Web音遊人(みゅーじん)

ライブパフォーマンスをまるごと再現!ニューノーマルなライブビューイング「Distance Viewing」

コロナ禍の影響により、音楽ライブのオンライン配信が急増している。そんななか、ヤマハがまったく新しいライブ体験ができる「Distance Viewing(ディスタンス・ビューイング)」を開発。ライブ会場で収録した音声と大型スクリーンを用いた等身大映像、本番同様の照明演出で、アーティストのパフォーマンスをステージ上によみがえらせる。

臨場感や一体感が味わえるのがバーチャルライブ

厳しい状況に陥っている音楽業界、ライブハウスに携わる人々に対して、何かサポートできないだろうか。「Distance Viewing」の開発は、ヤマハのスタッフのそんな思いからスタートした。ライブハウスの閉店が続けばアーティストが育つ場所が奪われ、音楽業界にとって取り返しがつかないことになってしまう。そんな危機感もあった。
今回開発された「Distance Viewing」は、ライブ会場で収録した音響、映像、照明のデータを連携した形ですべて保存し、再現するシステム。観客はライブ会場に足を運び、ステージ上に完全再現されたパフォーマンスを楽しむことになる。臨場感やステージと観客の一体感など通常のオンライン配信では感じにくい、ライブ会場ならではの醍醐味が味わえるのが最大の特徴だ。

Distance Viewingシステム概要

全国のライブハウスで本番さながらのライブが楽しめる

2020年10月には、東京・渋谷のライブハウス&カフェ・スペース「Veats Shibuya」で、音楽ユニット「ORESAMA」のライブを「Distance Viewing」によって開催。これは前日にこの会場で行われたライブを収録し、再現したもので、観客たちは本番同様にバーチャルライブを満喫した。
一度収録したライブを複数回バーチャル上演することで、入場者数を制限しているライブハウスで多くの人々が同じライブを楽しめるようになる。これによりチケットの価格を下げることができれば、学生などより幅広い人が気軽に音楽を楽しめるようになることも期待される。
また、収録したものを全国のライブハウスにオンライン配信することで、ファンが観たかったライブを本番さながらの環境で各地で楽しむことも可能に。コロナの影響だけでなく、遠方で足を運べない、チケットが取れないなどの理由で会場に行けなかった人々にも朗報だ。

会場に設営されたスクリーンにアーティストがあらわれ、照明、音響も収録時の状態でリアルに再現される。

ライブ全体を固定カメラでとらえたデータがあれば、過去のライブも再現可能とのこと。解散してしまったバンドのライブを、DVDやBlu-rayで観るのとはまったく違った迫力と臨場感をもって楽しむこともできそうだ。
さらに、離れた場所から会場のスピーカーに音を届けられる、リモート応援システム「Remote Cheerer powered by Sound UD」との連携により、オンラインで視聴しているファンの声援や拍手の音を現場に届けることもできる。
2020年5月から着手し、7月に完成、10月には発表と急ピッチで進められたこの開発は、“ライブを真空パックする”ヤマハのシステム「Real Sound Viewing」をベースにしている。これは、アーティストが演奏した生音をデジタル処理し、その電気信号を振動に変換することで設置されたアコースティック楽器から「生の音」を再現し、さらに等身大のアーティストの映像を組み合わせることで視覚的にも楽しめるというもの。ヤマハが培ってきた音のデジタル処理と楽器の自動演奏、映像投影技術がそれを実現している。

ニューノーマル時代の新しい音楽ライブの形「Distance Viewing」。楽しみ方の選択肢がまたひとつ増えた。

■Distance Viewing

ニューノーマル時代の新しい音楽ライブの形を提案
ニュースリリースこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

7261views

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

不可思議な靄(もや)のなかを導かれるような時間/萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団スペシャル・コンサート

4517views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7500views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18305views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2222views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

詩情豊かに初々しい定番曲/ダニエル・シュー ピアノ・リサイタル

1466views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

29510views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7833views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3358views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views