Web音遊人(みゅーじん)

【優待チケット】武満とベートーヴェンをギターから深掘りする斬新なコンサートを開催/鈴木大介インタビュー

2020年、生誕250年を迎えているベートーヴェン、そして生誕90年となる武満徹。2人の作曲家に対して並々ならぬ思いを寄せている音楽家の1人が、ギタリストの鈴木大介だ。2020年10月24日、2種類のプログラムで2人の作曲家に迫る昼夜のコンサートは「2020年の鈴木大介」を象徴する1日になるかもしれない。

「昼のコンサートでは武満さんのポピュラーソング愛にあふれた『ギターのための12の歌』を全曲弾きますが、実は僕にとっても大切な作品。ザルツブルクでの留学から帰国した20代の自分がデビューできたのは、売り込みのために録音した『12の歌』からの4曲を武満さんが聴いてくれて、推薦をいただいたおかげなのです」

武満はギターという楽器を好んで多くの作品を残したが、ベートーヴェンは事情が異なり、ギターとは一見、結び付きづらい。「ベートーヴェン自身はギターの曲を書いていませんが、同時代やその後に活躍したタレガやマティーカ、カルッリというギタリスト兼作曲家たちが編曲し、作品の普及やギター界における認知向上に努めました。ただしギタリストの編曲なので弾きやすさなどを優先するあまり原曲から離れているところもあるのは事実ですから、自分なりに手を加えることも考えています」

夜のコンサートではタレガ等の手になる『月光』『悲愴』ソナタの編曲、さらにはベートーヴェンとほぼ同時代のマティーカによる、弦楽三重奏曲『セレナードOp.8』の編曲版などが、武満作品を挟むように並ぶ。2020年3月に発売されたシューベルトをテーマにしたアルバム制作を通じ、「19世紀初頭のウィーンなどでは、ギターが市民レベルで親しまれていたのでは」ということに関心を持ったという鈴木。今回のコンサートは、それを追究する過程のワンステップにもなるだろう。

鈴木大介〔すずき・だいすけ〕
武満徹からの賛辞を得て注目を集め、常に斬新かつ幅広いレパートリー(クラシック、新作初演を含む現代作品、映画音楽、ジャズなど)の音楽を演奏。自らも多くの編曲を手がけるなど、ギター音楽界に新しい足跡を刻み続けてきた。ソロでの演奏や数多くのアルバム録音、ギターデュオやギターカルテットなど、活動も多彩。洗足学園音楽大学で客員教授を務めるなど、後進の育成にも当たっている。
オフィシャルサイトはこちら

■インフォメーション

鈴木大介 Back To Roots コンサート ―二人の天才作家に思いを馳せて―

開催日:2020年10月24日(土)
会場:ヤマハホール(東京・銀座)

●12 Songs for Guitar by 武満徹

時間:14:00開演(13:30開場)
出演:鈴木大介(ギター)
曲目:武満徹 /ギターのための12の歌
料金:3,000円(全席指定)
詳細はこちら

●Tribute to Ludwig van Beethoven & Toru Takemitsu

時間:17:00開演(16:30開場)
出演:鈴木大介(ギター)、小暮浩史(ギター)、岩佐和弘(フルート)、鈴木学(ビオラ)
曲目:A.ディアベリ/ベートーヴェンの有名主題によるポプリLv.ベートーヴェン(A.バリオス編)/ピアノ・ソナタ第14番「月光」第1楽章ほか
料金:5,000円(全席指定)
詳細はこちら

■優待チケットの特別販売

本公演の優待チケットを計6名様分ご用意しました。
・14:00公演 優待価格:2,500円(定価3,000円)
・17:00公演 優待価格:4,500円(定価5,000円)
ご希望の方は、下記「応募はこちら」ボタンからご応募ください。
※ご応募の際は、ヤマハミュージックメンバーズの会員登録(登録無料)が必要です。
応募締切:2020年9月13日(日)23:59
応募はこちら

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

9747views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

8472views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

9433views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

伊藤亮太郎、横溝耕一、横坂源、辻本玲、大島亮、柳瀬省太

音楽ライターの眼

名手6人の個性も光る、アンサンブルの妙/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ~弦と弓が紡ぐ馥郁たる響き~

5062views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

5775views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41353views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views