Web音遊人(みゅーじん)

『ゆるキャン△』がいざなう演奏する楽しみ ~アウトドア音楽という「扉」を開く話題作

女子高校生たちがアウトドアを楽しむ姿を描いた漫画、『ゆるキャン△』(あfろ/芳文社『COMIC FUZ』掲載)。キャラクターたちが醸し出す、なんとも言えないゆるい雰囲気が多くのファンの心をつかみ、2018年にテレビアニメ化され、来年には映画も公開される予定だ。

そして今、『ゆるキャン△』の世界をベースに、アウトドア音楽の楽しみ方を提案する本『アウトドア音楽のすすめ with ゆるキャン△』が話題となっている。キャラクターたちがアウトドア音楽について語り合うページや、制作秘話も織り込まれたインタビューなど、この本でしか読めない内容が満載。さらに、リコーダーやピアニカ、ウクレレといった身近な楽器の演奏ガイドや、『ゆるキャン△』サウンドトラックから厳選した「かんたん楽譜」10曲、そして屋外での楽器演奏のマナーも掲載。初心者でもすぐに演奏が楽しめる構成となっている。しかも、楽曲解説や楽譜の監修をしているのが、『ゆるキャン△』音楽の生みの親である、作曲家の立山秋航自身。『ゆるキャン△』ファンはもちろん、楽器演奏を始めたい人、音楽制作に興味のある人、アウトドア派など、すべての人にとって必携の一冊だ。

音楽制作に入る前に原作を読み「セリフ量が少なく、間のある作品」との印象を持ったと語る立山。その「間」を生かすように、ワールドミュージックやアイリッシュ音楽などのテイストに自身のアイデアをミックスし、自然の中でゆったりと流れる時間を表現する音楽を誕生させた。

「メインのアコースティックギターにちょっと違和感のある楽器を入れてメロディをとってみたり、日本語のコーラスを乗せてみたり……。いわゆる王道からは外れるエッセンスをちりばめて、これぞ『ゆるキャン△』の音楽という空気感を作りました」

そんな立山がこの本の企画を聞いたとき、ある思い出が浮かんだという。

「かつて河川敷でドラムの練習をしていた時期があって、その感覚を思い出しました。楽器の音って、部屋やホールの中で鳴っている音をイメージすると思いますが、実はそれは楽器本体から出た音と、壁や天井に反響した音の全部が混ざったものです。でもアウトドアでは、反響音がなくて楽器本体から出た音のみなので、聴こえ方の印象がすごく変わると思います。それもアウトドア音楽の魅力のひとつかもしれません」

そして、アウトドア音楽にこんなアドバイスも。

「上手にやろうと思わずに、そのとき、その場に楽器があって、そこにいる人でやってみようという軽いノリでやるのがいいですね。赤ちゃんが楽器をさわるみたいに、ただ音を出しあうだけでいいと思います。そういう体験を楽しむきっかけに、この本がなれたらうれしいですね」

※楽器演奏はキャンプ場のルールに従い、周囲へのご配慮をお願いいたします。

■インフォメーション

●アウトドア音楽のすすめ with ゆるキャン△

発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
価格:1,980円(税込)
発売日:2021年7月28日
詳細はこちら

●『アウトドア音楽のすすめ with ゆるキャン△』発売記念イベント開催

『ゆるキャン△』×「アウトドア音楽の世界」を、ヤマハのショップで具現化。
志摩リンが乗っているスクーターをイメージして製作されたリンモデルの「Vino(ビーノ)」をはじめ、本書で紹介されているおすすめ楽器やキャンプ道具などを展示。各店の楽器・楽譜売場には、キャラクターたちの等身大パネルも登場!
詳細はこちら


立山秋航〔たてやま・あきゆき〕
作曲家。5歳でピアノを、中学生の頃よりヤマハでドラムを習い始める。音楽大学ドラム専攻卒業後はドラマーとしてバンド活動のかたわら音楽制作も手がけ、その後「音楽全体を考えたい」と音楽制作に専念。アニメーション(いずれも音楽)の主な作品に『けものフレンズ』『かいじゅうステップワンダバダ』『学園BASARA』のほか、2021年7月から『現実主義勇者の王国再建記』が放送中。

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

3545views

音楽ライターの眼

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

3049views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

130763views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

7563views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8999views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19395views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

ジャック・ブルース

音楽ライターの眼

ジャック・ブルースのラジオ&TV出演時の6枚組アンソロジー・ボックスが発売

1112views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

8202views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4813views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views