Web音遊人(みゅーじん)

よみぃさんが東京と名古屋を同時に魅了した「ピアノの進化とストリートピアノの魅力 ~生演奏で届けたい~」イベントレポート

2022年3月20日、東京と名古屋で同時開催されたイベント「ピアノの進化とストリートピアノの魅力 ~生演奏で届けたい~」。自動演奏機能を搭載したヤマハのアコースティックピアノDisklavier(ディスクラビア)と人気ピアニストよみぃさんがコラボした、まったく新しい演奏会の様子をお届けします!

人気曲を東京と名古屋で同時演奏

今回のイベントの注目ポイントは、東京にいるよみぃさんが演奏すると、名古屋の会場に設置されたディスクラビアもリアルタイムで自動演奏され、離れた2会場でまったく同じ音を楽しめるということ。

自動演奏とは人が演奏しなくても、実際に鍵盤とペダルを動かして演奏することができる機能で、録音とは違い生の音を奏でることができるのが最大の特長だ。さらに、ディスクラビア同士をインターネットでつなげば、光センサーで感知した奏者の鍵盤やペダルの動きを別のディスクラビアに送り、リアルタイムで自動演奏させることができるのだ。
この技術を使った今回のイベントでは、抽選で選ばれた参加者がヤマハ銀座店で30人、ヤマハミュージック 名古屋店で20人、さらに生配信視聴では1,000人を上回る人々が新たな体験を楽しんだ。

ディスクラビアが設置されたヤマハ銀座コンサートサロン──。自動演奏のしくみが紹介された後、よみぃさんが姿を現すと会場は大きな拍手に包まれた。その様子は、ヤマハミュージック 名古屋店1階ブランド体験フロアの壁面に設置された、大型ディスプレイにも映し出されている。
期待の1曲目は、YouTubeチャンネルのなかでもファンが多い東方アレンジのジャンルから『最終鬼畜妹フランドール・S』。グランドピアノをフルに駆使した豊かな響きはさすが!
名古屋に設置されたディスクラビアも、その響きを余すところなく伝える。

ヤマハミュージック 名古屋店の様子

続くトークは、演奏や動画制作の裏側を垣間見ることができる興味深い内容。よみぃさんといえばストリートピアノの演奏動画が人気だが、なかでも再生回数が多いのがジャズピアニスト、ジェイコブ・コーラーとの都庁ピアノでの連弾だ。あの連弾は、どうやって生まれたのか。さまざまなパフォーマンスを繰り広げるよみぃさんだが、どうやって動画をつくっているのか。お気に入りの作品は?最近、なぜコスプレが多いの?などその裏側を紹介。

続いて、『情熱大陸』、ビートまりおさんがアレンジした『ナイト・オブ・ナイツ』、アニソン『残響散歌』と多彩なジャンルのワクワクする演奏で聴き手を魅了する。
そして、申し込み時に受け付けたリクエストの中からよみぃさんが選んだ4曲に加え、その場で指名された名古屋の参加者1人からのリクエスト曲をアレンジし、メドレーにして披露。『千本桜』という突然のリクエストに「知っている曲でよかったです」と笑うよみぃさんだが、『Cry Baby』(Official髭男dism)、ボーカロイド曲の『六兆年と一夜物語』、『地球最後の告白を』、『千本桜』、『群青』(YOASOBI)が織りなす何とも贅沢な一曲となった。

迫力満点の自動演奏との連弾

今回のイベントではもうひとつ、自動演奏機能付きピアノならではの演奏も。あらかじめ作成したデータをディスクラビアで自動演奏させ、それに合わせてよみぃさんが演奏する“ひとり連弾”だ。録音された音を再生するのではなく実際に鍵盤が沈み込むので、よみぃさんともうひとりの透明よみぃさんが1台のピアノで演奏する“正真正銘”の連弾だ。

ひとりですら、迫力あるよみぃさんの演奏。そこにもうひとりのよみぃさんの演奏が加わるのだからスゴイ!
『夜に駆ける』(YOASOBI)、『チャルダッシュ』と続き、最後には『初音ミクの消失』の同音連打で魅せた。
「不思議なもので、自動演奏ピアノと連弾しているけれど、人間と連弾しているような気持ちになりました」とよみぃさん。
今回のイベントについて参加者の方からは、 「東京と名古屋で、2台のピアノが同時に演奏されている。話を聞くだけだとそうなんだ、となるけれど、実際に体験してみるとすごいですね」
名古屋会場に足を運んだ方からは、「その場で演奏しているようでした」「まさに未来を体験しているようで楽しかったです」「ふだんはあまり見ることができない鍵盤の動きを見ることができて楽しかった」といった声が。
常にチャレンジングで新しいことを発信するよみぃさんを通して、新しいピアノの魅力に触れられたイベントとなった。

このイベントの様子は、現在、約10分間のダイジェスト動画で配信中。公開期限は2022年4月7日まで。
参加できなかった方も、もう一度感動を味わいたい方もお見逃しなく!

※ダイジェスト動画の視聴期間は終了しました

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

10037views

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズをもたらしたのは斯界を代表する歌姫たちだった

4505views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14052views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

55438views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14142views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10536views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8600views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

音楽ライターの眼

フランスから世界に飛翔するふたりのチェンバリスト

3327views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6798views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5901views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views