Web音遊人(みゅーじん)

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

そもそも、ものをつくることが好きで、職人の道に入ったという望月さん。楽器経験はなく、あえて自分とはもっとも縁遠い世界だった弦楽器を選んだ。
専門学校に進んで2年間学び、その後、弦楽器の専門店で職人として7年間働いた。現在、職人歴は12年になる。
「一般的に業界のなかでは、修業には10年はかかるといわれています。でも、いつまで経ってもこれで完璧というのはないと思うんです」
そんな望月さんが、ずっと心がけていることがある。見えないところで手を抜かない。それは、修業を始めて最初に師匠に教わったことだ。
「表板を外して中を見たときに、きれいな修理をしているなとわかるような仕事をしたいと思っています。それは楽器の内側なのでお客様には見えないし、どうでもいいことかもしれません。でも、見えないところこそ気を付けて心を配る。結局、それが全部につながってくるんじゃないかと思います」

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

(写真1・2枚目)弓のヘッドのクサビを作っている

日頃は工房での作業がメインだが、特約店のメンテナンス会やアーティストの公演サポートのために、外に出かけて仕事をすることもある。望月さんにとっては、ユーザーと直接会話ができる貴重な機会だ。
「自分の楽器が本来持っている音や使いやすさに気づいていない方がたくさんいらっしゃいます。それに気づいてもらい、よくなったと喜んでもらえるのがいちばん嬉しいですね。我々の仕事は、楽器をきちんとした状態に戻すこと。そして、その楽器がもっているポテンシャルをできるだけ高いところまで引き上げることです」

健康な状態で楽器が使われ続けてほしい。望月さんのその思いが、ひとつの弦楽器の歴史と未来をつくる。

Q.子どもの頃、なりたかった職業は?
A.親が製造業を営んでいたので、物心ついたときから目の前でプロの仕事を見ていました。だから、サラリーマンというのがピンとこなかったし、職人になりたかったですね。ですから、もし現在の仕事に就いていなかったら、たとえば料理とか違う分野の職人になっていただろうと思います。

Q.プライベートでよく聴く音楽は?
A.たまにクラシックを聴きますが、いちばん好きなのはチャイコフスキーのバイオリン協奏曲。聴いているとテンションが上がるので、気分を盛り上げたいときに聴きます。

Q.最近の仕事で印象的だったことは?
A.田中貴金属さんがヤマハ協力のもと1億円の純金製バイオリンを製作し、2015年9月30日に公開されました。製作の際に、指板やあご当てをつけたり、駒を立てたりするノウハウがないとのことで、私のところに依頼をいただいたんです。木とは性質が全く異なる純金なので、扱い方に気を使いました。重さが約14キロもあり簡単に持ち上げることも出来ず、クロスで拭いただけでも傷が付いてしまいます。とても高価なもので最初は緊張したのをよく覚えています。

Q.最近行ったコンサートは?
A.先日仕事で、来日したリンジー・スターリングのコンサートに行きました。踊りながら演奏するアメリカ人バイオリニストで、独特な表現をする方です。一般的にバイオリンの演奏は動きが少ないですが、そこにアクションやダンスなどのパフォーマンスを取り入れていてとても面白かったですね。いろいろな場面で、バイオリンが活躍してくれればいいなと思います。

>前のページに戻る

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

6772views

樫本大進、キリル・ゲルシュタイン

音楽ライターの眼

初共演にして、火花散るようにエキサイティングな一夜/樫本大進&キリル・ゲルシュタイン プレミアム・コンサート

4747views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6669views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23392views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9080views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

29506views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22380views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23934views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9413views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5762views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

音楽ライターの眼

ボズ・スキャッグス、ソウル&ブルースと都会派AORを兼ね備えた2019年5月の来日公演

5899views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19394views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7829views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5901views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7523views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2316views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views