Web音遊人(みゅーじん)

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

そもそも、ものをつくることが好きで、職人の道に入ったという望月さん。楽器経験はなく、あえて自分とはもっとも縁遠い世界だった弦楽器を選んだ。
専門学校に進んで2年間学び、その後、弦楽器の専門店で職人として7年間働いた。現在、職人歴は12年になる。
「一般的に業界のなかでは、修業には10年はかかるといわれています。でも、いつまで経ってもこれで完璧というのはないと思うんです」
そんな望月さんが、ずっと心がけていることがある。見えないところで手を抜かない。それは、修業を始めて最初に師匠に教わったことだ。
「表板を外して中を見たときに、きれいな修理をしているなとわかるような仕事をしたいと思っています。それは楽器の内側なのでお客様には見えないし、どうでもいいことかもしれません。でも、見えないところこそ気を付けて心を配る。結局、それが全部につながってくるんじゃないかと思います」

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

(写真1・2枚目)弓のヘッドのクサビを作っている

日頃は工房での作業がメインだが、特約店のメンテナンス会やアーティストの公演サポートのために、外に出かけて仕事をすることもある。望月さんにとっては、ユーザーと直接会話ができる貴重な機会だ。
「自分の楽器が本来持っている音や使いやすさに気づいていない方がたくさんいらっしゃいます。それに気づいてもらい、よくなったと喜んでもらえるのがいちばん嬉しいですね。我々の仕事は、楽器をきちんとした状態に戻すこと。そして、その楽器がもっているポテンシャルをできるだけ高いところまで引き上げることです」

健康な状態で楽器が使われ続けてほしい。望月さんのその思いが、ひとつの弦楽器の歴史と未来をつくる。

Q.子どもの頃、なりたかった職業は?
A.親が製造業を営んでいたので、物心ついたときから目の前でプロの仕事を見ていました。だから、サラリーマンというのがピンとこなかったし、職人になりたかったですね。ですから、もし現在の仕事に就いていなかったら、たとえば料理とか違う分野の職人になっていただろうと思います。

Q.プライベートでよく聴く音楽は?
A.たまにクラシックを聴きますが、いちばん好きなのはチャイコフスキーのバイオリン協奏曲。聴いているとテンションが上がるので、気分を盛り上げたいときに聴きます。

Q.最近の仕事で印象的だったことは?
A.田中貴金属さんがヤマハ協力のもと1億円の純金製バイオリンを製作し、2015年9月30日に公開されました。製作の際に、指板やあご当てをつけたり、駒を立てたりするノウハウがないとのことで、私のところに依頼をいただいたんです。木とは性質が全く異なる純金なので、扱い方に気を使いました。重さが約14キロもあり簡単に持ち上げることも出来ず、クロスで拭いただけでも傷が付いてしまいます。とても高価なもので最初は緊張したのをよく覚えています。

Q.最近行ったコンサートは?
A.先日仕事で、来日したリンジー・スターリングのコンサートに行きました。踊りながら演奏するアメリカ人バイオリニストで、独特な表現をする方です。一般的にバイオリンの演奏は動きが少ないですが、そこにアクションやダンスなどのパフォーマンスを取り入れていてとても面白かったですね。いろいろな場面で、バイオリンが活躍してくれればいいなと思います。

>前のページに戻る

 

特集

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん

今月の音遊人

今月の音遊人:葉加瀬太郎さん「音楽は自分にとって《究極のひまつぶし》。それは、この世の中でいちばん面白いことだから」

10153views

音楽ライターの眼

連載17[多様性とジャズ]プロテスト・ソングらしからぬ音楽性を備えた『フォーバス知事の寓話』

907views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

2699views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

2947views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6574views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

5744views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11317views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

12146views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12040views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9098views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5133views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8765views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

18451views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22330views

音楽ライターの眼

ロビン・トロワーとマキシ・プリーストが合体。スタイルを超えたアルバム『United State Of Mind』を発表

2029views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

4331views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7275views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

14072views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

12091views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7233views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

45102views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7946views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27577views