Web音遊人(みゅーじん)

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

進化する機能と、守り続けるデザイン

YSV104はバイオリンの「練習」に特化したモデル。そのため、電子回路を集約したコントロールボックスを極力シンプル化し、サウンドタイプは、はっきりとした音色と短めのリバーブで練習に最適な「ROOM」と、柔らかい音色と長めのリバーブでコンサートホールのような音を楽しめる「HALL」の2種類に絞っています。また、コントロールボックスにスマホアプリのメトロノームを接続したり、外部音源を接続して一緒に演奏を楽しんだりすることもできます。

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

タブレットやPC、スマートフォンなどの音源をコントロールボックスに接続し、演奏動画などと一緒に演奏することもできる。

この20年で音質や機能を進化させてきたサイレントバイオリンですが、実はそのデザインは1997年に発表された初代モデルからほとんど変わっていません。しかし、そこにも開発者たちの想いが込められています。
「この楽器の歴史はまだ20年ですが、シルエットだけでサイレントバイオリンだとわかるこのデザインは、プライドをもってずっと守るべきものだと考えているんです」(田村さん)
変わらず守り続けてきた柔らかくシンプルなそのフォルムは、形を見ればその商品と認識できるものに認められる立体商標として日米で登録されています。

変わらないデザインと進化する機能。これからもより良い音を目指して、サイレントバイオリンの歩みは続いていきます。

Take1:アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」
Take2:弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™
Take3:進化する機能と、守り続けるデザイン

■サイレントバイオリン™「YSV104」

音が共鳴する部分のないソリッドタイプのボディでありながら、独自の『SRT POWEREDシステム』で胴鳴り感を再現。自らの音に向き合う、すべての演奏者に寄り添います。
詳細はこちら

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

5002views

音楽ライターの眼

さまざまな音楽、溶け合う楽器の音色、それらが届ける平和の祈り:井上鑑「TOKYO INSTALLATION 2022- Birds of Tokyo『願いを乗せて飛び立つうた』」

1454views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15092views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6631views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18262views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3300views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18966views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7323views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25566views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2301views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5830views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14055views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23667views

音楽ライターの眼

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが2020年、復活/トム・モレロのギターの原点を探る

6927views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19242views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1246views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45861views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7759views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8400views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3863views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5901views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10842views