Web音遊人(みゅーじん)

夏の八ヶ岳高原音楽堂を舞台に「サマーリゾート・ミュージック・ウィーク」を開催!/葉加瀬太郎インタビュー

バンドやオーケストラ、野外フェスティバルなど、多彩なライブを楽しませてくれるバイオリニスト、葉加瀬太郎。2022年の夏は、高原の避暑地で開催される「葉加瀬太郎 サマーリゾート・ミュージック・ウィーク」の舞台に、約1週間登場する。気心の知れた仲間たちと親密な音の会話を届けてくれそうだ。

高原のホールで繰り広げられる年に一度の発表会

舞台は、信州・八ヶ岳高原音楽堂。自然と調和する美しい木造ホールは葉加瀬にとっても憧れの場所で、数年前から真夏の拠点とすべく、ライブにレコーディングにと積極的に活用してきたという。
「世界で一番好きなホールです。オープンな感覚でリラックスできて、残響もちょうどいい。その凜とした美しい響きは、洗いざらしのデニムに真っ白の質のいいコットンのTシャツを着た、ナチュラルでスタイリッシュな女性のよう」
豊かな表現にユーモアを交える葉加瀬らしいコメントでホールへの愛着を語ってくれた。

八ヶ岳高原音楽堂

このホールで「サマーリゾート・ミュージック」と銘打って2019年から行っているのが、西村由紀江(ピアノ)と柏木広樹(チェロ)のトリオ編成のコンサート。互いに大学に入学した頃から知り合った同世代の仲間で、葉加瀬が率いる「HATS(ハッツ)」のレーベルメイトでもある。
「この3人でやるときは、オーケストラやバンドのように、スタジオで時間を区切ってリハーサルしないんです。それにリハーサルとは言わず、『合わせ』と言う。『何時スタート?じゃあ11時ぐらい?』という感じで僕の家に集まって。リビングのピアノのそばで、『ここ、こう変えたら?』などと言って譜面を書き直しながら進める。2週間に1回くらいのペースかな。僕たちの一年に一度の発表会というか夏合宿が、この八ヶ岳です」
タンゴのアストル・ピアソラ、ボサノバのアントニオ・カルロス・ジョビンなど海外の名曲をはじめ、それぞれのオリジナル曲をトリオ用にアレンジして演奏する。
「まだ表立ったツアーはやっていないけど、地道に活動を続けていて、アルバムや譜面もいずれ出すつもり。3人で一緒にいると楽しくてたまらないんです。オーケストラやバンドとは違う喜びがあって。冗談半分で、終の住処と言っています」

左から、西村由紀江(ピアノ)、柏木広樹(チェロ)。

将来は「ハッツヶ岳」?壮大な音楽キャンプ構想

2022年は、そのトリオとしての公演に加え、西村、柏木、さらに、加古隆(ピアノ)、羽毛田丈史(ピアノ)、小野明子(バイオリン)という顔ぶれがソロコンサートを行い、葉加瀬は全ての公演にゲストとして出演する。計8日間、ステージに立つことになり、実に精力的な活動となるが、葉加瀬はその先を見据えている。
「僕のファミリーが八ヶ岳にだんだんと根付いていき、拡大することによって、クラシックの音楽祭というか、1か月のサマーキャンプのようにしたいという壮大な夢があるんです。海外からもアーティストが来て、学生たちへの公開レッスンもあって、みんなで音楽を共有するようなものに育てたいなと思っていて。そうすると僕は夏の八ヶ岳に2か月ぐらいいられるでしょ」と笑う。
そんな構想を語る葉加瀬の脳裏には、大学1年生で参加した「木曽福島音楽祭」の思い出がある。ここに代理講師として登場したのは、ヨーロッパから帰国したばかりのバイオリニスト、古澤巌だった。葉加瀬は中学の時から古澤の大ファンで、これをきっかけにバンドを組み、今に至る友情を築いてきた。
「そこで僕の運命は決まったようなもの。その当時から一緒にいるのは、柏木であり、西村であるんです。だから、『サマーリゾート・ミュージック』は人生の総まとめを始めているようなもの。愛する人をどんどん八ヶ岳に呼んで、そのうち、『ハッツヶ岳』にしたいんだよね」と、自身のレーベルである「ハッツ」になぞらえて、シャレてみせた。

