Web音遊人(みゅーじん)

「音大卒」は武器になる

音大生の「強み」をキャリアに活かす就職指導のプロによる異色のガイド『「音大卒」は武器になる』

〈「音大を出てどうする?」の答えが見つかる!〉の副題が強いインパクトを与える新刊『「音大卒」は武器になる』が話題をよんでいる。

著者は現在、武蔵野音楽大学で音大生を社会に送り出す就職指導のプロ。独学のピアノとショパンをこよなく愛し、「音大は憧れの的だった」と笑う元銀行員、大内孝夫だ。銀行で多くの新人を育ててきた大内の目に、音大生は「ひとつのことに継続、集中して取り組める、すばらしい人材」と映った。
「部下にしたい人材がたくさんいる、と思いました。音楽の世界ばかりでなく、もっと広くさまざまな分野で活躍できると思ったのです」
その理由にも説得力がある。
「音大生は長年の厳しいレッスン経験から、目上の人に物怖じせずに礼儀正しく接し、対等に会話できる力をもっています。また、少しくらい怒られてもめげない力も身に付けていて、さらには、本番に向けて何がなんでもやりとげるという根性もあります。音楽を学ぶことで培われたこうした能力こそ、社会に出てから必要とされるスキルなのです」

しかし、音大から一般企業への就職は不利、という思い込みは根強い。
「それは、採用する側が、まだ音大生の潜在能力に気付いていないからです。経済学や法律を学ぶのも音楽を学ぶのも、その目的は、学びを通して人格を形成し、社会で通用する人間になることです。目的はみな同じなんですね。また、会社で必要となる知識は入社後に学べば身に付けられますが、コミュニケーション力や粘り強さといった力は会社で身に付くものではありません。社会人として最も必要とされる能力を、音大生はすでにもっているのです」

実際に大内のアドバイスを受け、金融機関に就職した卒業生が、社内試験や資格試験などに次々とパスし、着実にキャリアを築いているという。音楽に打ち込んだ経験は確実に成果を出している。音楽という単一の価値観から少し発想を広げれば、活躍の場も広がり、社会全体にとっても大きな力となるはずだ。
「音大生は他の一般大学生と比べても圧倒的に勉強しています。ぜひ自信をもって自分に合った幸せなキャリアを築いてほしい。そして世の中の人にもっと音大生の力を知ってほしい。その願いを込めて執筆しました」

音大生やその保護者はもちろん、「企業人にこそ読んでほしい」と語る。これまでにない視点から音大を分析し、音楽を学ぶことに自信をもたせてくれる異色のキャリアガイド。勇気がわいてくる一冊だ。

■作品紹介

『「音大卒」は武器になる』
著者:大内 孝夫
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2015年1月22日発売
価格:1,600円(税抜)
詳細、ご購入は「ヤマハミュージックWebshop」サイトをご覧ください。

「音大卒」は武器になる 大内 孝夫

特集

今月の音遊人:清塚信也さん

今月の音遊人

今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」

11811views

音楽ライターの眼

チェンバリスト曽根麻矢子、バッハのシリーズを進行中。次回は「イギリス組曲」の登場

2349views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10273views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15477views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9000views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30839views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10336views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4510views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.7

4981views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5084views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8347views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7046views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108806views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views