Web音遊人(みゅーじん)

村上春樹の100曲

“音楽”という視点から村上春樹の小説を眺めてみる/『村上春樹の100曲』

新作を発表するたび大きな話題となり、今、世界で最も有名な日本人作家といっても過言ではない村上春樹。ファンであるか否か、作風が好みかどうかはさておき、多くの人が人生のあるタイミングで彼の小説に触れ、さまざまな思いを抱いた経験があるのではないだろうか。

村上作品の特徴のひとつに、作中に多彩な楽曲やアーティストが登場するということがある。処女作『風の歌を聴け』に何度も出てくる「カルフォルニア・ガールズ」(ザ・ビーチ・ボーイズ)や、『ノルウェイの森』のその名も「ノルウェイの森」(ザ・ビートルズ)、『1Q84』冒頭の『シンフォニエッタ』(レオシュ・ヤナーチェク)など、物語のキーアイテムとして楽曲、アーティストが扱われることが多い。

本書では、村上作品に登場する音楽を「ロック」「ポップス」「クラシック」「ジャズ」「80年代以降の音楽」の5つのジャンルに分け、各20曲・計100曲を各ジャンルのスペシャリストが解説している。ちなみに「80年代以降の音楽」という章があるのは、村上春樹の時代や音楽に対する意識が明確に変わった境が80年代で、村上作品の移り変わりを見るのに不可欠なカテゴリーだからだそうだ。
「ここでキーとなるのが『60年代的価値観』である。これは村上自身の言葉だ。70年代と80年代は、この60年代的価値観がかろうじてまだ有効だった時代、もはや通用しなくなった時代というふうに、村上の中では画然と隔てられている」(本書より)と、編・著者であり、「80年代以降の音楽」の章を担当した栗原裕一郎はいう。

ファンの間ではよく知られた話だが、村上春樹は小説家としてデビューする前、50年代のジャズをメインに聴かせるジャズ喫茶のマスターだった。10代前半からジャズ・クラシックを中心とする熱心なリスナーであり、レコードコレクターとしても相当の目利きという彼のバックグラウンドを考えると、音楽が商業主義に傾いていった80年代以降、作中にロックやポップスがあまり登場しなくなったのは当然の流れかもしれない。なお、このあたりの背景の分析については、各ジャンルのスペシャリスト5名が「あとがき座談会」で鋭く切り込んでおり必見だ。

本書は文芸評論ではなく、ディスクガイドの面が強く押し出されており、巻末の「村上春樹の小説全音楽リスト」では、焦点を当てた100曲以外に、各作品のどの箇所で、どんな曲が登場しているかが一覧でわかるようになっている。さらに本書で紹介されている曲の一部は、「Spotify」(音楽配信サービス)で『村上春樹の100曲』としてまとめられており、無料で聴くことができる。

これまであまり論じられることのなかった、村上作品の「音楽」や「アーティスト」にスポットを当て、作品における音楽の意味や役割、作者との精神的な結びつきを論じた『村上春樹の100曲』。村上春樹ファンだけでなく、音楽ファンも楽しめる一冊だ。

■インフォメーション

『村上春樹の100曲』
著者:栗原裕一郎、藤井勉、大和田俊之、鈴木淳史、大谷能生
発売元:立東舎
発売日:2018年6月15日
価格:1,800円(税抜)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

19158views

音楽ライターの眼

弦の名手6人が織りなす濃密な音の世界/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ Vol.2

4750views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4475views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13213views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14817views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19067views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7972views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

音楽ライターの眼

2019年7月来日。ポール・ヤングの知られざるロックな素顔

7148views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3456views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7403views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views