Web音遊人(みゅーじん)

シリーズ三度目のショスタコーヴィチはさらなる進化と深化の高みへ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.8

早いもので、今回で8回目の開催。世界的巨匠として名高い徳永二男、堤剛、練木繁夫が銀座・ヤマハホールで豪華共演する「珠玉のピアノ・トリオ」を聴いた。

オープニングは、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第11番『仕立て屋カカドゥ』から。作曲者が後期に差しかかる頃に残した円熟の作で、変奏曲の名手だった彼の手腕が遺憾なく発揮されているのが特長だ。また、その主題に、当時流行していたミュラーのオペラ『プラハの姉妹』の中で歌われる『私は仕立て屋カカドゥ』の旋律が用いられていることから副題にも採用されている。

当夜の3人は、深刻で長大な序奏を巨匠らしく朗々と見通しよく奏でて開始。その後、原作オペラの陽気でおどけた主人公の性格を象徴するかのような主題が現れ、各楽器のソロや、ピアノ抜きの弦2挺による掛け合いなど、聴きどころ満載な変奏を多彩に繰り広げてゆく。そして、対位法的な構築も見せながら壮大なフィナーレに至る流れの巧みさは、3人の類い稀なる知性と感性を改めて実感させてくれた。

続いての演目は、ブラームスのピアノ三重奏曲第2番。前曲と同じく後期の充実作で、作曲者も出版者宛の手紙の中で、「ここ10年間で最も美しいトリオだろう」と大変な自信を覗かせている。第1楽章のアレグロの快活な運び、第3楽章の中間部の旋律における優美な歌い回し、第4楽章の清々しい高揚感など、いずれも素晴らしい演奏だったが、この日のハイライトは第2楽章のアンダンテ。ジプシー風のエレジーを主題に持つ5つの変奏曲で編まれているが、彼らはあまりにも深い呼吸で情緒豊かな対話として紡ぎ上げてみせる。その随所に漂う悲しみや慈愛は、“これぞブラームス”と唸らずにはいられない名演だった。

そして、当夜のトリを飾ったのが、ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第2番。第2次世界大戦中に亡くなった作曲者の友人で、高名な音楽評論家でもあったイワン・ソレルチンスキーを偲んで書かれた傑作中の傑作だ。3人はこのシリーズで過去に本作を二度取り上げており、思い入れの深さを感じさせる。演奏する度に作品の肝であるシニカルな悲しみが研ぎ澄まされてゆく彼らの演奏は、今回もさらなる進化と深化の高みへ。中でも、墓場をうろつき回る男を描いたとされる第4楽章が圧巻で、徳永と堤の弦2挺は、過去二度を上回る気迫と精度で丁々発止。それらを完璧に支えながら理想のトライアングルとして花開かせていった練木のピアノ。この3人にしかなしえない至芸の数々に恍惚となりながら、終演後の満場の大喝采の中では、早くも四度目の演奏を願わずにはいられなかった。

 

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

6992views

音楽ライターの眼

ピンク・フロイド関連映像作品3タイトルがリリース。ステイ・ホームなんて怖くない

1974views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

9400views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

20492views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13677views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

6326views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

10906views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4761views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20959views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4500views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4425views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7965views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3551views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

18987views

音楽ライターの眼

シューベルト「弦楽五重奏曲」、C調言葉は変幻自在/宮田大と仲間たち~ウェールズ弦楽四重奏団と共に~

4852views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

39559views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

4970views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

13134views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11159views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

3843views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

35045views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5495views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7965views