Web音遊人(みゅーじん)

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

奏者と一体となり豊かに響くピアノ

国内外のあまたのピアニストに愛されてきた、ヤマハのコンサートグランドピアノ「CFX」。このたび登場した新モデルは、豊かな響きでピアニストを包み込み、共に音楽を歌い奏でるピアノです。
「開発の柱となっているのは『ユニボディコンセプト』という設計思想です。グランドピアノは約8,000のパーツから出来ていますが、パーツの継ぎ目がないかのように楽器を一体化(ユニボディ化)し、打鍵による振動エネルギーを無駄なく音に変換することで、豊かな響きを生み出そうと考えました。ただしそのためには、響きに直結する『響板』『支柱』はもちろんのこと、すべてのパーツの素材、設計を改めて見直す必要がありました」と語る、開発担当の堀田哲夫さん。

開発においては、長年培ってきたノウハウに加えて、最新のシミュレーション技術で改良すべき箇所の当たりをつけ、より精度の高い試作品を制作。さらに出来上がった試作品の振動や音響を測定・分析し、どう良くなったかを数値化することで、確信をもって開発を進めていったそう。
「重要なところでは、響板の湾曲構造の在り方を前モデルから大きく発展させています。シミュレーション技術により、構造を工夫することで響板が弦をより強固に支えられることが分かったのです。実際に試作してみると、はっきりとその効果を裏付ける高評価が得られました。その後も、シミュレーションと試作の好循環を起こしながら仕様を固めていきました。結果として中低音の音がぐっと深く伸びるようになりました」(堀田さん)

アコースティック楽器は、すべてのパーツが振動することで音が鳴る。位置と個数を変更した屋根のヒンジも、音や響きへのこだわりによるもの。

磨き上げた技術と感性を持つ熟練の職人たち

「実をいうと、『ユニボディコンセプト』が実現できたのは、最新テクノロジーというより、熟練の職人の腕によるところが大きいんですよ」と堀田さん。
ヤマハのグランドピアノ工場には、「CFX」などの上位モデルを製造する「特器工程」と呼ばれる場所があり、これまでその詳細は外部には明らかにされてきませんでした。
「新しい『CFX』を世に出すにあたり、特器工程や熟練の職人のこだわりを、写真や言葉で積極的に説明していく方針に転換しました。職人の繊細な手作業で、時間と手間をかけてピアノづくりをしていることを伝えることが、多くの方々に『CFX』の価値を知っていただくことにつながると思いました」と、マーケティングを担当する武市尚子さん。

(写真左)駒を響板に接着する工程は、手間のかかる伝統的な工法をあえて採用。絶妙な力加減で圧力をかけられるという。(写真右)ピアノの音色を決めるハンマー。最適な音づくりができるのは、弦を打つ羊毛フェルトの個性を見極められる特器工程の職人の腕があってこそ。

(写真左)約60名の体制で行われた開発を主導した堀田哲夫さん。(写真右)マーケティングを担当する武市尚子さん。それぞれの立場からピアニストと対話を重ね、得た知見を、開発、プロモーションに生かしている。

ピアニスト約100名の意見を反映

外見から新モデルを見分ける大きなポイントが、孔(あな)空きの譜面台。室内楽や古典派・近代音楽のコンサートなど、本番で譜面を使うシーンは意外に多く、多数のピアニストから「音抜けの良い譜面台が欲しい」という要望があったそう。
「新モデルでは孔空きの譜面台が標準仕様となっていますが、一般的なのは孔なしの譜面台ですので、どちらを標準仕様とすべきかについてはさまざまな議論がありました。最終的には、多くのピアニストが望んでおり、孔空き譜面台を広く普及させたいという思いから決断に至りました」(堀田さん)

iPadなどを譜面台に置いて練習する人もいるため、譜面台の中央に孔は開けられていない。

大きくカーブした腕木(写真左)と直線的でシャープな脚(写真右)は、前モデルから引き継がれる「CFX」を象徴するデザイン。

国内外の約100名に及ぶピアニストの意見を反映し、30台を超える試作を経て完成した新「CFX」。欧州にあるヤマハのグローバル拠点に試作品を運び、国際的に活躍する現役のピアニストに試奏してもらう機会も設けたそう。
「ヤマハのことを支持してくださる方だけでなく、ふだんヤマハのピアノを弾かない方にも積極的に試奏いただきました。なかには厳しい意見もありましたが、世界的に認められるピアノにするためにも、楽器選びに妥協のない方々にこそ試奏してもらい、意見に耳を傾ける必要があると思いました」

2010年にコンサートグランドピアノ「CFシリーズ」の最高峰として世に出た「CFX」。この「X」には、大きな飛躍と可能性という意味が込められています。
「新しい『CFX』もまだ飛躍の途上にあり、今後さらに認知度を上げ、多くのピアニストに弾いていただきたいという願いもあり、モデル名はあえて変えずにそのまま引き継いでいます」(武市さん)

これから時間をかけて、その音色、響きを耳にする機会が増えていくであろうコンサートグランドピアノ「CFX」。世界各地のステージで、ピアニストと共に、私たちを魅了する音楽を生み出してくれることでしょう。


2022 Yamaha Concert Grand Piano 「CFX」 Promotional Video

■コンサートグランドピアノ「CFX」

ピアニストの情熱を実際の音に変え、共に作り上げた音楽を、コンサートホールの広い空間いっぱいに満たします。匠たちの技と叡智により結実した、ヤマハコンサートピアノです。
詳細はこちら

■ヤマハNew CFX コンサートツアー 2022~ 若林顕とCFX が響き合う、新しい音の世界~

2022年8月5日(金)名古屋:電気文化会館ザ・コンサートホール
2022年9月29日(木)札幌:札幌市教育文化会館小ホール
2022年11月15日(火)仙台:宮城野区文化センターパトナホール
2022年12月15日(木)福岡:福岡あいれふホール
2022年12月21日(水)東京:ヤマハ銀座店 ヤマハホール
2022年12月25日(日)大阪:ザ・フェニックスホール
2023月1月21日(土)広島:広島市南区民文化センターホール
各会場のチケット情報などは公演サイトでご確認ください

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15956views

音楽ライターの眼

ソプラノの佐藤美枝子、第50回ENEOS音楽賞 洋楽部門本賞受賞

3765views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23329views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41353views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

自分好みの“AIコルトレーン”はジャズの発展に寄与するのか?

2368views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3456views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2419views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

2915views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views