Web音遊人(みゅーじん)

林英哲

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

それまでの伝統には無かった太鼓演奏の技法を開拓し、力強い生命力が伝わる新しい太鼓音楽を創出して世界的にも高く評価されている林英哲さん。今もなお進化を続けるその音楽に対する想いを伺いました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

その時期や年代で違うので、これが一番というのは言いにくいのですが、ここ数年の活動が制限された期間中にYouTubeにあったビートルズ曲をカラオケで歌ってみたらほぼ歌えた。ビートルズは僕が中学生の時に接したので、一番多感な時期に聴いていたというか、人生で最初に自分で意図して聴いたのは、やはりビートルズだと思います。
中学一年生の時に借りたシングル盤の『シー・ラブズ・ユー』にはまったんです。「ビートルズ」だと知らずに聴いて“これ何だろう”って。だから、まず音だけで気に入ったんです。たぶん世界中のティーンエイジャーが同じような感じでビートルズを知ったんだと思います。音楽の魅力ってすごいですよね。
『シー・ラブズ・ユー』は、ドラムの短いフレーズからいきなり歌い出すイントロがとても良かったし、他の曲も、ちょっと変拍子が入っていたり、アレンジが変わっていたりするのも新鮮でしたね。
1982年にソロ奏者として活動を始めた時に、経験を積むためにどんなジャンルの人とも一緒にやろうと思ったんですが、そういう時にも「ビートルズ」をお互いの共通項として話を進めることができた。そんな点でも助けられました。

Q2.林さんにとって「音」や「音楽」とは?

目覚まし時計が鳴れば起きるし、ドアのチャイムが鳴れば出る、というふうに音には行動を促す力があると思います。絵を見て走り出すようなことはないけれど、音は物理的に行動を起こすきっかけになる。そういうおもしろさがあるんです。
サッカーには『ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン』という有名な応援歌があって、もともと『回転木馬』というミュージカルのために作られた曲で、決して歌いやすくはないと思うんですけど、ヨーロッパのスタジアムで何万人が大合唱しているのを見ると感動しますし、それも音楽の力なのかもしれません。
自分の体験で言えば、国籍や人種とは関係なく、僕の演奏に涙を流して聴いてくださる方がいるんです。また、心身の問題を抱えている方からは「演奏を聴いてなんだか治ったような気がする」とよく言われました。だから、音楽の効能として人間を前向きにさせる力があると感じます。
歌詞やメロディーがある音楽は、受け取る側によっては伝わりにくい場合もあるかもしれません。例えば、僕たちがいきなり中東の言葉の音楽を耳にして涙が出るかというと、聴き慣れていないと難しいですよね。でも、太鼓の音楽にはもっと直接的な、空気振動が感情までを揺り動かす力があって、それは民族や国が違っても通じるものなんです。実際に、数年前に中東で公演をした時には涙を流している方がいましたから、太鼓の音には人間の根源的な部分に触れる力があるのかなという気がしています。ですから僕にとって音楽は、人の心に届くように演奏するもの。だからこそおろそかにできないんです。

林英哲

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

音楽を仕事にしてしまったせいか、音で遊ぶという感覚が残念ながら無いんです。僕の場合は太鼓の始め方が特殊で、楽しいことを始めようという導入部が無かったのと、今までとは違う演奏スタイルなので肉体的に本当にしんどい、ということもあるからでしょうね。
では「音で遊ぶ」って何かなと考えると、テレビで観る「街角ピアノ」を思い浮かべます。アマチュアの人は、なぜあんなにも楽しそうに楽器を演奏するんだろう、うらやましいなと思います。でも、振り返ってみると、自分が中学生の時にビートルズの『シー・ラブズ・ユー』にはまって、ドラムの練習をしよう!とスティックと教則本を買って段ボール箱を叩き始めたころは“楽しいことをやりたい”という感覚が確かにありました。ですから、仕事としての太鼓とは別に、趣味としてまたドラムや他の楽器をやってみたら楽しめるかもしれませんね。

林英哲〔はやし・えいてつ〕
1952年2月2日生まれ。広島県出身。「佐渡・鬼太鼓座」「鼓童」の創設に関わり、同座のトッププレイヤーとして数多くの世界ツアーをこなす一方で、主なレパートリー曲を作編曲。11年間のグループ活動の後、82年にソロ活動を開始。以後、太鼓独奏者として日本の伝統には無かった大太鼓ソロ奏法の創造、多種多様な太鼓群を用いた独自奏法の創作など、前例の無い太鼓ソリストという分野を開拓。世界に向けて日本から発信する新しい音楽としてのオリジナルな太鼓表現を築き上げ、国境・ジャンルを越えて今なお新たな創作活動に取り組み、国内外で広く活躍中。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

5402views

音楽ライターの眼

連載32[ジャズ事始め]渡辺貞夫ら先輩たちから受けた“愛のムチ”と佐藤允彦の決意まで

2971views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

24880views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2555views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9475views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8811views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14053views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14524views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12169views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8196views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8139views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26231views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7981views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14276views

音楽ライターの眼

連載41[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その1

1676views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8734views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8463views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26275views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

25181views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5949views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

23436views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7766views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31110views