Web音遊人(みゅーじん)

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

ピアノの自動演奏の仕組みは、奏者が鍵盤を押す代わりに、電磁石で鍵盤を下から突き上げてハンマーを動かすというもの。仕組み自体はシンプルですが、鍵盤の下とハンマーの根本などに取り付けた光センサーで、1秒間に4,000回(上位機種のPROタイプの場合)という細かさで鍵盤とハンマーの動きを調整し再現するのはヤマハ独自の技術です。

「他社の自動演奏ピアノは、完成したピアノにユニットで後付けされることが多いですが、ヤマハの場合はピアノの製造工程で88ある鍵盤とハンマーの一つ一つに光センサーを取り付けるため、演奏の精密な記録が可能となります」(相原さん)

記録した演奏を再生するときは、鍵盤の下の光センサー(キーセンサー)が計測した鍵盤を押しはじめてから離すまでの一連の動きの情報をもとに、電磁石にどのくらいの電流を流すかをコントロールし、鍵盤を動かします。
「今回からシリーズ上位のプロモデルに限り、ハンマーの動きをハンマーセンサーで計測し、電磁石に流す電流をより緻密にコントロールする新技術『ハンマーセンサーフィードバック』を採用しました。ハンマーの動きが複雑になる弱いタッチでの連打も、これまで以上に高精度に再現できるようになりました」(相原さん)

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

上の写真は、ひとつの鍵盤のアクション(奏者が鍵盤を押し、ハンマーが弦を打つ機構)を取り出したもの。自動演奏の仕組み自体は、鍵盤下に設置された電磁石に電流を流し、鍵盤を下から突き上げてハンマーを動かし弦を叩くというシンプルなものだ。

さらに「ディスクラビア エンスパイア」では、それまで同梱のリモコンで操作していたのを、ユーザーの手持ちのスマートフォン(スマホ)やタブレットを使って操作できる仕様を採用しています。
「スマホ/タブレットに無料アプリ『ENSPIRE Controller』(iOSAndroid)をダウンロードすれば、各自が自分のスマホやタブレットを使ってピアノ本体の操作することができます。取扱説明書がなくても、視覚と直感で操作できる画面デザインなので、世代を問わずどなたでも便利に使っていただけると思います」(相原さん)

13005_3

お手持ちのスマートフォン・タブレットで、ピアノを簡単に操作できる。

高精度の記録・再生技術だけでなく、ユーザーがより便利に使える工夫を施した「ディスクラビア エンスパイア」。
Take3では、デザインや製品の新しい使い方について見ていきましょう。

Take1:自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」
Take2:限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術
Take3:ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

 ■ディスクラビア エンスパイア

多彩な自動演奏コンテンツでリスニングの楽しみを広げる自動演奏機能付きアコースティックピアノ
詳細はこちら

 

特集

ぬましょう

今月の音遊人

今月の音遊人:ぬましょうさん「“やれることがある”を気づかせてくれる音楽は、音楽だけじゃなく、人生も楽しくしてくれる」

3475views

音楽ライターの眼

世界観もさまざまに、4人の名手たちが紡ぐギターの音色に酔いしれる/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1

4800views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

27128views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

25764views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16382views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3933views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

13237views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9720views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

21078views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

5033views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7231views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27220views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12692views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13915views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い<前夜>

3711views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3933views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

5082views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

7181views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10409views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7587views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24827views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3863views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27220views