Web音遊人(みゅーじん)

ユッコ・ミラー

「62シリーズ」のサクソフォンを持って、みんなでユッコ・ミラーさんと一緒に演奏しよう!“ヤマハジャズセッション@ハママツ・ジャズ・ウィーク”

1992年にスタートし、今年(2022年)で30回目を迎える「ハママツ・ジャズ・ウィーク」。浜松市の街のあちこちで、9日間にわたってジャズを堪能できる多彩なイベントが繰り広げられる。
2022年10月22日(土)には、街角のステージで行われる「ストリート ジャズ フェスティバル」内で「ヤマハサクソフォン62シリーズ スペシャルファンイベント」が開催され、サクソフォンプレイヤーのユッコ・ミラーさんと夢のセッションができるなど、さまざまな企画が用意されている。
“62”ユーザーの皆さま、“62”づくしのスペシャルなチャンスに要注目です。

ユーザーの人生に寄り添ってきた“62”

1978年の発売以来、40年以上にわたって愛され続けているヤマハサクソフォン「62シリーズ」。クラシックやジャズなど幅広いジャンルに対応する懐の深い楽器であり、世界中のさまざまなシーンで多くのプレイヤーが愛用してきた。
吹奏楽やジャズ、ビックバンド、大人の音楽教室……。初めて購入したサクソフォンが「62シリーズ」だったという人も多いのではないだろうか。
吹奏楽部でがんばっていた学生時代、隣にはいつも“62”があった──。大人になって自分を新しい世界に連れて行ってくれたのが“62”だった──。それぞれの人生に寄り添ってきたこの楽器は、ユーザー一人ひとりが育んできたと言っていい。繰り返されるモデルチェンジのなかでも名称を変えなかったのは、ユーザーとともに“62”を大切にしてきたヤマハのこだわりでもある。
2021年には全国の楽器店員が『今年、お薦めする楽器』を選ぶ楽器店大賞で「YAS-62」が大賞を受賞。「レジェンドモデル」「ある種サックスの完成形」「永遠の定番!」など高い評価を得た。

62シリーズ

ヤマハサクソフォン「62シリーズ」。左から、<アルトサクソフォン>YAS-62、<テナーサクソフォン>YTS-62、<バリトンサクソフォン>YBS-62

レベルを問わず、ステージで大アンサンブルできる!

そんな「62シリーズ」のユーザーを対象としたイベントが「ヤマハサクソフォン62シリーズ スペシャルファンイベント」だ。
目玉は「62スペシャルセッションwith ユッコ・ミラー」。当日、参加者は自分の「62シリーズ」を持って、テレビや雑誌、SNSを賑わす実力派のサクソフォンプレイヤー、ユッコ・ミラーさんと一緒にステージで演奏し、大アンサンブルを繰り広げる。楽曲は『宝島』『海の見える街』など、広く知られたスタンダードナンバー5曲を予定。ジャズ初心者でも楽しめるようにアレンジした楽譜も用意され事前に送付されるので、練習してから当日に臨むことができて安心だ。さらに、希望する人にはジャズの醍醐味である即興でのワンフレーズのソロ回しなども……これは、当日のお楽しみ。
実は、ユッコ・ミラーさんも“62”の愛用者だ。最近は高校2年生の時に初めて買ってもらったという「YAS-62(初期モデル)」を使用していて、「あの頃の気持ちがこのサックスには詰まっていて、私の原点なのです」とツイートしている。
今回は現行モデルやアルトサクソフォンだけでなく、さまざまな年代の異なる音域の“62”が集結する貴重な機会でもあり、さまざまな魅力と楽器への思いを分かち合える時間になるだろう。
さらに、ユッコ・ミラーさんとのトークセッション・フォトセッションや、ヤマハ楽器設計者による“62”にまつわる楽器トークなど、今回のイベントならではのスペシャルな企画も用意されている。

「62シリーズ」のふるさとでもある浜松で開催される1日限りの贅沢なイベント。18歳以上で当日ヤマハサクソフォン「62シリーズ」を用意できる人ならレベルを問わず誰でも申し込み可能だが、参加できるのは先着30名。
大勢で演奏する機会が減ってしまった人も、新たな音楽仲間とつながりたいという人も、憧れのアーティストとセッションしたい人も。この機会をお見逃しなく。

■ヤマハサクソフォン62シリーズ  スペシャルファンイベント

“ヤマハジャズセッション@ハママツ・ジャズ・ウィーク”
「62シリーズ」を持ってユッコ・ミラーさんと一緒に演奏しよう!

日時:2022年10月22日(土) 10:30集合 18:30解散予定
会場:浜松ジャスストリート 屋外イベント キタラ(浜松駅北口広場)
※雨天時はソラモ(浜松市ギャラリーモール)
参加費:6,000円(税込)
定員:30名 (先着順)
詳細はこちら
ハママツ・ジャズ・ウィークオフィシャルサイト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:反田恭平さん「半音進行が使われている曲にハマります」

15956views

音楽ライターの眼

小さなトリオの大きな響き/仲道郁代 ベートーヴェン“ピアノ室内楽”全曲演奏会 Vol.1

1449views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21512views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

2916views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

1931views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7525views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14710views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1211views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4545views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15320views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

セイント・ヴィンセント

音楽ライターの眼

セイント・ヴィンセントが切り開くギター・ミュージックの明日

558views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30458views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4545views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119951views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views