Web音遊人(みゅーじん)

藤田真央

クララ・ハスキルの覇者が魅せる古典派作品の世界/藤田真央 ピアノ・リサイタル

古典派と初期ロマン派の演奏を得意としたピアニスト、クララ・ハスキル。その名を冠した国際ピアノ・コンクールで、モーツァルトのピアノ協奏曲を含む難曲を見事に弾ききって、2017年の優勝者に選ばれた藤田真央が、今回、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトのプログラムで本領を発揮する。古典派の作品をしっかりと弾くことを意識しているという本人が、このホールのために選曲したというプログラム。たしかに、その演奏は、音の渦で圧倒していくというより、この空間の隅々までをのびやかに響いていくものだった。

1曲目はモーツァルトの「幻想曲ニ短調」。モーツァルトにしては憂いに満ちた旋律をシンプルに、ひたむきに奏でていく。暗い舞台で一人スポットライトを浴びた俳優が、そこに観客などいないかのように感傷的に語り続ける独白劇。しかし、中間部で長調に転じるや、突然、その演奏は聴衆に微笑みかけてくる。この瞬間、モーツァルトらしい明るさと優しさを取り戻すのである。

この一瞬にあらわれた優美な響きは、2曲目の「デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲」で、いよいよ輝きを増す。藤田の明るく軽やかな、そしてどこまでも美しさを追求した音色は、ほとんど重力を感じさせない。低音は柔らかく、フォルテは音量ではなく音の華やかさで。そして、この軽やかさの中でも耳に残って惹きつけるもの、それが旋律である。主として高音部で担われる旋律を大事に響かせ、それを絶え間なく紡ぎ続けて中心を形成していくのである。

ベートーヴェンの「ピアノ・ソナタ第31番」でもこれは引き継がれる。尖りすぎず、主張しすぎず、優しく柔らかに。苛烈さはどこにもなく、重々しささえ抑えられている。第3楽章のフーガ部分では、高音部から低音部から、交互にテーマとなる旋律を引き出す。古典派作品らしく、音楽の形式をしっかりと捉えて、それに則って音楽を紡いでいく。

後半の2曲はシューベルトの「3つのピアノ曲」と「さすらい人幻想曲」。ここにきて抑制されてきたものがようやく解放される。「さすらい人幻想曲」では、旋律を豊かな和音で包み、波のように激しさを繰り出す。それでも随所で、すっかり藤田の音色として耳に馴染んだ、あのモーツァルトの柔らかな美しい響きを木霊(こだま)させる。テクニックは完璧である。完璧なあまり、作品自体が素晴らしいのか、それとも、その卓越した技量が作品を高めているのか、もはやわからないほどである。

こうして、冒頭のモーツァルトで聴かせた語りは歌になり、歌はハーモニーになり、その響きは厚く、豊かになっていった。だが、モーツァルトの1曲が、幻想曲の名のもと、より自由で即興的な演奏を許すものだとするならば、あの一人語りこそ、奏者自身を表すものだったのではないだろうか。華麗に爽やかに最後を飾った20歳の青年の、剥き出しの一面がそこにあったように思えてならない。

永野純子〔ながの・じゅんこ〕
音楽学者。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。ストラヴィンスキーのオペラをテーマに論文を執筆。コンサートの曲目解説のほか、東京オペラシティで毎年開催される〈コンポージアム〉の解説の翻訳なども手がける。

 

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

3545views

音楽ライターの眼

英国スペース・ロックの君主ホークウィンドが新作『ソムニア(夢)』を発表

1889views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7134views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

6774views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3456views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7040views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1738views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

音楽ライターの眼

息の合った見事なギターコラボに今後も期待/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ“TRES III”

502views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7046views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

5184views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21904views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views