Web音遊人(みゅーじん)

連載20[ジャズ事始め]ジャズは自分にとってなんなのかを追求した日本人・穐吉敏子の答え

1956年(昭和31年)初頭、穐吉敏子はバークリー音楽大学ヘ入学するため日本を飛び立った。彼女を乗せた四発プロペラ機(プロペラエンジンが両翼に2基ずつ配置された旅客機)が米ボストンのローガン空港に到着したのは、日曜日の夜更け過ぎ。

当地ジャズ界のお歴々に出迎えられた穐吉は、その足で著明なジャズクラブ“ストーリーヴィル”へ向かうことになる。

この週の出演者はバド・パウエル・トリオで、日曜の夜はその最終日。穐吉がバド・パウエルを“私の英雄”と敬愛してやまないことを知っていたクラブ・オーナーのジョージ・ウィーンが、出迎えた流れで彼女をそのまま連れて行ったようだ。

日本ではジャズ喫茶に通うなどして、レコード(LP盤)を介して「私のせいで一部分だけすり減ったLPが大分増えた」というほど(採譜のために)聴き込んでいた憧れのバド・パウエルの生演奏に触れ、留学先であるボストン初日に遭遇できた印象を、「一生、私にとってはやはり忘れられない」(引用:NHK人間講座・秋吉敏子「私のジャズ物語 ロング・イエロー・ロード」日本放送出版協会刊)と書き記している。

このときのドラマーが、朝鮮戦争で召集され日本に駐留していた折に彼女と共演したことがあるエド・シグペンだったこともあり、休憩のときにバドに紹介される。するとバドは、ピアノを弾いてみせろと彼女を促したという。

「(「チュニジアの夜」を弾く穐吉の)後ろでバドが大声で笑っているのが聞こえました。今では及びもつかないことかもしれませんが、当時は日本人がジャズを演奏するということを知ることだけでも(アメリカ人にとっては)ちょっとした驚きだったのです。ましてや女性となると、これはものすごい驚きだったようです。演奏を終えてステージを下りると、バドは深くおじぎを私に向かってしました」(引用:前掲書。カッコ内追記は筆者)

穐吉はこのとき、彼女の才能に対するバド・パウエルの畏敬を感じたようだ。しかしボクは、その根底に“人種差別”や“性差別”という前提があったことを感じざるを得ない。なぜなら、だからこそ彼女はその後、ジャズの最前線ヘ身を置くために訪れたアメリカで、それらと闘いながら、自分にとってのジャズを探すことになるのだから──。

アメリカで黒人公民権運動が盛り上がりを見せ、この問題がほんの少しだけ変化したのは1960年代半ばのことなので、これよりおよそ10年後。

「私は戦後、非常識で混沌としていた日本の社会で、ちょっとしたきっかけで音楽界に入り、ジャズに魅かれました。十六歳だった私は、誰かの本にあったように『アメリカ進駐軍の政策の片棒を担いでいる』などという意識は全然なしにジャズという音楽にのめり込み、ジャズの中で人間としての成長を続けました。ですから、私はためらいなしに『ジャズは私のものであり、私の存在そのもの』ということが出来ます。では、私はジャズにとって何なのでしょう」(引用:前掲書)

穐吉敏子の答えは、彼女の作品に色濃く反映されているので(例えば日本語を使ったタイトルや、「ミナマタ」「ヒロシマ」といった日本人にとって重いテーマ性をもった曲など)、ぜひ聴いてみていただきたい。

参考:穐吉敏子『ジャズと生きる』岩波新書

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

8540views

音楽ライターの眼

スペース・ロックは終わらない。ホークウィンドが最新アルバムと監修コンピレーションを発表

2113views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12362views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

55977views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7539views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46327views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10930views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7114views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10434views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7062views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8632views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10466views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7539views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13269views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

8989views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

18322views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3572views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5259views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5650views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5630views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23997views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7766views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26231views