Web音遊人(みゅーじん)

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会

バッハ生誕333年、名手25人が秀逸な響きで333の客席を包んだ/J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会

公演の中で、堀米ゆず子(バイオリン)も語っていたが、今年は「音楽の父」J.S.バッハの生誕333年で、ヤマハホールの客席数も同じく333。しかもこの日は、合奏協奏曲の金字塔「ブランデンブルク協奏曲」がブランデンブルク辺境伯に献呈された日でもあるという。そんな特別な時間と空間にふさわしく、舞台には堀米やオーボエの古部賢一ら、日本を代表する若手とベテランの名手25人が集結。この上なく色彩豊かでしなやかな、そして精妙さも十二分な「ブランデンブルク」全曲演奏を繰り広げた。

プログラムは休憩を2度挟んだ3部構成で、堀米と古部を中心に全6曲の演奏順を決定。演奏効果の高い第2番をラストに置いた上で、舞台の転換や流れなどを考慮したそうで、第1部には第1&3番が並べられた。

第1番では、堀米と古部の美しく自然体の対話が秀逸だった第2楽章、日橋辰朗のホルンをはじめとした複数のソロが軽快に絡みあった第3楽章など、独奏陣が華々しく活躍。一方、ソロと合奏の区別がない第3番では、曽根麻矢子の緻密で推進力のあるチェンバロに支えられながら、第1楽章から第3楽章まで弦楽器群が艶やかな流れを持続してみせる。ベテランの山口裕之(バイオリン)の的確な指示もあり、楽器間の旋律の受け渡しが精確に行われ、春風のように心地よい疾走を聴かせてくれた。

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会

続く第2部の演目は、第5&6番。第5番は、フルート、バイオリン、チェンバロのソロが聴きどころだが、この日は、高木綾子(フルート)、堀米、曽根の豪華共演が実現。第1楽章のチェンバロの長大なカデンツァや、第2楽章のトリオ・ソナタにおける3楽器の滋味深く充実したやりとり。それを誠実に支える合奏のふくよかでキレもある秀演は、この日のハイライトのひとつになった。その後に置かれた第6番は、バイオリンを欠いて編成も小さいため、一見地味。だが、この日はその印象を一新するバーボン・ウイスキーのように濃厚な琥珀色の旨みに酔いしれた。中でも、速度指定のない第1楽章を骨太かつ繊細に構築したのが絶妙で、日本チェロ界の重鎮、安田謙一郎や、篠崎友美&柳瀬省太(ビオラ)、池松宏(コントラバス)など、オケでおなじみの面々の実力に改めて恐れ入った。

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会

そして第3部の第4&2番。第4番では、水内謙一&宇治川朝政の温かく凛としたリコーダーが、堀米の堂に入った名人芸と息の合った掛けあいを展開。ソロと合奏が同じ旋律を呼び交わす第2楽章で、リコーダーが巧みなエコーを添えていたのもよかった。このように名演の連続を受けたトリの第2番では、トランペットの高橋敦が圧巻のソロを披露して、輝かしいフィナーレを現出。第3楽章の典雅で愛らしい主題を彼がオーボエにリレーする際の呼吸も実にみごとだった。

あと最後に一言。この日の6曲すべてを通し、演奏の屋台骨を献身的かつ情熱的に支え続けた通奏低音、曽根&池松の縁の下の“舞”に、心から拍手を贈りたい。

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

7401views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏に聴く“Jマイナー”の魅力

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase11)滝廉太郎「荒城の月」/もんたよしのり氏と谷村新司氏、“Jマイナー”の魅力

1280views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13294views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6775views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2164views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7164views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』

音楽ライターの眼

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開。ロックは何度でもリバイバルする

1362views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

29511views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5901views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7754views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108801views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views