Web音遊人(みゅーじん)

音座銀座

佐野史郎と大貫妙子の考える「フレンチ音楽」とは?

俳優の佐野史郎をホストに、達人の手法から大人の音楽の愉しみ方を発見しようというトークショー、『音座銀座(おんざぎんざ)』。そのスペシャル版が、ヤマハ銀座コンサートサロンで大貫妙子をゲストに迎え開催された。今回のテーマは「フレンチ音楽」。

音楽といえばアメリカのロックやポップスが主流であった60〜70年代、ヨーロッパの音楽、しかもフレンチ音楽といえば、たとえば『男と女』『白い恋人たち』などの映画を通して知ることが多かった日本。大貫が持参したジャンヌ・モローやマリー・ラフォレといったフランス女優のヴィンテージなLP版アルバムは、今あらためて聴くと新しく響き、アナログレコード収集が趣味の筆者にとっても新鮮な価値を感じさせられる選曲であった。
対して、佐野のセレクトは邦楽も絡めたお茶の間のフレンチとして、ザ・フォーク・クルセダーズ、美輪明宏、浅川マキ、ムッシュかまやつ、そして中村晃子に細川俊之と、サブカル感を裏切らない、これまたレアな選曲であった(大貫は苦笑していたが)。

今回のイベントは、二人がそれぞれ持ち寄ったフレンチ音楽(その数200曲強!)をトークに合わせて流すというスタイルであったが、ペースは完全に大貫主導。
佐野が『オー・シャンゼリゼ』をかければ「これ苦手!」と一蹴。シュガー・ベイブ時代から大貫の大ファンである佐野は、タジタジといった状態。そんなふたりのやりとりに、会場は終始笑いが絶えなかった。

音座銀座

また、当時20代の佐野が渋谷ジャン・ジャンで、昼はシュガー・ベイブのステージを観て、夜には舞台をこなしたという思い出話や、今はなき荻窪ロフトで行われた伝説のシュガー・ベイブ解散コンサートのエピソード、大貫が本当は「ジャニス・ジョプリンのような声になりたかった」という裏話(?)など、レアなトークもたっぷりと披露されたことは、その時代をともに歩んでいなくとも十分楽しめた。

一時期フランスで過ごしていたという大貫は「アメリカと違い、フランスをはじめとするヨーロッパでは普通に三島由紀夫が読まれていて、日本の文化が自然に浸透していた」と語り、佐野は「アメリカでは理解されにくい作品、例えば北野武の世界観はフランスでは絶賛されている」という。日本とフランスは、互いに持つ「何か」で惹かれあっているのだと。
今回の音座銀座で、フレンチ音楽は意外に身近な存在だったと改めて気づかされた。そして音楽のみならず映画や文化など、がぜん興味が湧いてきた。

音座銀座

さて、アメリカのロック、ポップス、そしてフレンチと続いたこの「音座銀座」、次回は5月14日(木)、ヤマハ銀座ビル1Fポータルに場所を戻して、J-WAVEの番組『サウージ! サウダージ』の選曲・制作を手がけている音楽プロデューサー中原仁氏をゲストに、サンバやボサノヴァだけではないブラジル音楽の魅力について語り合うという。
果たしてどんな音の世界が繰り広げられるのか。大人の夜の音楽旅行はまたまだ続く。

■音座銀座スペシャル「フレンチ音楽の盛り合わせ」曲リスト

こちらのPDFファイルをご覧ください。

■第5回 音座銀座「佐野史郎 vs.中原仁 サウダージの熱い夜」

日時:2015年5月14日(木)開場16:30/開演17:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
観覧:無料※座席は事前予約制
席数:予約席35名(抽選)※立ち見フリースペースあり(当日先着順)

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

3033views

音楽ライターの眼

1980年へのタイムマシン。レッド・クロスのデビュー40周年を記念してEP『レッド・クロス』新装再発

3196views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3884views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

21262views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8043views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7202views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11066views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10252views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10534views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6082views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8202views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26339views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11933views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13379views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

7532views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7550views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2049views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10438views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23288views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5894views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9137views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3336views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26339views