Web音遊人(みゅーじん)

ギター本体でエフェクトをかけられるトランスアコースティック™ギターにカッタウェイモデルが新たに登場!

エフェクターやアンプ、スピーカーを使わずにアコースティックギターの音にリバーブとコーラスをかけられる「トランスアコースティック™ギター」。2016年にフィンガースタイルで使えるLLシリーズでスタートし、ヤマハが世界に誇るフォークギター「FG」のボディを採用したFG(FS)シリーズ、クラシックギターのCGシリーズ、コンパクトなボディのCSFなど、ジャンルや演奏者のスタイルにあわせたモデルが次々と発表され、シンガーソングライターの優里や大石昌良、クラシックの木村大といったアーティストたちにも愛用されてきた。

待望のカッタウェイモデルが登場

そんなトランスアコースティック™ギターに、新たにカッタウェイモデルのFGC-TA/FSC-TAが登場。この新製品は、プロユースの現場にも対応できるものが目標だったと、マーケティング課の山口拓也さんは語る。
「今回カッタウェイモデルを発表したのは、アドリブパートなどの実践的な場面で活用できるようにという狙いがありました。フォークギタータイプのFGシリーズは歌伴奏に使われることが多いのですが、2018年に発表したシリーズにはカッタウェイモデルはありませんでした。そんななか、弾き語りだけどソロも弾く、バンド演奏でもっと活用したいというニーズが増えており、やはりカッタウェイがあったほうがいいということになり、開発にいたりました。これでほぼすべてのマーケットニーズに応えられる5シリーズが揃ったということになります」

“カッタウェイ=切り取る”という言葉どおり、FGC-TA/FSC-TAはボディがサウンドホールの近くまで切り込まれた形状なので、フレットのハイポジションが抑えやすくなり、FGの音でソロを弾きたいという要望に応えられる仕様になっている。さらにカッタウェイになったことでボディ自体の音の鳴りが締まり、リバーブやコーラスなどのエフェクト効果もより感じやすくなっているのだそうだ。
「もともとFGのボディは生鳴りが大きいので、エフェクトを弱めの設定にした場合、弾き方や演奏環境によっては感じづらいこともあったのですが、今回のFGC-TA/FSC-TAではカッタウェイが入ることで音が締まり、トランスアコースティック™の売りであるエフェクトの効果がよりわかるようになったので、音の柔らかさやふくよかさがより体感できるようになったと思います。ボディ自体もブレイシング(補強の骨組み)を波状に加工した『スキャロップドブレイシング』を取り入れた現行のFG820シリーズのものを採用しています。つまりFG単体としてみても鳴りが改善されていますので、FGC-TAはもちろん、コンパクトなボディのFSC-TAのほうでも、『充分な鳴りが得られますね』というお声を販売店やユーザーの皆さまからもいただいています」

ずっと弾き続けていたくなる心地よいサウンド

形状がこれまでのフルボディとは異なるので、アコギの生音に加えるエフェクト音もFGC-TA/FSC-TAそれぞれのボディにあわせたチューニングが施されている。こうした演奏性、サウンドの向上は、プロの演奏家はもちろん、楽器を始めたばかりの初心者にとっても嬉しいことだ。アコースティック楽器は力の入れ方次第で音色が変るため、初心者は思うような音が出せないことも多い。でもトランスアコースティック™ギターのエフェクトで美しい音、心地よい音が出せれば、弾く楽しさが増すだろうし、練習を続ける意欲にもつながるからだ。
「鳴りが悪いと『弦の押さえかたが悪いのかな?』と無理に力が入ったりしますし、それを長時間続けることはストレスにもなる。そういうのを取り払ってくれるのは大きいと思います。やっぱり楽しくないと続かないですし、手の負担が軽くなることで長時間の練習がしやすくなるのは、トランスアコースティック™ギターの魅力のひとつだと思います」

シンプル&コンパクト設計のコントロール部(コーラスコントロール・リバーブコントロール(Room/Hall)・TAスイッチ/ラインアウトボリュームコントロール)と裏板の内側に設置されたアクチュエーター(加振器)

カラーバリエーションでSNS映えも

昨今はおうち時間が増えたことや、YouTube動画のためにと楽器を始める人が増えているそうで、ギターの出荷本数は大幅に増えているという。そんななか登場したカッタウェイモデルのFGC-TA/FSC-TAは、カラーバリエーションも各3カラー、計6タイプと豊富で、“映え”が大事なYouTubeにも向いている。エレアコとしても使用できるので、ラインでミキサーなどにつなげば、よりよい音で動画を制作できるだろう。
よりハイレベルな演奏を楽しみたいアコギファンはもちろん、SNSでたくさんの“いいね!”を狙いたい人は、ぜひ楽器店に足を運んで、トランスアコースティック™ギターの楽しさを感じてみてほしい。

■FGC-TA/FSC-TA

ギターの内部に「アクチュエーター」(加振器)を搭載することによりアンプを使わずにリバーブやコーラスといったエフェクトをギターの生音に付加することができる「TransAcoustic™」搭載ギターのカッタウェイモデル。
製品の詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」

5323views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

9753views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

7058views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

21909views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12226views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18286views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3646views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7332views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20786views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6305views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10798views

音楽ライターの眼

サマーソニック2019、20周年を記念して3日開催へ。2020年はお休み

9001views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

19281views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8751views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34715views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12781views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9384views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7332views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views