Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

2021年、デビュー35周年を迎えるピアニスト・作曲家の西村由紀江さん。たくさんの美しい音楽を作り奏でている西村さんに、音楽の“原点”や、現在の在り方の根底にあるものをうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

物心ついたときに母がレコードで聴かせてくれた『サウンド・オブ・ミュージック』のメインテーマです。レコードのジャケットに描かれたマリアの姿を見て色々な想像をしながら曲を聴くのが本当に楽しい時間で、この曲のおかげで私は音楽に目覚めました。このミュージカルの舞台がザルツブルクというのを知り、子どもながらに“いつか行く”と決意したほどです。そしてそれは、大学卒業のときに叶えられました。そのころは、自分の音楽の方向性に悩んでいたタイミングだったということもあり、「モーツァルテウム音楽院の夏期講習を受けて、徹底的にクラシックを学んでみよう」と、オーディションを受けたのです。そして約1か月、そこでクラシック漬けの日々を過ごしました。この講習には世界各地から音楽家が集まるのですが、それこそ“音遊人”だらけでしたね。そして、イタリアから来たある学生のものすごく自由な解釈のバッハを聴いて、私自身も「“クラシック”とか“ポップス”とか音楽のジャンルについて難しく考える必要はないんだ、自分のやりたい音楽をやっていこう」と気づくことができました。『サウンド・オブ・ミュージック』は音楽人生の始まりであり、今の活動にも直結するものでもあります。楽曲はもちろん、きっかけをくれた母にも感謝しています。

Q2.西村さんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽には“力”がある。最近は特にそう感じることが多くなってきました。
東日本大震災で被災されたご家庭にピアノを届ける活動をしているのですが、「ピアノが届き、そこに音楽が溢れることで、震災後はじめて日常が戻ったことを感じました」というお声をたくさんいただいたのです。それから、私が2、3小節弾いただけで、それまで全くピアノに興味がなかった女性の目から涙がこぼれ落ちたということもありました。その方は、娘さんの前で泣かないようにずっと気を張っていたそうなのですが、ピアノの音を聴いたことで心がときほぐれたのでしょう。
また、ある小学校でコンサートをしたときのこと。その学校には不登校の女の子がいて、長いこと学校に来られなかったようなのですが、その日は“コンサートなら”と登校してくれて。しかもそれをきっかけに、学校に通ってくれるようになったのです。彼女とはもう20年近く年賀状などのやりとりをしているのですが、どんどん活発になっていって、今ではもうお母さんになっているんですよ。音楽が誰かに寄り添い、心の救いになるということを改めて感じました。これもとても大きな“力”ですよね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

とても身近な方ですが……、バイオリニストの葉加瀬太郎さんでしょうか。彼とは同い年で、学校は違うのですが学生時代からとても仲が良いのです。特に最近は葉加瀬さんとチェリストの柏木広樹さんとトリオでの活動も行っているので、葉加瀬さんの情熱に触れる機会が増えています。彼はとにかく色々な曲を聴いていて、「今度はこういう曲やろうよ」と目を輝かせながら提案してくださるのです。音楽をやっているときは時間も何も忘れて夢中になっている感じですね。そういう姿に私も刺激を受け、“音遊人”になって、全国に音楽の楽しさを伝えていきたいと思っています。

西村由紀江〔にしむら・ゆきえ〕
桐朋学園大学に入学後すぐにアルバム『Angelique』でデビュー。美しくあたたかい作品と演奏で多くのファンを魅了し、『101回目のプロポーズ』『子ぎつねヘレン』など、ドラマや映画、CMの音楽を数多く手掛けている。全国各地での演奏活動の他、レギュラーでのラジオ出演や連載など活動の幅は多岐にわたる。ライフワークとして学校や病院でのコンサート、被災地にピアノを届ける活動「Smile Piano 500」も行っている。2021年4月、デビュー35周年、通算41枚目となる全新曲オリジナルアルバム『PIANO SWITCH 2〜PIANO LOVE COLLECTION〜』をリリース。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

6948views

音楽ライターの眼

モーターヘッド『極悪ライヴ』40周年エディションCD4枚組が2021年6月発売

4075views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6544views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17416views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1069views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

ポール・ロジャース

音楽ライターの眼

ポール・ロジャース、大病を乗り越えて新作『Midnight Rose』で完全復活

1544views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12091views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1069views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14436views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25505views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views