Web音遊人(みゅーじん)

国際的に活躍を続ける三浦文彰、ピアノ界の新星との共演/三浦文彰 モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト Vol.1

若手ヴァイオリニストの雄、三浦文彰による「モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト」が始まった。初回のこの日のピアニストは、妹の三浦舞夏。2019年春、音楽大学を卒業した新星で、研鑽を積みながら演奏活動に注力していくそうだ。

プログラムは、モーツァルト(1756~91、オーストリア)の20代前半から後半にかけての作品から4曲をピックアップしたもの。昨今、ヴァイオリン・ソナタといえば「ヴァイオリン奏者がピアノの伴奏でソロ演奏する曲」と思われがちだが、時代的流行などもあり、そうとは限らない。モーツァルトの場合、初期(7~10歳)の作品は「ヴァイオリンと演奏することもできるクラヴィーアのためのソナタ」で、ヴァイオリンはあくまで助奏役。しかし10年のブランクを経て成人してからの作品は、ヴァイオリンの比重が次第に大きくなっていき、やがて両者は対等のパートナーに。

この日は、そんな変化を楽しめる趣向らしく、前半は22歳の頃のK.301(293a)とK.296の2曲。家族や友達など、親しい者同士の楽しい会話を連想する曲調だ。モーツァルトは、マンハイム・パリ旅行の途上でこれらを作っている。母を伴って仕事探しの旅だった。K.301(293a)は、ロマンチックな希望に満ちた響きのヴァイオリンに、ピアノが子猫のようにじゃれつくかのように始まり、次第に双方がなじんでいった。K.296は、ヨハン・クリスティアン・バッハのアリア「甘きそよ風」をモチーフにした第2楽章のヴァイオリンとピアノの呼応が美しい。2人の演奏は「若手の旗手として気を吐く兄とその胸を借りて懸命に演奏する妹」といった風情で、いずれも、希望を抱いて旅に出たモーツァルトの意気揚々とした姿が浮かぶ心地がした。もっとも神は残酷と言おうか、直後にパリで母が急死し、さらに失恋の追い打ちもあって、ボロボロの精神状態で故郷ザルツブルクに帰り着くのだが。

休憩をはさんで、後半の最初はK.377(374e)。モーツァルトが宮廷音楽家を辞めて独立した25歳の作品である。ヴァイオリンとピアノの下降旋律が呼応する第1楽章、カノン風の第2楽章、ピアノの分散和音が華やかな第3楽章、いずれも文彰のヴァイオリンが微妙なニュアンスを醸し、勢いをコントロールしつつ展開していく。最後のK.454に至っては、結婚してウィーンを拠点に大活躍する28歳のモーツァルトが、当時の人気女性名手との共演用に作っただけあって、ヴァイオリンが終始エピソード風の旋律を担い、もはや文彰の独壇場といった風情。軽妙かつ情趣に富んだ響きが、ピアノと手を携えたりシンクロしたりしつつ進行する。

文彰、舞夏のふたりと同じ年頃にモーツァルトがこれらを作っていたのだと思うと、プログラムがより意味深く感じられるのは私だけではないだろう。文彰はソロやコンチェルトはもとより、室内楽で弾き振りしたり、音楽祭のアーティスティック・リーダーを務めたりして躍進的に活動の幅を広げている。舞夏はそんな背中を追いかけながら、レパートリーを広げ、どんなカラーを見つけ出すのだろうか。

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍「200DVD映像で聴くクラシック」「200CDクラシック音楽の聴き方上手」、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

今月の音遊人 千住真理子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:千住真理子さん「いろいろな空間に飛んでいけるのが音楽なのですね」

7612views

音楽ライターの眼

連載31[ジャズ事始め]渡辺貞夫が自らのジャズとして打ち立てた3本の軸

1328views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

4105views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

34054views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

3961views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

16438views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

12727views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6580views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13340views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

1262views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4945views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8541views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

10170views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8963views

音楽ライターの眼

異次元を疾走する山中千尋が結びつけたクラシックとジャズ

3313views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

9981views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7040views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

13734views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11880views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4010views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21880views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

11845views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8541views