Web音遊人(みゅーじん)

ギター

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

いつの時代も「演奏してみたい楽器」として人気の高いアコースティックギター&エレキギター。始めたいけれど、または始めてみたけれど、いろいろとどうすればいいの?そんな初心者の方の基本的な質問にお答えします。

Q1.自分に合った弦の選び方を教えてください

A.芯があって迫力のある音を出したい方には太めの弦がおすすめです。手が小さかったり握力が弱かったりという場合には、細めの弦のほうが弾きやすいですね。弦の素材の種類は、アコースティックギターであれば中低音に深みがあるブロンズ弦や、華やかでギターの音が引き立つフォスファーブロンズ弦が一般的です。エレキギターの場合は、柔らかく粘り気のある音になるニッケル弦と、硬質なサウンドに向いているステンレス弦が中心。弦の押さえやすさと弾きやすさ、どういったサウンドで弾きたいのかに合わせて選んでください。

Q2.ピッキングとストロークは何が違うの?

A.ピックを使って弦をはじくピッキングは、指で弾くよりも一音の輪郭が際立って聴こえるためソロやアドリブの演奏向きです。コードを弾くときに複数の弦を一度にピッキングするのがストローク奏法で、ピックを弦に対してまっすぐ下ろすと音がまとまってきれいに聴こえます。ピック選びにもコツがあって、単音を弾く場合は小さめの硬いピックを、コード演奏の場合はおにぎり型の柔らかめのピックを使うと弾きやすいですよ。

Q3.弾き語りにおすすめのモデルはありますか?

A.ヤマハのアコースティックギターのラインアップから挙げると、1960 年代からの人気モデル「FGシリーズ」がおすすめです。豊かな中低音と伸びのある高音がボーカルを支えるので、歌が乗せやすいと思います。女性や小柄な方でギターのボディが大きいと弾きづらい場合は、ボディが小ぶりでくびれのある「FSシリーズ」を試してみてください。体のサイズに合ったギターであれば扱いやすく、おのずと弾きやすさも増してきます。

Q4.ギター演奏と歌を上手に合わせるコツは?

A.初心者の方は、まずは一曲を通してすでに歌える曲から始めてみましょう。そのほうがギター演奏により集中できます。そして、コード数の少ない曲を選ぶこと。スリーコードの名曲も数多くありますから、お気に入りの一曲を見つけてください。ギターと曲を合わせるために必要なリズムキープのコツとしては、メトロノームを使った練習が基本であり、いちばん大切だと思います。リズムキープができれば演奏がまとまってくるはずです。

Q5.ギター演奏上達のためのよい方法は?

A.短時間であっても毎日必ず触れることですね。あとは、いろいろな曲をコピーしてみる、詰まっても気にせず一曲を通して弾ききる、人前で演奏する機会などを作って目標を持つといったことも上達への一歩です。また、楽器演奏サポートのサブスク型サービス「ヤマハミュージックメンバーズプラス」には、チューニング法やアレンジのコツといった解説動画やオンラインセミナーなどもありますので、目的に合わせてぜひご活用ください。

山口拓也

協力:ヤマハミュージックジャパン
山口拓也さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

3755views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#013 レジェンドたちが未来を託した奇跡的セッションの記録~チャーリー・パーカー『ジャズ・アット・マッセイ・ホール』編

1688views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24479views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29850views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18197views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7349views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9937views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9443views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13601views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2270views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5138views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26737views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5034views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20697views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを溶かし込んだギターとストリングスの魔術~『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』解説

4407views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18237views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2270views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8037views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9384views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5138views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

2830views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15113views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10801views