Web音遊人(みゅーじん)

ホーカン・ハーデンベルガー

「地上で最高のトランペット奏者」と評されるその演奏に恍惚とする/ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル

15歳でデビュー以来、40年以上に渡ってトランペット界のトップを走り続けてきたホーカン・ハーデンベルガーの公演を聴いた。演目はすべて近現代の作品。還暦が近いにもかかわらず疲れを微塵も見せず、若々しく完璧な名演で魅了してくれた。

前半の1曲目は、オネゲル「イントラーダ」。コンクールの課題曲として書かれた難曲だが、幅広い音域&跳躍やトリプルタンギングのパッセージなどを、彼はやすやすと表現。曲名が意味する「祝祭的なファンファーレ」にふさわしい秀演だった。

続いては、エネスコ「伝説」と、フランセ「トランペットとピアノのためのソナチネ」。前者は中間部の輝かしい強音が秀逸で、後者は第1楽章やミュートを使う第2楽章の細やかなパッセージをかすれひとつなく吹き抜いていたのが圧巻だった。

ホーカン・ハーデンベルガー

その後、共演のピアニスト、イム・スヨンがソロで、プーランク「8つの夜想曲」より第1番、2番、7番を披露。韓国に生まれ、パリ音楽院で学んだ彼女は、オリヴィエ・シャルリエ(バイオリン)やエマニュエル・シュトロッセ(ピアノ)ら、フランス系演奏家との共演歴が豊富で、今回のデュオもハーデンベルガーが同学院の出身者であることが縁になったのかもしれない。彼女はこの日、後半にもソロで、ドビュッシー「前奏曲集第2集」より「月の光がそそぐテラス」「オンディーヌ」を演奏。いずれも繊細なタッチとエレガントな歌い回しが巧みで、シャルリエら巨匠たちから愛される理由がよくわかるピアノだった。

後半は、武満徹「径」と、西村朗「ヘイロウス」の邦人作品からスタート。ハーデンベルガーによって初演された「径」では、ミュートつきの譜面台を置いて、強音と弱音の一人芝居のような対話を流れよく彫琢。一方、キリスト教の美術品を破壊するオスマン帝国を描いた「ヘイロウス」では、ピアノとの当意即妙な掛けあいの下、表情豊かな名演を展開。途中、トランペットが後ろを向いてピアノの響板に音をあて、オリエンタルな残響を演出したのは衝撃的だった。

ホーカン・ハーデンベルガー

この後、前述のピアノ・ソロが続き、プログラムは終盤のビッチ「ドメニコ・スカルラッティの主題による4つの変奏曲」と、アーバン『ベッリーニの歌劇「ノルマ」の主題による変奏曲』へ。曲名の通り、前者はバロックの鍵盤ソナタが、後者はロマン派のオペラ・アリアが各々原曲で、それまでの現代曲と曲調の異なる作品が並べられた。ここでは、もともとバロックや古典のスペシャリストとして出発したハーデンベルガーらしい、優美で、大らかで、輝かしい、まるでテノール歌手のような妙技を堪能した。

“現代音楽=難解”のイメージを払拭し、途中に日本の作品も紹介し、最後は音楽の美しさやすばらしさを理屈抜きで伝える。会場で偶然居合わせた、長年彼の大ファンだという某レコード会社スタッフの「ずっと聴きたかった夢の公演が実現しました」という言葉にしみじみと納得し、恍惚として家路についた。

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

 

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

8208views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベック:ジョニー・デップとの共演作を発表した孤高のギタリストが見せるヒューマンな側面

2481views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

4972views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

1295views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

14617views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

857views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11162views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5988views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11467views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

5678views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4179views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22341views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

8885views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

18990views

音楽ライターの眼

哀愁のスペイン、深いソロと熱いデュオ/沖仁フラメンコギター・コンサート

2396views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

6255views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9145views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

14068views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

6920views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4731views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

101902views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5608views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7969views