Web音遊人(みゅーじん)

酒井麻生代のフルートには、ジャズのマイナー楽器として張ってきた虚勢を排した清々しさがある

前々回で取り上げた渡辺貞夫の『プレイズ・バッハ』は、ヨハン・セバスティアン・バッハの「フルート・ソナタ」を収録したものだった。

“室内楽において”という前置きは付くものの、クラシック音楽の世界でフルートは、メロディを美しく彩る“メイン楽器”としてのポジションを確立しているといっても“盛りすぎ”とは指摘されないだろう。

片やジャズにおいてはどうだろう。スウィング時代からサックスの持ち替え楽器としては一般的であったものの、大ヒット曲「カミン・ホーム・ベイビー」を収録した『ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン』(1962年リリース)でハービー・マンが脚光を浴びるまで、単独の“ジャズ・フルーティスト”は存在しなかった、と言ってもいい。

おそらく、ジャズ演奏全体の音量に比してフルートの音量が足りないために、アンサンブルを組み立てるのが難しいと考えるリーダーが多かったことから、プレイヤー側もジャズ・フルート専門であることをあきらめていたのだと推察できる。ところが、1950年代以降の音響機器の進化によって音量の問題が解決されたことに加えて、ボサノヴァなど“音量よりニュアンスを重視するタイプの音楽”にも注目が集まるようになった──といった要因が“フルートの独立”を後押ししたに違いない。

もうちょっと付け加えれば、1940年代以降のジャズ・シーンで象徴的なポジションを築き上げた、トランペットやサックスをフロントとするビバップあるいはハード・バップといったタイプのジャズに対するアンチテーゼを、フルートに担わせようとしたんじゃないかと考えたんじゃないかと考えられることも挙げておきたい。

とはいえ、背景のビートは“ジャズらしさ”を感じさせなければジャズとしてのアイデンティティを保てなくなる。そのため、クラシックで言うところのフルートらしい“鈴を転がすような”スムーズな奏法ではなく、あえて息づかいも聞こえるような奏法のほうが評価されていたと見るべきだろう。

もちろん、1960年代以降のジャズ・フルートは室内楽もフューズ(融合)して変容したので、スムーズな奏法だから“ジャズではない”という認識は薄れていた。

だが逆に、先述のアイデンティティを薄めないためにも、“クラシック的ではない”ことを前面に出すコンセプトを必要としていたと言えるかもしれない。例えばリズムを強調するアレンジや、あえて主題とは異なるコード・ワークを使うといった“変化球”を用いるわけだ。

誤解を恐れずに言えば、クラシックとは同じ土俵に上がりたくないという、ジャズならではの反骨精神のなせるわざだったのだろう。

そこで登場するのが、ジャズ・フルーティストの酒井麻生代だ。

フルートをフルートらしく演奏するジャズの登場

2016年に『シルバー・ペインティング』でメジャー・デビューを果たした彼女、フルートを始めたのは10歳で、数々のコンクールにも入賞していたから、“クラシック界期待の星”だったはずだ。

それが、大阪教育大学の芸術専攻音楽コースに進むとポップスにもレパートリーを広げ、2011年には短期ながらボストンへ留学してジャズなどの見聞を広める。

2018年にはセカンド・アルバム『展覧会の絵』を発表。どちらも、クラシックの楽曲に真正面から取り組んだ作品で、いわゆる“ジャズ側からのアプローチであることのエクスキューズ”を感じない内容となっている。

クラシックというテーマに“正面から取り組もう”が“変化球を使おう”が、それは発信者であるミュージシャンの勝手だ。

それはまた、どう受け取るかはリスナーの勝手、ということでもある。

“ジャズを聴きたい”という想いが底辺に存在するリスナーにしてみれば、中途半端なクラシックめいた音楽に付き合わされるのはまっぴら、と思うのも勝手だということなのだ。

その点で酒井麻生代は、自らの演奏をジャズという“変化球”に委ねることなく、クラシックの視点で理解した楽曲のニュアンスを表現すべく、ジャズ側の共演者と音を混じり合わせようとしている。

これは、ある意味でジャズにおける特異な立ち位置のフルートだったからやりやすかった“転身”だったのかもしれないが、だからこそはからずもジャズとクラシックの関係性にとって象徴的な役割を担ってくれた──と言えるんじゃないだろうか。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

7343views

音楽ライターの眼

詩情豊かに初々しい定番曲/ダニエル・シュー ピアノ・リサイタル

1498views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

44545views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41769views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4731views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8467views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17823views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2970views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19590views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4937views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4654views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10593views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14784views

ピョートル・アンデルシェフスキ

音楽ライターの眼

極度に洗練された、繊細な音、自己とじっくり向き合う真摯な演奏/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル

1669views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11735views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5811views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

131399views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12420views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5906views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

56138views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10745views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views