Web音遊人(みゅーじん)

マーチングドラム

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

スネアドラムよりも下の音域、マーチングドラムの中音域を担当するのがマルチタム。伝統的なマーチングでは、テナードラム(響き線の無いスネアドラム)が中音域を担当しますが、ショースタイルのマーチングでは、3~6つのタムで音程を表現できるマルチタムが主流となっています。

なお楽器を見ると、タムが大きさの順に並んでいないことがわかります。
「奏者が持ち運びやすいよう、左右の重量が均等になる並びになっているのです。この並びによってわざと腕を交差させるアクロバティックな奏法や、マーチング特有のフレーズが多く生まれました。楽器の機能性が新しい表現力を生んだおもしろい楽器といえますね」(岡本さん)

マーチングマルチタム

そして、マーチングドラムの低音域を鳴らし、楽曲のベースラインを担うのがバスドラム。ひとつのバスドラムでベース音をシンプルに刻むだけでなく、口径(音程)の異なる4~5台で音階を表現することもあります。
「バスドラムのリズムが狂うとバンド全体の足並みが崩れるため、非常に重要なポジションといえます。また、複数台で表現する音階は音楽性が高く見応えがありますから、バスドラムに注目するとまた違った角度からマーチングが楽しめると思いますよ」(奥村さん)

強化テンションボルト

バスドラムもハイテンションが基本。木製の枠(フープ)を、鉄製の強化テンションボルト(ヘッドのテンションを調整するネジ)などで支えています。

幾度もの改良を経て、進化してきたヤマハのマーチングドラム。国内のバンドはもちろん、マーチングの本場であるアメリカの主力バンドからも高い支持を得ています。
「マーチングドラムの開発は、音量・強度・軽量化という、矛盾した要素をいかに同時に成立させるかが大きなテーマです。今ある楽器はひとつの完成形ではありますが、細部はまだ改良の余地があると思いますので、新たな可能性を探っていきたいです」(岡本さん)

ヤマハのマーチングドラムは、今後どのように変化を遂げていくのでしょうか。その新たな可能性に期待が高まります。

Take1:見て、聴いて、楽しいマーチング
Take2:マーチングドラムの必須条件とは?
Take3:これからのマーチングドラム~楽器の進化の可能性~

■マーチング楽器 製品情報
詳細はこちら

■マーチング楽器ナビ
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

9794views

音楽ライターの眼

連載12[ジャズ事始め]フィリピンが“ジャズ・ミュージシャン養成所”となったのは大航海時代の植民地支配が関係していた?

2247views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

119248views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

58746views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9475views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

6260views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

5572views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

8951views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8355views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3261views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4662views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22352views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9221views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11262views

音楽ライターの眼

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

4590views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

515views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4024views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2759views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11100views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

4618views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

1719views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5997views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7978views