Web音遊人(みゅーじん)

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

「みどりの森保育園ママさんブラス」は、保育園が主体となった吹奏楽団。この日の練習会場である地域公民館では、小さな子どもをおんぶしながら演奏するメンバーや、子どもたちが遊ぶ姿も。一般的なバンドとは、まったく違った光景が広がる。

子連れで参加できるママさんブラスは、仙台で誕生したのが始まりで、その後全国に同様の団体が数多く生まれた。「みどりの森保育園ママさんブラス」もそのひとつだが、保育園が主体となっているケースは、全国でも珍しい。

代表を務めるのは、東京・町田市にある「みどりの森保育園」園長の鈴木雅人さん。高校生のとき吹奏楽と出合い、サクソフォンを担当。さらに、クラリネット、フルートなど多彩な楽器を繰る。53年の歴史をもつアマチュアビッグバンドのリード・アルトサクソフォン奏者としても活動中だ。

結成は2010年。子育てで音楽から遠ざかってしまっている女性の音楽活動を支援する目的で設立された。
「一般的な団体と違うのは、月会費や活動費などの費用が必要ないこと。また、練習会場や演奏会、楽器、楽譜などの手配、スケジュール管理から指導、選曲まですべて私がやっているので、メンバーにはいっさい負担がありません」

練習も演奏会も、都合のいい人が参加するという緩やかなスタイル。もちろん子連れで参加することができ、子どもたちが遊ぶためのおもちゃなどもすべて鈴木さんが用意。楽器を所有していないメンバーには貸し出しも行っている。

運営資金はすべて保育園で負担しているが、助成金などの支援を受ける努力も怠らない。「もちろん、申請しても審査が通らないことも多いのですが、しつこくやっています(笑)」

2013年度には「ヤマハ地域音楽活動団体」にも認定されている。もうひとつほかのママさんブラスと異なる点が、地域のシニア男性がボランティアとしてサポートしていること。これが貴重な世代間交流の機会にもなっているという。

みどりの森保育園ママさんブラス

練習に集まるメンバーの人数はそのときによってまちまち。全員が楽器経験者だが、小学校時代から大学時代までの経験者、バンドを組んでいた人、現役のプロまで、そのレベルはさまざまだ。

設立当初は数人から始まった楽団だが、今や登録人数は57人。保育園のみならず、ほかの幼稚園や小学校のママさん、前述の男性陣までメンバーは幅広い。

練習は平日に月3回、土曜日に月1回。レパートリーは、アニメや童謡、乳幼児向けの曲のほか、懐メロやジャズなど50曲以上に及ぶ。また、町田市を中心に保育園、幼稚園、高齢者施設、地域イベントなどで月1~2回程度、無料の演奏会も実施している。本番でも子どもをおんぶして演奏する出演者の姿に、心を和ませる人も多いそうだ。

結成当初からのメンバーのひとりである三富俊美さんはこう話す。
「この場所が楽しいんです。ここで出会ったメンバーと仲良くなっておしゃべりしたり、子育ての悩みを相談しあったりしています」
演奏の場であると同時に、子育てサークルにもなっているのだ。

保育園のノウハウを活かすことでメンバーが恩恵を受け、演奏で地域に還元する。地域の誰もが音楽を楽しめる理想の形といえそうだ。

■バンド紹介

●バンド名:みどりの森保育園ママさんブラス
●結成日:2010年11月
●モットー:ママさんだけじゃない、世代も性別も超えて
●練習頻度:平日×月3回、土曜日×月1回(参加できるときに参加すればOK)
●平均年齢:38歳
●メンバー:代表・鈴木雅人さん、登録人数57人(うち男性が3〜4分の1)
●活動内容:月1~2回程度、町田市を中心に保育園、幼稚園、高齢者施設、地域イベントなどで無料の演奏会を行う。
●メンバー募集中&出演依頼受付中:042-708-8161(みどりの森保育園 園長:鈴木)

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

8412views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#044 モダンジャズにおける“歌”というパートの意義を刻んだ名唱&名演~サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン『サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン』編

905views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14938views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

22492views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5832views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

774views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13345views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3903views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

26141views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

5058views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

9000views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33202views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16418views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24115views

音楽ライターの眼

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

5162views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6799views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

5058views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

8071views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

19448views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

5038views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

8370views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10772views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11150views