葉加瀬にバイオリンの“ダメ出し”をした師匠も登場

さて、2022年のラインナップのうち、ピアノの羽毛田丈史は葉加瀬のコンサートツアーの音楽監督としておなじみだろう。加古隆は「ここで加古さんのピアノを聴いたら気持ちいいだろうなあと思って」と、葉加瀬が出演を依頼した。NHK『映像の世紀』のテーマの作曲で知られるベテランだ。そして、バイオリンの小野明子は、葉加瀬が暮らすロンドンで知り合った、バイオリンの師匠なのだ。
「最初は娘の先生でした。でも、レッスン室から聞こえる音がとんでもなくすごいので、弟子にしてください、とお願いしたんです。僕は、ショーアップしたバイオリンのために、そして自分ならではの音色を作るために、機能的で合理的な弾き方を捨ててきてしまったのですが、これではブラームスは弾けない。初めて先生に見てもらったとき、『どこがダメですか』と聞いたら、『全部ダメです!』とたたき直されました」
小野は、バイオリンの巨匠、ユーディ・メニューインの愛弟子。12歳のときロンドンのメニューイン音楽院に単身入学して以来、イギリスで暮らしている。そのため日本での演奏機会はあまり多くないが、葉加瀬は「ヴィルトゥオーゾ(音楽的な達人)です」と圧倒的な技巧を称賛する。
八ヶ岳音楽堂のキャパシティは250人。「音楽は会話に例えられるけど、オーケストラになるとスピーチ、バンドだとパーティみたいになる。でも、ここでは完全な個室だから親密な『対話』。音楽的にさらけ出すこともいっぱいあります」
聴き手にとっては、葉加瀬の音楽人生や交友関係があらわになる現場をそばで見られる貴重な機会になりそうだ。

左から、小野明子(バイオリン)、羽毛田丈史(ピアノ)、加古隆(ピアノ)。

Iwatani presents 葉加瀬太郎 サマーリゾート・ミュージック・ウィーク 2022

会場:八ヶ岳高原音楽堂(長野県南佐久郡南牧村)
会期:2022年7月23日(土)〜7月31日(日)※各日15:00開演(14:30開場)

7月23日(土):加古隆ソロ&クァルテット/ゲスト:葉加瀬太郎 ※チケットは完売しました
7月24日(日):西村由紀江ピアノ・コンサート with 葉加瀬太郎
7月25日(月):羽毛田丈史カルテット with 葉加瀬太郎
7月26日(火):柏木広樹チェロ・コンサート with 葉加瀬太郎
7月29日(金):小野明子ヴァイオリン・コンサート with 葉加瀬太郎
7月28日(木)・30日(土)・31日(日):葉加瀬太郎 サマーリゾート・コンサート/葉加瀬太郎(バイオリン)、柏木広樹(チェロ)、西村由紀江(ピアノ)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:H ZETT Mさん

今月の音遊人

今月の音遊人:H ZETT Mさん「音楽は目に見えないですが、その存在感たるやすごいなと思います」

27769views

Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG

音楽ライターの眼

ロックの新時代を告げるフェス/2018年3月31日~4月1日、Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG開催

4130views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

2939views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1594views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6641views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

11612views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

17708views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7965views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7201views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8816views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4533views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8156views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8274views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

21311views

音楽ライターの眼

和やかさの中に感じる、ジャズアンサンブルの原点/珠玉のリサイタル&室内楽 中川英二郎×エリック・ミヤシロ×川口千里 Special Jazz Night

1097views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

1338views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4159views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

8337views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7975views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

4953views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21321views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4927views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22671views