Web音遊人(みゅーじん)

音楽家の修行時代から見えてくる人生を築く多様な道筋/澤谷夏樹『音楽家65人の修行時代』

音楽史や作曲家の知識はあっても、そのほとんどは彼らが大成してからのもの。若い頃のことは知らないことのほうが多い。だからこそ、音楽家の青春時代にスポットライトを当てた『音楽家65人の修行時代』が理屈抜きに面白い。著者は音楽評論家の澤谷夏樹。足かけ6年にわたった『月刊ピアノ』の連載が、1人3ページという読みやすいフォーマットで、親しみやすい文庫判になった。ページをめくるたびに、想像を越える濃密な世界に引き込まれていく。

本人が筆写した楽譜の発見(2006年)によって、新たな師弟関係が明らかとなったJ・S・バッハ。父親のレッスンが厳しく、いつも泣きながら鍵盤楽器に向かっていたというベートーヴェン。幼い頃の環境がのちの〝貴族趣味〟を培い、身につける小物や服、自宅の内装などを高級品で固めていたショパン(本文より)などなど、意外な人間模様が浮かび上がる。

修行方法、習得した力、キーアイテムを取り出したコラム「修行のポイント」には、就活力、語学力、愛され力、はたまた訴訟のノウハウといったユーモラスな言葉も並び、無名の若者がどのように有名になっていったのかの興味を倍増させる。短くまとめられたプロフィールや音源紹介との絶妙なバランスによって、リアルな人物像が描き出されていく。

連載中は「その都度、取り上げる対象を選んでいた」と語る著者。しかし、「音楽家の家庭の出身か」「経済面や音楽教育面で恵まれた環境にあったか」「音楽学校を卒業したか」という3つの軸をもとに総覧すると、65通りの経歴が大きく8つに分類できることに気づいたという。
「その8種の傾向を探ると、一般的に考えられているものとは違う道筋のほうが、音楽家になる道筋としてはメジャーであることが見えてきます。時代も国も環境も大きく異なる65人が、それぞれ音楽家として身を成していく過程が、今のわれわれの生活にどんな意味をもつのか。彼らは、なかなかに面白い答えを出してくれたなと思います」
この答えに関心のある方は、まず第4章から読むのもお勧めだ。
苦境に陥ったり、借金をしたり、よき理解者に助けてもらったり……。名曲を世に出した65人の多彩な個人史は、人生の回り道には実は深い意味がある、とでも言っているようだ。
「何かを目指すとき、そこに直線的に向かっていくだけではなく、そこに合流、もしくは並行していくような、またはそこから少しそれるような道筋も、とても大切であることを読み取っていただければと思います。それは逆に、音楽家になるのに別のことがらが大切だったのと同様に、将来まったく違う道に進むとしても、音楽の勉強をすることが大事になるとも言えます。その両面を感じていただけたら著者冥利に尽きますね」

■インフォメーション

『音楽家65人の修行時代』
著者:澤谷夏樹
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,045円(税込)
詳細と購入はこちら
音源視聴はこちら

澤谷夏樹(さわたに・なつき)
音楽評論家。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業、同大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了(いずれも音楽学)。2003年より音楽評論を開始。柴田南雄音楽評論奨励賞および本賞受賞。著書にバッハ大解剖!』(監修・著)、『知っているようで知らない バッハおもしろ雑学事典』『「バッハの素顔」展』(共著)。国際ジャーナリスト連盟(IFJ)会員。

特集

菅野祐悟

今月の音遊人

今月の音遊人:菅野祐悟さん「音楽は、自分が美しいと思うものを作り上げるために必要なもの」

6472views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

5100views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5270views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

12866views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

8054views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

761views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

28015views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7462views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16094views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10799views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6639views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11115views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

10115views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13929views

音楽ライターの眼

生誕250年のメモリアルイヤーに、ベートーヴェンの《第9》を改めて聴き直したい

3192views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6758views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2460views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

20114views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14641views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5942views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48865views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15772views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33134views