Web音遊人(みゅーじん)

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~コンサート全国ツアーがスタート

コロナ禍の現在、クラシック音楽界はコンサートの中止や延期が相次ぎ、アーティストをはじめ数多くの事業者、芸術団体、関連産業などが困難に直面している。最近は徹底した感染対策を実践し、少しずつコンサートも行われるようになり、私も対面のインタビューなどが可能になっているものの、まだ不安要素は多く、さまざまな模索が続いている。

アーティストに話を聞くと、この時期にはレパートリーを広げたり、以前演奏した作品をもう一度見直したり、楽譜の整理をしたりと、スケジュールに追われて時間がないときにはできなかったことをしていると語る人が多いが、やはり海外公演を含めコンサートがなくなったことに心を痛めている人が目立つ。

音楽家にとって、生の演奏は命。ホールを埋め尽くした聴衆の前で演奏し、聴き手と一体感を抱いて作品を享受することこそ演奏の醍醐味である。こうした場が閉ざされてしまうと、演奏する側も聴く側も、そしてすべての音楽関係者も、閉塞感に陥ってしまう。

もちろん、多くの人々の尽力により、少しずつ生の演奏を聴く機会が増えてきたが、久しぶりにホールに集う聴衆の嬉々とした笑顔、生の音楽を全身にまとう喜びは、ホール全体を輝かしい空気に包み込んでいる。ステージでは聴衆を前に演奏できるアーティストたちの晴れ晴れとした表情が際立ち、いまこそ持てる限りのすばらしい演奏を行おうと、みな驚異的な集中力を発揮している。

こうしたなか、クラシック音楽界が一致団結し、クラシックの名曲を生演奏によって全国のファンに届けようという試みが始まることになった。題して「クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~」。各地の大ホールではオーケストラ編成による華麗なガラ・コンサートやオペラ・アリア、ベートーヴェンの『第九』、小ホールでは今年没後100年を迎えるサン=サーンスの『動物の謝肉祭』、ストラヴィンスキーの『兵士の物語』などがプログラムに組まれている。

各会場、緊急事態宣言の対象地域では収容定員の50%を上限にするなど感染症対策に最大限配慮して開催される。声援ではなく、大きな拍手で気持ちを伝えたい。

 

クラシック・キャラバン2021 クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~
詳細はこちら

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

facebook

twitter

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

16861views

音楽ライターの眼

すでにAIの音楽は小説の世界を飛び出しているという現実

3363views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26370views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

66719views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11033views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

4144views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

23717views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7827views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8753views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3658views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5021views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13806views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10538views

音楽ライターの眼

連載2[ジャズ事始め]ジャズ前夜に北アメリカ大陸ではなにが起こっていたのか?

4556views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8848views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1125views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12464views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8795views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6361views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2592views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3400views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10554views