Web音遊人(みゅーじん)

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

ジャズの“本丸”にもビートルズの波が押し寄せてきた1966年

アメリカのジャズ・シーンでも、ヴォーカルの分野ではいち早くビートルズ旋風に反応していたことを、前回の記事でまとめてみた。

では、ジャズの“本丸”であるインストゥルメンタルではどうだったのだろうか――。調べてみると、必ずしもヴォーカルと歩調を合わせてはいなかったようである。

ファンキー・ジャズで一世を風靡したピアニストのカヴァーが発端?

ジャズのインストゥルメンタル分野において、ビートルズのカヴァーを扱った音源が現われるのは1965年。

まずここで、ラムゼイ・ルイスの名前が挙がってくる。

ラムゼイ・ルイスは当時、ピアノ・トリオで録音した『ジ・イン・クラウド』が爆発的なヒットを記録し、ジャズを超えて注目を浴びる存在になっていた。

その『ジ・イン・クラウド』に続くアルバム『ハング・オン・ラムゼイ』で、彼はビートルズの「ア・ハード・デイズ・ナイト」と「アンド・アイ・ラヴ・ハー」を取り上げて演奏している。

場所はカリフォルニアのライヴハウス“ライトハウス”、1965年10月14日から17日にかけての公演プログラムに盛り込まれていた選曲だった。

人気ジャズ・ピアニストが世間の注目に応えるかたちで、同じように人気を博していたビートルズを取り上げた、という見方をしてもおかしくないかもしれない。

ラムゼイ・ルイスがビートルズのソングライティングに注目したというよりは、その話題性のほうに興味があったのかもしれないと思えないこともないからだ。

ところが、人気ジャズ・ピアニストだけではなく、ジャズの歴史を築いてきたと言えるほどの実績をもっている演奏家までが取り上げたとなると、そんな消極的な分析で誤魔化すわけにもいかなくなる。

それが1966年の出来事。

ジャズの大御所が取り上げることでカヴァー化も本格化

1966年5月、スタジオに顔をそろえたカウント・ベイシー・オーケストラは、収録12曲中11曲をビートルズ・ナンバーで埋めるアルバムを制作する。ちなみに収録されたのは、「ヘルプ」「キャント・バイ・ミー・ラヴ」「ミッシェル」「アイ・ワナ・ビー・ユア・マン」「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」「ア・ハード・デイズ・ナイト」「オール・マイ・ラヴィング」「イエスタデイ」「アンド・アイ・ラヴ・ハー」「ホールド・ミー・タイト」「シー・ラヴズ・ユー」だ。

アルバムのタイトルは、『ベイシーズ・ビートル・バッグ』。

カウント・ベイシーといえば、1920年代にピアニストとしてデビュー、楽団を率いて以来、デューク・エリントンやベニー・グッドマン、グレン・ミラーといったレジェンドたちとともに“スウィング”というスタイルを築き上げた、ビッグネームである。

そんな巨星が率いるジャズを代表する楽団が、“箸休め”的ではなく、がっちりと正面からビートルズと向き合ったアルバムを作ってしまったのだ(タイトルは“ベイシーによるビートルズの詰め合わせ”といったニュアンスかな)。

これで一気に、ジャズ・シーンでもビートルズ・カヴァーへの風向きが変わった感がある。

10月にはウエストコーストを代表する人気サックス奏者のバド・シャンクが、タイトルもズバリ『ミッシェル』というアルバムを制作し、1966年のうちにリリースしている(10曲中ビートルズ・カヴァーは「ミッシェル」「ガール」「イエスタデイ」の3曲のみ)。

そして1967年、ビートルズが存在しなければ生まれ得なかったと言っても過言ではない、ジャズ・カヴァーにおける大ヒット・アルバムが世に出ることになるのだが、その話は次回。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:馬場智章さん

今月の音遊人

今月の音遊人:馬場智章さん 「どういう状況でも常に『音遊人』でありたいと思っています」

3145views

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

音楽ライターの眼

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

5305views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

46540views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

22111views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8310views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2375views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

5048views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6851views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22415views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9491views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5609views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8310views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12885views

奏者と楽器と空間、三者がみごとに交わり、メシアンの音楽を包み込む/スティーヴン・オズボーン

音楽ライターの眼

奏者と楽器と空間、三者がみごとに交わり、メシアンの音楽を包み込む/スティーヴン・オズボーン

5151views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12203views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4346views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7562views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23987views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8106views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

20004views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2970views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9968views