Web音遊人(みゅーじん)

誰もが奏でたい「生きている音楽」その正体を精神科医が解き明かす/『本物の思考力を磨くための音楽学 ~「本質を見抜く力」は「感動」から作られる~』

「生きている音楽」と聞いて何をイメージするだろう。それはどのような音楽だろうか。
これまで、音楽の視点でしか語られてこなかったこの問いに、精神科医があらゆる角度から答えを出したのが、最新刊『本物の思考力を磨くための音楽学』だ。

3歳からピアノを始め、中学校では吹奏楽部で作・編曲も手がけたという著者、泉谷閑示。秋田の豊かな自然に囲まれて育ち、クラシックだけでなく、耳から覚えた曲を弾いて楽しむ子ども時代を過ごした。「音楽は圧倒的に面白かったし、いちばんやりたかったこと」と語る。医師になってからパリ・エコールノルマル音楽院に留学するほど、音楽への深い探究心は尽きることがない。

多くの臨床経験から、「『心』と『身体』はイコールで結べるほど深くつながっていて、どちらも自然原理によって動いている。ところが、コンピュータ的な情報処理などの非自然原理で動く『頭』が発達し、『心=身体』をコントロールしようとするあまり、葛藤や抑圧が生じてしまう」という考えを導き出した。これは音楽の本質を考えるうえでも根幹となるテーマ。人のさまざまな問題は、「ほぼ『頭』で起こっているのです」と泉谷は言う。そんな今だからこそ、「心=身体」に反応する「生きている音楽」が求められている。「生きている音楽」とは何かを知るための、ひとつのヒントが本書に登場する。それはメトロノームの音。泉谷は「『心=身体』はそのような非自然な反復には反応しません。メトロノームに従ったような演奏が、音楽的経験を引き起こさないのはそのためです」と綴っている。そして、「現代人にとって音楽はどんな意味を持つか」「人はなぜ音楽を必要とするのか」と章を展開することで、「生きている音楽」の正体を解き明かしていく。

では、「生きている音楽」を奏でられるのはどんな人なのか?その代表とも言えるのが、まだ〝頭でっかち?になっていない子ども。そのため、子どもと音楽の出会いに関わる指導者には、「技術的なことではなく、いちばん大事なことは何かを伝えてほしい」と語る。「メソッドを教え込もうとするのではなく、もっとやりたい、もっと知りたいというモチベーションを高めてあげたい。ですから『教える』とは思わないほうがいいのです。見よう見まねでバンドを始めた若者は、やるなと言われても練習するでしょう?あの情熱が『生きている音楽』をつくる源なのです」

音楽を核とした多彩なアプローチによって、「生きている音楽」への意識を高め、思考力を磨いてくれる本書。指導者はもちろん、演奏家、さらには子育て中の人や音楽愛好家に、ぜひ読んでほしい一冊だ。

■インフォメーション

『本物の思考力を磨くための音楽学~「本質を見抜く力」は「感動」から作られる~』
著者:泉谷 閑示
発売日:2019年6月23日
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,600円(税抜)
詳細はこちら

 

泉谷閑示(いずみや・かんじ)

精神科医、思想家、作曲家。東北大学医学部卒業。大学時代に音楽理論や作曲法の個人教授を受ける。東京医科歯科大学医学部附属病院、神経研究所附属晴和病院等に勤務の後、パリ・エコールノルマル音楽院に留学。『「心=身体」の声を聴く』(青灯社)など著書多数。臨床経験から導き出した「頭/心=身体」という人間理解に基づき、薬物を用いない精神療法を行っている。現在、泉谷クリニック(東京・広尾)院長

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

1670views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

4762views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

31595views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

36687views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

9278views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

12416views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12645views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7966views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12793views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5704views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7594views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23670views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

9278views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

28096views

音楽ライターの眼

連載40[ジャズ事始め]佐藤允彦が“ランドゥーガ”で試みた“民謡”という手つかずの方法論

1399views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

17712views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9114views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

20108views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

1366views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4615views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

16344views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2221views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27641views