Web音遊人(みゅーじん)

ハイファイオーディオの世界を覗く

HiFiオーディオの世界を覗く

これまで、CDは手持ちのコンポで、あるいはMP3などに圧縮してポータブルプレーヤーで聴く、という一般的な聴き方をしてきて、その先の「HiFiオーディオ」という世界は、「いい音で聴くために徹底的に機材にこだわる」というちょっとマニアックな世界だと想像していたため「音楽を楽しめればいい。こだわる必要はあるのか?」と敬遠していたというのが正直なところです。

今回試聴したCDプレーヤー『CD-S2100』とプリメインアンプ『A-S2100』。スピーカーはヤマハではなくHiFiオーディオの世界での定番モデルでした

今回試聴したCDプレーヤー『CD-S2100』とプリメインアンプ『A-S2100』。
スピーカーはヤマハではなくHiFiオーディオの世界での定番モデルでした。

今回、CDプレーヤー『CD-S2100』とプリメインアンプ『A-S2100』という組み合わせでいろいろな音楽を聴かせてもらいました。まず意外だったのが、「音がよくなる=高い音がキラキラと聞こえる」と想像していたのですが、実際には人の声の周波数である中域がグンと前に出てくるような印象なのです。ボーカルの息遣い、そしてまるで目の前で演奏しているかのようなピアノ、ウッドベース、ギター、管楽器などのトーンは、温かみがあり、艶やかさが感じられます。これは、ノイズを極限まで抑えることで、本来CDに収録されている空気感まで再現されているからとのこと。参考までに以前のモデルで同じCDを再生してみましたが、やはり新しいモデルはベールを1枚剥いだようなクリアさがあります。

今回の試聴で聴かせていただいたCD。音の良し悪しを判断しやすいよう小編成のものが多かったです。

今回の試聴で聴かせていただいたCD。音の良し悪しを判断しやすいよう小編成のものが多かったです。

CDの音に満足したところで、今度はCDよりもさらに音質にこだわったSACD(スーパーオーディオCD)もチェックしてみました。びっくりしたのは、SACDは最先端のデジタル技術なのに、その対極にあるアナログレコードのような太くて芯のある音なのです! もちろんデジタルなのでレコードのようなノイズは皆無、より音楽的で心地よく、耳だけではなく体全体に音が響いてきます。聞くところによると「この製品は、オーディオのファンの中でも“ライブ演奏の空気感にこだわる方”に向けたもの」とのことで、その色づけのないピュアな音質は、これまで音楽を楽しんできた人達にもグッと響くでしょう。

高音質の音楽を堪能し、すっかりHiFiオーディオマニアになったつもりになったのですが、最後の実験は「アンプのメーターを動かすと電流の関係で若干音質が変化する」とのことで、スイッチでメーターを動かしたり止めたりしながら聴いてみましたが、私の耳では音の違いはわかりませんでした(汗)。

「メーターを動かすと若干音質が変化する」ということで実際にメーターを手動でオン/オフしながら試聴を繰り返しましたが…まだまだ修行が足りない!?

「メーターを動かすと若干音質が変化する」ということで
実際にメーターを手動でオン/オフしながら試聴を繰り返しましたが…まだまだ修行が足りない!?

 

プリメインアンプ A-S2100 製品情報はこちら
CDプレーヤー CD-S2100 製品情報はこちら

スペシャルサイト ヤマハHiFiオーディオの挑戦(Yamaha HiFi History)

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:MORISAKI WINさん「音は感情を表すもの。もっと音楽を通じたコミュニケーションをして、世界を見る目を広げたい」

5824views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

2866views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19489views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

55439views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5989views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

1300views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

5184views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10334views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views