Web音遊人(みゅーじん)

躍動感と深い情感あふれた音を生み出すポップス・バイオリニスト /式町水晶インタビュー

弦楽器の多彩な感情を生かしたオリジナル曲をはじめ、洋楽・邦楽の名曲、ジャズやワールド・ミュージックなど、実に幅広いレパートリーを開拓して、多くの聴き手から注目されているバイオリニストの式町水晶しきまちみずき。ライブでは、ステージから客席までを飛び回るアクティブなパフォーマンスを展開し、深みのある弦のサウンドでメロディを歌いあげる彼の音楽は、強いインパクトを与えてくれるものだ。
「4歳のときにバイオリンを始め、多くの人と同じように『きらきら星』『ガヴォット』などを弾きながら楽器に親しみました。8歳のときに恩師である中澤きみ子先生と出会い、その頃にはプロへの道を夢見ていたと記憶しています。バイオリンという楽器は自分の身体にフィットしていましたし、厳しいレッスンだったので辞めたいと思ったこともありましたが、やはり『バイオリンが好きだ』という気持ちが強かったですね」
その「好きだ」という気持ちをさらに増幅させたのが、のちに師事することになるバイオリニスト、中西俊博との出会いだ。1980年代から長きにわたり、ジャンル超越型の弦楽器奏者として人気を得てきた中西は、自身のソロ活動を中心に国内外の超一流シンガーたちと共演。エレクトリックも含むバイオリンの可能性を広げ、幅広い音楽シーンで地位を確立した。式町は10歳のときにコンサートで中西の生演奏を聴き、それまでのバイオリンに対する意識がくつがえったという。
「自由度が高く、音の出し方ひとつでこれだけ音楽にバリエーションが生まれるのかと驚きましたし、目標とするべきものが目の前に現れたような気持ちでした。何ともいえない甘くて心地よい音色や心をくすぐるようなポルタメント奏法などが新鮮で、聴いた瞬間から目がハートになっていたと思います」

ポップス・バイオリンに目覚めた式町は中西俊博のレッスンを受けるようになり、その影響は演奏、練習の方法、レパートリー、エフェクターの活用、音色の研究など、あらゆるところに及んだという。
「中西先生に出会えていなかったらエレクトリック・バイオリンを弾いていなかったでしょうし、バイオリン自体も途中で挫折していたかもしれません。アナログ人間のはずなのにエフェクターの奥深さに目覚め、ロックギターのような音色を作るディストーションや空間系のディレイ、音にふくらみをもたせるピッチシフトなどのエフェクトが自分の個性の一部になっていますので、先生との出会いが本当に人生の分岐点だったと実感しています。2枚目のアルバム『希望への道』に収録されている〈メイオウ〉という曲はピッチシフトありきで作曲しましたし、エフェクターも自分の音楽の一部になっています」

自らの音楽を追求する中で、理想とする音はどういったものだろうか。
「バイオリンの魅力は高音部の輝きだと思いますが、僕の場合はミドルっぽい音域といいますか、温かくて柔らかな音を出したいと思っています。お客様からも『アルトのよう、ビオラっぽい』などと言っていただくことがあるのですが、とてもうれしいですね。オリジナル曲でも、特にバラード系の曲では高音域の音からではなく中音域、D線やA線から入るものが多いですし、過去に命の宣告を受けたせいもあるのか、のんびり生きたいという気持ちが曲調やテンポに表れているのかもしれません」

数多くのライブや音楽祭で演奏し、メジャー・レーベルからは『孤独の戦士』『希望への道』という2枚のアルバムをリリース。さらには東日本大震災の被災地支援活動にも取り組んできた式町だが、幼少時に脳性麻痺(小脳低形成)と診断され、視覚などの障がいも抱えながら、外出中などは車椅子生活を余儀なくされた。そもそもバイオリンを手にしたきっかけはリハビリの一環であり、上達するまでにさまざまな困難を経験してきたが、そうした体験があったからこそ有意義な活動につながっているという。
「自分から積極的に障がいについてアピールすることはなくなりましたが、同じような境遇にある方のため、講演会などもお引き受けします。コンサートにもいろいろな方がいらっしゃいますから、目が不自由な方のためにはエフェクターを使っていろいろな音色を楽しんでいただきたいし、耳が不自由な方にはステージ上でのアクティブな演奏を見せることで楽しんでいただければうれしいです」

東日本大震災の流木から生まれた「TSUNAMIバイオリン」として知られる楽器の公式演奏者でもある式町は、コンサートやアルバムでも、音にさまざまな思いのこもるこの楽器を演奏。また、ときどき癒しを求めて足を踏み入れるプラネタリウムでコンサートをしてみたいという願望など、夢は多方向へと広がる。一台のバイオリンから生まれるエネルギーは、多くの聴き手を感動させ、心に希望の光をもたらしてくれるだろう。

■アルバムインフォメーション

『希望への道』

発売元:キングレコード
発売日:2019年10月23日
料金:2,727円(税抜)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

グランシップ春の音楽祭2020 がんばるキミに届け
日時:2020年2月23日(日・祝)開演15:00(開場14:15)
会場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」大ホール・海(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
料金:一般2,500円/こども・学生1,000円(税込・全席指定)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

9624views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

8026views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7270views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

88087views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8040views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

15887views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15841views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10849views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

6916views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

6846views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7063views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7945views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6453views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25328views

音楽ライターの眼

連載44[ジャズ事始め]ジャズに貼られていたラベルをはがすことに成功した“ランドゥーガ”という自由空間

835views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

6307views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6456views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

5844views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

5744views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6587views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

48388views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

8897views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7945views