Web音遊人(みゅーじん)

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~コンサート全国ツアーがスタート

コロナ禍の現在、クラシック音楽界はコンサートの中止や延期が相次ぎ、アーティストをはじめ数多くの事業者、芸術団体、関連産業などが困難に直面している。最近は徹底した感染対策を実践し、少しずつコンサートも行われるようになり、私も対面のインタビューなどが可能になっているものの、まだ不安要素は多く、さまざまな模索が続いている。

アーティストに話を聞くと、この時期にはレパートリーを広げたり、以前演奏した作品をもう一度見直したり、楽譜の整理をしたりと、スケジュールに追われて時間がないときにはできなかったことをしていると語る人が多いが、やはり海外公演を含めコンサートがなくなったことに心を痛めている人が目立つ。

音楽家にとって、生の演奏は命。ホールを埋め尽くした聴衆の前で演奏し、聴き手と一体感を抱いて作品を享受することこそ演奏の醍醐味である。こうした場が閉ざされてしまうと、演奏する側も聴く側も、そしてすべての音楽関係者も、閉塞感に陥ってしまう。

もちろん、多くの人々の尽力により、少しずつ生の演奏を聴く機会が増えてきたが、久しぶりにホールに集う聴衆の嬉々とした笑顔、生の音楽を全身にまとう喜びは、ホール全体を輝かしい空気に包み込んでいる。ステージでは聴衆を前に演奏できるアーティストたちの晴れ晴れとした表情が際立ち、いまこそ持てる限りのすばらしい演奏を行おうと、みな驚異的な集中力を発揮している。

こうしたなか、クラシック音楽界が一致団結し、クラシックの名曲を生演奏によって全国のファンに届けようという試みが始まることになった。題して「クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~」。各地の大ホールではオーケストラ編成による華麗なガラ・コンサートやオペラ・アリア、ベートーヴェンの『第九』、小ホールでは今年没後100年を迎えるサン=サーンスの『動物の謝肉祭』、ストラヴィンスキーの『兵士の物語』などがプログラムに組まれている。

各会場、緊急事態宣言の対象地域では収容定員の50%を上限にするなど感染症対策に最大限配慮して開催される。声援ではなく、大きな拍手で気持ちを伝えたい。

 

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~
詳細はこちら

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

facebook

twitter

特集

神保彰

今月の音遊人

今月の音遊人:神保彰さん「音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います」

13179views

Z EXPRESS BIG BAND - Web音遊人

音楽ライターの眼

スタンダードジャズから吹奏楽ナンバーまで、20人の凄腕たちが魅せた熱いステージ/Z EXPRESS BIG BAND

10161views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3591views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60172views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10305views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7743views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22874views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6533views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10726views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4823views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8704views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10778views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9703views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13587views

音楽ライターの眼

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

3612views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9665views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10053views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4244views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12975views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6009views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6547views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5868views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10778views