Web音遊人(みゅーじん)

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

オーケストラのトップ奏者が監修を担当

「テナーバストロンボーン『YSL-825/YSL-825G』は、ヤマハのカスタムトロンボーン『Xeno(ゼノ)』の最上位モデルで、読売日本交響楽団の首席奏者である桒田晃(くわた・あきら)さんと共に、約10年かけて開発を行いました。桒田さんにオーケストラの本番で何度も試奏いただき、時間をかけて改良、調整を加えました」。そう語るのは、開発担当の金剛明彦さん。

開発初期、試行錯誤したというのが、奏者の息の流れを切り替える「バルブ」の構造と「F管」の形状。F管とは低音域を拡張するための管で、B管のテナートロンボーンに、F管を装着したのがテナーバストロンボーンです。F管の形状にはさまざまなものがありますが、「YSL-825/YSL-825G」は、バルブの出入り口で管が交差する珍しい形状になっています。
「F管の形状からすると息の抵抗が強そうに見えるかもしれませんが、予想を裏切るフリーな吹奏感がこのモデルの特徴です。試奏すると思ったよりスムーズに息が入るので、みなさん驚かれるようです」と、マーケティング担当の加藤平祐さん。

F管が上下に交差する構造は、他のモデルでは見られないもの。「YSL-825/YSL-825G」を象徴するデザイン要素でもある。バルブは心地良い吹奏感を生む構造、素材の組み合わせになっている。

F管の出入り口が交差する構造は、主管とF管の息の流れを同じにする意図もあります。通常、F管の息の流れは主管と逆方向なことが多いですが、「YSL-825/YSL-825G」では同方向にすることで、より自然で、スムーズな吹奏感を実現しています。
「楽器の構造的に、息の流れの方向に優劣はないと思います。また、吹奏感を左右するのは息の流れだけではありません。ただ『YSL-825/YSL-825G』の場合は、主管とF管の息の流れを同方向にすることで、結果的に、主管で吹くときも、F管に管を延ばしたときも同様の吹奏感を実現でき、吹きやすさにつながっていると思います」(金剛さん)

主管とF管の息の流れが同方向になる設計を採用。バルブを切り替えても吹奏感が変わらないため、奏者は演奏に集中できる。

異素材の組み合わせがかなえるシンフォニックサウンド

「YSL-825/YSL-825G」は、異なる素材を組み合わせたハイブリッドモデルであることも特徴。「ベル」と「主管・F管の抜差管」で素材を変え、それぞれの素材が持つ特性をバランスよく生かすことで、豊かで、ほかの楽器ともなじみやすい音、響きになっています。

また、Xeno(ゼノ)としてはじめて、ゴールドブラスのスライドを採用。開発の途中でイエローブラスからゴールドブラスに変えたことが、「YSL-825/YSL-825G」を進化させたといいます。
「スライドの素材を思い切って変えてみたことで、特に奏者自身が感じる音色、吹奏感が大きく変わり、楽器としての表現力が上がりました」(金剛さん)

改良ではなく、一から新しい楽器をつくる

「開発当初は、既存のモデルをベースに改良を重ねていましたが、どうしても納得のいくものができませんでした。そこで、開発協力プレイヤーである桒田さんのアドバイスもあり、ヤマハの管楽器のノウハウは生かしつつ、一から新しい楽器をつくろうという発想に変えたところ、これまでのゼノにはない吹奏感や響きを持つ『YSL-825/YSL-825G』が生まれました」と金剛さん。

(写真左)開発担当の金剛明彦さん。(写真右)マーケティング担当の加藤平祐さん。「YSL-825」と「YSL-825G」では音色のタイプが異なるため、吹き比べて、自分の音楽を表現できるほうを選んで欲しいと語る。

マーケティング担当の加藤さんによると、トロンボーンの基本形はB管のテナートロンボーンですが、近年は全ての音楽ジャンルにおいて、奏者の大半がテナーバストロンボーンを使っているのだとか。
「ジャズ系ではテナートロンボーンを愛用する方もいますが、低音域を出すのに便利なF管が付いたテナーバストロンボーンのほうが、より演奏性が高く、幅広い表現ができると考える奏者が多いようです。ヤマハのテナーバストロンボーンには多彩なモデルがありますが、『YSL-825/YSL-825G』は、より細かい音のコントロールを求める奏者のための楽器です。ぜひ一度試奏いただき、心地よいフリーな吹奏感をご体感ください」と加藤さん。

クライマックスの迫力ある重低音や、ピアニッシモで吹く繊細なメロディ、複数のパートによるユニゾンなど、幅広い表現、役割が求められるトロンボーン。存在感のある響きながら、ほかの楽器となじみがよいシンフォニックなサウンドの「YSL-825/YSL-825G」ならば、オーケストラ、アンサンブル、ソロと、幅広い編成で活躍してくれそうです。

■テナーバストロンボーンYSL-825/YSL-825G

高い次元において最高のパフォーマンスを求める奏者のために開発されたXeno最上位モデル
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

7300views

音楽ライターの眼

連載20[ジャズ事始め]ジャズは自分にとってなんなのかを追求した日本人・穐吉敏子の答え

2580views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

32082views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

101821views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7613views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2757views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7264views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7131views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8749views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8535views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8778views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31373views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9570views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15388views

ブラック・サバス

音楽ライターの眼

ブラック・サバスのトニー・マーティン期作品を収録したボックスが発売

1904views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7082views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8329views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13053views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

23708views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6360views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3424views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9224views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26341views