Web音遊人(みゅーじん)

齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

クラシックとジャズの若き俊才サックス奏者、待望の初共演が実現!/齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

クラシックとジャズの垣根を越えたファンの夢は、この日、現実となった。それぞれの音楽界が注目する俊才、齊藤健太と馬場智章の豪華共演。当初は2022年12月3日に開催予定だったが、出演者の体調不良で延期。それから約2か月後の2023年1月29日、ついにヤマハホールの舞台が整った。

齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

齊藤と馬場が各々ソロを披露

クラシックの齊藤は、2019年に難関アドルフ・サックス国際コンクール(第7回)で優勝を飾り、ソロ、室内楽、協奏曲と多忙を極める真っ只中。ジャズの馬場も、アメリカの名門バークリー音大に全額奨学生として留学後、多くの録音やイベントに引っ張りだこ。2022年には、大ヒット漫画を映画化した『BLUE GIANT』の主人公の演奏部分を、国内外の名手が集まったオーディションで満場一致で射止めたことでも話題になった。

そんな彼らは同年代でお互いに意識し合っていたが、楽器のメンテナンス担当者が同じという縁で昨年4月に邂逅。奏法や音楽の作り方の違いを知りたいという思いからやりとりが始まり、今回の共演に繋がったそうだ。 この夜の前半は、齊藤と馬場が各々ソロを披露した。

最初に登場した齊藤は、ピアノのAKIマツモトと共に、J.S.バッハの『フルートと通奏低音のためのソナタ(BWV.1035)』を演奏したが、ふくよかな桜のような原曲とは異なる、筋が通って情味も備えた梅のような音世界を聴かせてくれた。 続いては、馬場による5曲。まずは、無伴奏曲の棚田文紀『ミステリアス・モーニングⅢ』を圧巻の超絶技巧で一気に駆け抜けた後、ピアノの壷阪健登が加わり、陽気で洒脱なモンク『Four in One』と、淡くノスタルジックなグリーン『Body and Soul』、馬場の自作曲で、夜の高速道路のように研ぎ澄まされた『Low Altitude Flight』を披露。以上約25分の演奏時間で夜明けから深夜までの一日が走馬灯のように展開されていたのが圧巻だった。

後半は、馬場がこの日のために書き下ろした新曲

齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

冒頭の『Over The Hill』は、齊藤、馬場、壷阪に、ベースの小川晋平とドラムの小田桐和寛が加わった五重奏で、トリを飾った『UNTITLEÐ』は、さらにマツモトがピアノで加わり、壷阪がキーボードに弾き替えての六重奏。前半に比べて音色とリズムのパレットが格段に増加したこともあり、シャープな齊藤と天衣無縫な馬場の対照が際立ちつつ、時に絶妙なマリアージュも見せながら、まさに曲名通り「UNTITLEÐ=無題」の新たな地平がどんどん広がってゆく。そして同じく馬場の新作で、アンコールに置かれた『Journey to Home』の優美な歌と掛け合いの数々。以上3曲とも終演後に贈られた割れんばかりの大喝采は、その感動刷新に対する衝撃と感謝だけでなく、一日も早い再共演を願う聴き手たちの祈りの大合唱のようだった。

齊藤健太 × 馬場智章 Special Saxophone Night

 

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

14104views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250周年、ソナタ最後の境地/福間洸太朗ピアノ・リサイタル

2730views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20146views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67747views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11237views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8731views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3609views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7359views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23655views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12240views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4993views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8945views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10778views

音楽ライターの眼

連載36[ジャズ事始め]アート・ブレイキーの誘いを断わった佐藤允彦の胸に去来していた想いとは?

2999views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9700views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8525views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4296views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24640views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6036views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5764views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6571views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views