Web音遊人(みゅーじん)

フラメンコ・プログレを代表するカルメンの3作品が2020年リマスター&紙ジャケット仕様CDで復刻

1970年代にフラメンコとプログレッシヴ・ロックを融合させたサウンドで人気を博したバンド、その名もカルメンのアルバム3作が紙ジャケット仕様、2020年リマスター盤で再発され、新たな注目を浴びている。

1970年、ギタリストのデヴィッド・クラーク・アレンと妹アンジェラを中心にロサンゼルスで結成。「イエスの繊細さとミュージシャンシップとレッド・ツェッペリンのパワーにフラメンコを加えた」とデヴィッドが語る音楽性とフラメンコのステップをフィーチュアしたライヴは地元で人気を博したが、あまりに斬新なスタイルゆえに各レコード会社は二の足を踏む。それでデヴィッドは「アメリカよりイギリスの方が新しいアイディアに対してオープンだ!」と、渡英を決意した。

彼らにとって転機となったのは、トニー・ヴィスコンティとの出会いだった。デヴィッド・ボウイやTレックス、シン・リジィなどの作品を手がけた名プロデューサーとして知られるヴィスコンティだが、バンドの演奏を聴いて「はたして自分にプロデュース出来るのか?」と苦悩したが、結局首を縦に振った。

1973年に発表されたファースト・アルバム『宇宙の血と砂 / Fandangos In Space』はフラメンコとプログレッシヴ・ロックが妥協することなくぶつかり合う大胆なクロスオーヴァー作品であり、その独創性あふれるサウンドは今日聴いてもスリリングだ。特に3部構成の『ブレーリアス』とタイトル曲『宇宙の血と砂』はロックと実験性のマリアージュの成功例として、2年後に発表されるクイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』に比するものである。ちなみにカルメンはクイーンと同じPR担当(トニー・ブレインズビー)を雇っていたことで面識があったが、カルメンが影響を与えたのでは? という可能性についてデヴィッドはやんわりと否定。「当時は誰もが音楽の境界線を拡げようとしていた。たまたま似た方向に向かっただけ」と語っている。

『宇宙の血と砂』を聴いて魅了されたのがデヴィッド・ボウイだった。彼は自分がプロデュースするTVスペシャル『1980フロアー・ショウ』にゲストとしてカルメンを起用。この番組でのライヴはバンド唯一の映像であり、現在ではデヴィッドのYouTubeチャンネルで見ることが出来る。2曲のみの出演だったが曲の良さ、演奏力の高さ、曲中のフラメンコ・ダンスと、バンドの魅力を捉えた内容だ。


Carmen Bulerias

セールス的に成功したわけではない『宇宙の血と砂』だが、時代を超えて聴き継がれ、2015年には米“ローリング・ストーン”誌の“プログレッシヴ・ロック名盤50選”の一枚にピックアップされている。

バンドは間を置くことなく、再びヴィスコンティをプロデューサーに迎えて1974年にセカンド・アルバム『舞姫〜スペインの恋物語 / Dancing On A Cold Wind』を発表する。エッジを増した『私のセヴィーリャ / Viva Mi Sevilla』やアナログ盤B面すべてを使った組曲『回想(スペインの恋物語) / Remembrances』など起伏に富んだ作品で、アレンジやハーモニーも入り組んでいるが、驚くことに大半の曲はスタジオで書いたもので、ほとんど一発録りだったという。

1975年初めにはジェスロ・タルの北米ツアーのサポートとして同行するなど、成功への階段を上りつつあったかと思えたカルメンだが、アルバムの売れ行きは伸び悩み、長期のツアーでの経費もかさむなど、金銭的には火の車だった。そのせいでザ・ローリング・ストーンズのツアー・サポートの話はなくなり、ヴィスコンティと離れることを余儀なくされるなど、さまざまな苦難に見舞われることになる。だが彼らは1975年、3作目のアルバム『ジプシーの涙 / The Gypsies』を発表。ツアー直後にスタジオ入りして、よりロックなノリを重視しているが、ドラマーのポール・フェントンが落馬して脚を骨折したため、バスドラムが入っていない曲もある。本作はアメリカ原盤で発売されたが、やはりセールスは振るわず、バンドは解散した。

デヴィッドは現在でもロンドンを拠点に音楽活動を続けており、より自分のチカーノ(メキシコ系アメリカ人)のルーツに根差した作品を発表している。アンジェラは音楽から身を退き、ロサンゼルスで主婦をやっている。ドラマーのポールは1999年、“ミッキー・フィンズ・Tレックス”の一員として来日した。デヴィッドはカルメン時代をこう思い出す。
「若さ、タイミング、正しいメンバー、運……マジックな時代だった。デヴィッド・ボウイやクイーンのロジャー・テイラーと親しくなって、マーク・ボランがラリって椅子から転がり落ちるのも見た。今でも、当時の作品が日本で再発されている。苦労もしたけど、当時を思い出すと今でも笑みがこぼれるよ」

■インフォメーション

『宇宙の血と砂』

発売元:マーキー/ベル・アンティーク
価格:3,143円(税抜)

『舞姫〜スペインの恋物語』

発売元:マーキー/ベル・アンティーク
価格:3,143円(税抜)

『ジプシーの涙』

発売元:マーキー/ベル・アンティーク
価格:3,143円(税抜)
日本公式レーベル・サイト
デヴィッド・クラーク・アレン公式サイト

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

中村佳穂

今月の音遊人

今月の音遊人:中村佳穂さん「私にとって音楽は“取り繕わなくていい場所”」

2680views

音楽ライターの眼

クシシュトフ・ペンデレツキ(1933 – 2020)追悼と映画音楽への貢献

7395views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12115views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4178views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8782views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16048views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9107views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3553views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24589views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4853views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9045views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16104views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23636views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#045 ジャズ増し増しのオルガンを実現させた映画音楽の巨匠の原点~ジミー・スミス『ザ・キャット』編

727views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1384views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7107views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10963views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12728views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5582views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24653views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7346views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views