Web音遊人(みゅーじん)

エース・フレーリー

2018年9月、エース・フレーリーが来日。キッスの名曲オンパレードとなるか

エース・フレーリーが2018年9月、来日公演を行う。

1970年代、キッスの黄金時代を支えたギタリストであるスペース・エースの久々の日本上陸。2009年のラウド・パーク09フェスへの参戦が直前に中止になったため、2001年3月のキッス”フェアウェル・ツアー”以来となる来日だろうか。ソロとしては1993年以来となる。

現在ではキッスのメンバーではないエースだが、そのライヴはキッスの名曲のオンパレードになることが予想される。筆者(山崎)は2017年8月、米国”サイコ・ラスヴェガス”フェスで彼のステージを見ることができたが、1曲目からキッス時代の「パラサイト」。さらに「ショック・ミー」やソロでの看板ナンバーである「ニューヨーク・グルーヴ」を披露した。さらに遠慮なくポール・スタンレーが書いた「デトロイト・ロック・シティ」や「ラヴ・ガン」、ジーンの「デュース」などキッス・クラシックスもプレイしている。そのギター・プレイも絶好調で、愛器ギブソン・レスポールから煙が噴き出すパフォーマンスも行って、フェスの観衆から大声援を浴びていた。このライヴが日本のクラブ規模の会場で再現されたら、あまりの熱気に天井が抜けてしまうだろう。

近年、キッスはバンドとしての”終活”の準備に入りつつあるように思える。2018年現在でも”世界最高のロックンロール・バンド”として人気を誇る彼らだが、主要メンバーは60代後半と、巨大なステージを走り回るにはキツイ年頃になってきた。さらにバンドの枠内でやるよりも自分が本当にやりたいことを追求するためか、それぞれのメンバーの単独活動が目立ってきている。2017年10月にはジーン・シモンズがジーン・シモンズ・バンドでラウド・パーク17に参戦しているし、ポール・スタンレーも2018年1月、ポール・スタンレーズ・ソウル・ステーションで来日公演を行っている。2018年9月のエース公演を加えると、約1年の間に全盛期のメンバー3人を日本で、しかもそれぞれ別バンドで見られるのだ。

エース・フレーリー

なおエースとジーン、ポールは近年、交流が盛んで、エースのカヴァー・アルバム『オリジンズVol.1』(2016)にポールが友情参加。エースが制作を始めたという新作にはジーンが2曲でゲスト参加しているという。ジーンとエースはステージ共演も果たし、2018年8月下旬~9月上旬にはジーン・シモンズ・バンドとエースのダブル・ビルでオーストラリア・ツアーも行われる。

そうなるとエースのキッス復帰もあるのでは……? と勘ぐってしまうが、2017年10月の時点でジーンはそれを完全否定している。

「あり得ないね。エースはキッスを3回辞めている。4回目は考えられない。夫婦が離婚して、再縁することは滅多にないだろ? エースとは3回離婚したし、もうそろそろ終わりでいいと思う」

一方、ポールのこんな発言を聞くと、”4度目の復縁”も不可能ではない気もする。

「キッスの哲学は”予測不能を予測せよ”なんだ。もしかしたら、明日になったら気が変わるかもしれない」

“復縁”が実現するかはともかく、エースの来日公演は日本のファンはもちろん、エース自身にとっても待望のライヴだ。彼はこう語っている。

「俺にとって日本が特別な場所だということは、初めてのジャパン・ツアーで弾いたレスポール・カスタムをギブソンが”BUDOKAN”レスポールという名前で完全復刻したことからもわかるだろう?」

“スペース・エース”が並々ならぬ意気込みで臨む日本公演、必見である。

【談話はいずれも筆者とのインタビューより】

■エース・フレーリー 来日公演

●ビルボードライブ(東京)
2018年9月3日(月)、4日(火)、5日(水)
1st:開場17:30・開演18:30/2nd:開場 20:30・開演 21:30
●ビルボードライブ(大阪)
2018年9月6日(木)
1st:開場17:30・開演18:30/2nd:開場 20:30・開演 21:30
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

10652views

音楽ライターの眼

テデスキ・トラックス・バンドがライヴ・アルバム『レイラ・リヴィジテッド』を発表。デレク&ザ・ドミノスの名盤『いとしのレイラ』を完全再現

3250views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17976views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48621views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7967views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16621views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24447views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9634views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25904views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2332views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5290views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32894views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9992views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25904views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

1562views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21899views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

6004views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4536views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24447views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8997views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1353views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3677views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11008views