Web音遊人(みゅーじん)

2019年7月来日。ポール・ヤングの知られざるロックな素顔

コリー・ハートとポール・ヤングの世界初のジョイント公演「コリー・ハート&ポール・ヤング ライヴ・イン・ジャパン2019 ~ヤング・アット・ハート~」が2019年7月、日本で実現する。

“ヤング・アット・ハート”と題された今回の公演。2人の名前を合体させて”心は若く”とした、絶妙なタイトルだ。

1980年代から世界的な人気を誇ってきた実力派シンガーの2人。コリーの「サングラス・アット・ナイト」「好きにならずにいられない」、ポールの「愛の放浪者/Wherever I Lay My Hat」「エヴリ・タイム・ユー・ゴー・アウェイ」など、ヒット曲は枚挙にいとまがない。

(写真左)コリー・ハート(写真右)ポール・ヤング

かつてイケメン人気を誇ってきた2人ゆえ(当時イケメンという言葉はなかったが)、彼らのルックス目当てのファンも集まりそうだが、本記事ではちょっと目先を変えて、ポール・ヤングのロックな側面について掘り下げてみたい。

1983年のソロ・デビュー・アルバム『何も言わないで/No Parlez』を聴いたロック・ファンが最初に気付くのは、ポールの歌い回しにポール・ロジャースらしさがあることだろう。1曲目「カム・バック・アンド・ステイ」での”don’t wait any longer~”というフレーズは、フリーやバッド・カンパニーを彷彿とさせたりもする。

1997年、ポール・ロジャースに直接、ポール・ヤングの歌声について訊いてみたことがある。ロジャースは「彼はフリーの『ア・リトル・ビット・オブ・ラヴ』をカヴァーしていたね。グッド・シンガーだ」と語っており、自分の影響を感じるかについては、こう答えていた。

「僕自身ウィルソン・ピケットやオーティス・レディングから影響を受けているから、ポールの歌い方が僕から影響されたのか、それとも彼らから直接インスパイアされたのかわからないんだ」

また、『何も言わないで』にはブリティッシュ・ロックにおいて重要な位置を占めるミュージシャンたちが参加している。

シングル化されて大ヒットした「愛の放浪者」のイントロで印象的なフレットレス・ベースを弾いているのはピノ・パラディーノだ。

当時、セッション・ベーシストとして活動していたピノは、本作への参加をきっかけにポールのツアー・バンドに加入。その活動が忙しいため、元レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジがポール・ロジャースと結成するスーパーグループへの誘いを断ってしまった。ペイジとロジャースは代わりにトニー・フランクリンを迎えて、ザ・ファームを結成している。なおトニーは元々ロイ・ハーパーのバンドの一員で、ロイ・ハーパー&ジミー・ペイジの『熱い絆/Whatever Happened To Jugula?』(1985)でもプレイしていたが、後にブルー・マーダーの結成にも関わる。

一方のピノはポールのバンドを脱退した後、ロジャースの率いるザ・ロウで念願の初合体を果たした。彼は近年ではザ・フーやジェフ・ベックなど、第一線級のアーティストと共演している。

『何も言わないで』でギターを弾いているスティーヴ・ボルトンは、アトミック・ルースターのメンバーだった。彼が参加したアルバム『メイド・イン・イングランド』(1972)はジーンズ地の布製ジャケットで有名だが、骨のあるハード・ロック・ギターがクリス・ファーロウのソウルフル・ヴォーカル、ヴィンセント・クレインのピアノと呼応しあい、高め合っており、「スタンド・バイ・ミー」は英国ハードの極上ナンバーだ。
(なおピノ・パラディーノ、スティーヴ・ボルトンは共に今回の来日には不参加なのでお間違えなく)

さらにポールは意外なロック・クラシックスをカヴァーしており、『何も言わないで』ではジョイ・ディヴィジョンの「ラヴ・ウィル・テア・アス・アパート」(ポール版の邦題は「空しい思い」)、『Rock Swings』(2006)ではメタリカの「エンター・サンドマン」をカヴァーしている。

また、1980年代の彼のバック・バンドにコーラス担当としてユーライア・ヒープ~ローン・スター~ゲイリー・ムーア・バンドのジョン・スローマンがいたり、常にロックと浅からぬ関係を保ってきた。

ところで余談ながら、実はコリーとポールの両者とも、デマ報道の被害を被ったことで共通している。

2000年、「英国の歌手ポール・ヤングさん死亡!」という記事が新聞などに掲載されたことがあった。実は亡くなったのはマイク&ザ・メカニックスのシンガーだった別人のポール・ヤングだった。ウェブ・メディアでは誤って本記事の主人公であるポール・ヤングの写真を使っているものもあり、ファンにショックを与えたのだった。

2006年、「P!NK(ピンク)がコリー・ハートと結婚!」という記事にも驚かされた。新旧ポップ・シンガーの年齢差婚か!と思ったら、実はモトクロス・ライダーのケイリー・ハートだったというオチ。これはデマ報道ですらなく、単なる誤読だったわけだが、Corey HartとCarey Hartと英語だとそっくりのため、海外には今でも2人が結婚していると思い込んでいるファンがいるという。

以上、今回のジャパン・ツアーとは関係ないのであるが、ポールが単なるフニャフニャのイケメンではなく、骨のあるヴォーカリストであることを認識しておくと、来日ライヴをよりディープに楽しむことができるだろう。

近々ぜひ、コリーの秘められた音楽性についても掘り下げてみたい。

■アルバムインフォメーション(ポール・ヤング)

『グレイテスト・ヒッツ-ジャパニーズ・シングル・コレクション』

発売日:2019年5月29日
発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
価格:通常盤 3,000円(税込)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

コリー・ハート&ポール・ヤング ライヴ・イン・ジャパン2019 ~ヤング・アット・ハート
東京公演:7月2日(火)Bunkamuraオーチャードホール
大阪公演:7月3日(水)NHK大阪ホール
料金:S席 12,500円/A席 11,500円(ともに全席指定・税込)
詳細はこちら

 

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

11181views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase26)1601年カッチーニの新音楽、20世紀「アヴェ・マリア」からSixTONESに進化

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase26)1601年カッチーニの新音楽、20世紀「アヴェ・マリア」からSixTONESに進化

2046views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5069views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24503views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13401views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9169views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3609views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3565views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20750views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2277views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8940views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8944views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24613views

音楽ライターの眼

国際的に活躍を続ける三浦文彰、ピアノ界の新星との共演/三浦文彰 モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト Vol.1

13088views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7501views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11860views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7828views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15633views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7455views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1071views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3565views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views