Web音遊人(みゅーじん)

指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたポール・コゾフのギター。バック・ストリート・クロウラーの『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』発売

最小限の音数で最大限の感情を表現するギター。10年に満たない活動期間で、25歳の若さで旅立ったポール・コゾフだが、その死から46年が経つ2022年現在でも世界中のリスナーを魅了し続ける。

1950年に生まれたポールは1960年代後半、英国ロンドンのブルース・シーンでデビューするが、フリーのギタリストとして一躍ブレイクを果たす。3枚目のアルバム『ファイア・アンド・ウォーター』(1970)からのシングル『オール・ライト・ナウ』はイギリスでチャートの2位、アメリカで4位というヒットを記録した。

そんな商業的な成功と並行して、ポールはギターの名手として支持を得ていく。ブルースを軸としながら、指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたリード・ギターは聴く者のハートを捉えるもので、『ウォーク・イン・マイ・シャドウ』『ザ・ハンター』『ソングズ・オブ・イエスタデイ』『アイル・ビー・クリーピン』『ファイア・アンド・ウォーター』『カム・トゥゲザー・イン・ザ・モーニング』……と名演は枚挙にいとまがない。

1970年に英ワイト島フェスティバルで60万人といわれる大観衆を前に演奏、1971年には日本公演を行うなど世界規模の人気を誇ったフリーだが、ポールの身体はドラッグに蝕まれていく。翌1972年の2度目の来日公演に彼は同行せず1973年、バンドは解散するのだった。

ポールはソロ・アルバム『バック・ストリート・クロウラー』(1973)を発表。いきなり17分半のインストゥルメンタル『チューズデイ・モーニング』で始まるなど、決してコマーシャルな内容ではなかったが、彼の入魂のギターを全編堪能出来る作品で、現在ではアウトテイクを追加収録したデラックス・エディションが発売されている。

続いて彼はアルバムと同名のバンド、バック・ストリート・クロウラーを結成。アルバム『バンド・プレイズ・オン』(1975)を発表するが、ヘロインと鎮静剤マンドラックスへの耽溺でボロボロの状態で、しかも北米ツアーではマネージャーを殴って左手の指を突き指、急遽スナッフィ・ウォルデンが代役としてギターを弾いたこともあった。そして1976年3月19日、彼はロサンゼルスからニューヨークに向かう飛行機の機内トイレで息絶えているのを発見されている。死因は脳浮腫と肺水腫と診断された。既に完成していたバック・ストリート・クロウラーのセカンド・アルバム『2番街の悲劇』(1976)は彼の死後に発表された。

わずか10ヶ月程度の活動期間、しかもポールが欠席のこともあったバック・ストリート・クロウラーだがアルバム2作に加えて、ライヴ2公演の音源が残されている。それらをカップリングしたCD2枚組が『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』だ。

CD-1の1975年6月15日、クロイドンのフェアフィールド・ホールでのライヴは5月〜6月に行われた初のイギリス・ツアーからのもの。ポールの死後、『彷徨える魂 Koss』(1977)『リーヴス・イン・ザ・ウィンド』(1982)などのコンピレーション盤で数曲ずつが小出しにされてきたが、1983年に『Croydon June 15th 1975』で全14曲がフル・アルバム化。『バンド・プレイズ・オン』からの曲に加えてソロ作からの『モルトゥン・ゴールド』、フリー時代からおなじみのアルバート・キングの『ザ・ハンター』などでポールのギター、テリー・ウィルソン=スレッサーのヴォーカルが冴えわたり、音質ももちろん良好だ。熱心なファンにとっては“定番”化している音源だが、2022年24ビット・リマスター/DSDマスタリングで音質アップが図られている。

CD-2の1976年3月3日、ロサンゼルスのスターウッド・クラブでのライヴはポールが亡くなる2週間ちょっと前の、生前ラスト・ステージだ。突き指も癒えてプレイも順調で、やはり『バンド・プレイズ・オン』からの曲をメインに弾いている。こちらは古くからテープがマニアの間で地下流通していた音源で、観客が盗み録りしたのではないかとも言われてきたが、音質・バランス共に大きな問題はなく、のめり込んで聴くことが可能だ。

なお、2020年に海外でリリースされたCD4枚組BOX『Atlantic Years 1975-1976』にはスタジオ・アウトテイク&未発表曲4曲が追加収録されていたが、『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』日本盤をレーベル直販あるいは一部CDショップで購入した場合、その4曲を収録したCDシングルが先着特典としてプレゼントされるので、ぜひ手に入れて聴き込みたい。

さらに日本盤には2種類のフライヤー・レプリカ、両面ピンナップを封入するなど、気合いを込めた仕様となっている。

その死から46年、ポール・コゾフのギターの慟哭は止まることがない。

■アルバム『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』


発売元:Wasabi Records
発売日:2022年6月22日
価格(税込):3,520円

詳細はこちら

 

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:上原彩子さん「家族ができてから、忙しいけれど気分的に余裕をもって音楽と向き合えるようになりました」

5236views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

1581views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

8890views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

19985views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7904views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

6941views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

9154views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6783views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13611views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2429views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4614views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23667views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8845views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

20605views

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.5

3585views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

10443views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5704views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

14116views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12786views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4045views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2115views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6297views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23667views