30457views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23393views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

6591views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

異次元を疾走する山中千尋が結びつけたクラシックとジャズ

3697views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8416views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2544views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98239views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views