今月の音遊人
今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」
7028views
ドイツのバリトン、クリスティアン・ゲルハーヘルは、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウを継ぐドイツ伝統のリート(歌曲)歌唱の担い手といわれる。豊かな声量、歌詞の深い読み込み、ドイツ人ならではの適切な発音、各々の作品に対する洞察力の深さと表現力の幅広さ。それらすべてがリートの約2時間のステージで開花し、ピアニストとともに親密的な音楽の世界を繰り広げる。
ゲルハーヘルはこれまでの来日公演でシューベルト、マーラー、シューマンのリートをたっぷりと聴かせている。私は昔からリートをこよなく愛し、ピアノ伴奏に乗って声による味わい深い小宇宙が広がっていくこのシンプルな声楽ジャンルに、たまらない魅力を感じている。
リートは詩と音楽の融合が濃密で、歌手がまるで聴衆ひとりひとりに語りかけてくれるような雰囲気を醸し出す。それほど、偉大な歌手が作り出すリートの世界は、親密的で深遠だ。そして多くの人は、男性歌手の場合テノールに惹かれるというが、私はバリトン好きである。名バリトンが歌うリートは何物にも代えがたい。
「私が一番懸念しているのは、歌うときに個人的な感情移入をしてしまうということです。歌手というのは、自分の個性、自分の解釈を出し過ぎてはいけないのだと思います。音楽の真意のさまたげになると判断するからです。ついそちらに傾きがちになる危険性があります。特にオペラや演技を伴う場合は、感情が入りすぎてしまうきらいがあります。この問題は、自分自身がその役割に共感するべきなのか、そうするべきではないのか、という難しい問題をはらんでいます。もちろん考えはさまざまだと思いますよ。フランスの学者も、『演奏家というのは、自分の感情移入は避けたほうがいい』といっています。私にとって演奏の難しさというのは、その作品のもっている真実の感情をいかにコントロールするかということです。自分の個性や自分の感情を優先させない、前面に出さずに、作品の真の感情というものを聴衆に伝えなくてはなりません。これは考えれば考えるほど、難題です」
こう語るゲルハーヘルはリートを歌うコンサート歌手のみならず、もちろんオペラで大活躍するオペラ歌手でもある。得意としているのはモーツァルト。その待望のモーツァルトのオペラ・アリアを歌ったアルバムが、ついに登場した。
ここでは「ドン・ジョヴァンニ」のドン・ジョヴァンニとレポレッロ、「フィガロの結婚」のフィガロと伯爵、「コジ・ファン・トゥッテ」のグリエルモ、「魔笛」のパパゲーノと、モーツァルトの代表作の主たる役柄を歌い分け、舞台が浮かんでくるようなリアルな歌唱を繰り広げている。
この録音は、ピリオド楽器(オリジナル楽器)を使用するフライブルク・バロックオーケストラ(指揮&コンサートマスター ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ)との共演で、オペラ・アリアの間にはモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」全4楽章がはさまれ、作曲当時のコンサートの様子を伝えてくれる。
ゲルハーヘルが各々の役になりきって歌うこのモーツァルトのオペラ・アリア。馨(かぐわ)しく親しみやすい歌声だが、あいまいさのかけらもなく明晰で、モーツァルトの偉大さを存分に伝えている。やはり彼がインタビューで語っているように、完璧に自己の感情をコントロールし、作品に寄り添った演奏である。
『モーツァルト:オペラ・アリア集』
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&コンサートマスター)、フライブルク・バロックオーケストラ
発売元:SONY CLASSICAL
発売日:2018年3月21日
料金:2,600円(税別)
伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー