Web音遊人(みゅーじん)

Char

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

8歳のときにギターを弾き始めて以来、半世紀以上にわたって活動を続け、音楽の可能性を探求しているCharさん。楽器との出会いや、演奏する楽しみについて語っていただいた。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

クリームの『クロスロード』だろうね。中学生の頃、この曲の5コーラスのギター・ソロを耳コピするのに千日かかってるからね。一番聴いたんじゃない?レコードの溝のどのへんに針を落とせば何小節目が聴けるか、わかるくらいにはなったから。
あまりに聴きすぎたもんだから、1974年のエリック・クラプトン初来日の日本武道館公演に行って本人の演奏を見たとき、“俺みたいな弾き方するな”と思っちゃったの。クラプトンは小指をあまり使わない弾き方をするんだけど、俺も自分で気づかないうちにそうなってたんだよね。

Q2.Charさんにとって「音」や「音楽」とは?

一生をかけて追求したいものになっちゃったのかな。小学校2、3年のときは、まだうちにギターがなかったから、輪ゴムをかけた下敷きを湾曲させて弓みたいにしてギターに見立てて弾いて、友達に聴かせたりしてたからね。やっぱり昔から興味はあったんだよ。今も外で電信柱を支えているワイヤー(地支線)を見かけると、それですら弾きたくなるからね。
そういえば、小学校に入って最初の保護者面談で、担任の先生が“竹中(Charさんの本名)君には芸術的なことをやらせたほうがいい”っておっしゃったんだって。で、おふくろが何をさせたらいいか聞いたら、“音楽の習い事はどうですか”って。そしたら、おふくろが家に帰ってくるなり、“あんた来週からピアノ習わせるから”って。当時は鼻たらして野球やってるようなやんちゃな子だったから、ピアノ教室に行くなんて絶対ヤダ!って。結局習いに行くことになったんだけど。
でも、それがきっかけで音楽を始めたわけだから、その先生の一言がなかったら、今の俺はなかったかもしれない。あと、先生の言葉を真に受けたおふくろのおかげだね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。逆に、遊べないヤツもいたけどね。例えば、セッションしようっていうときに、譜面どおり、テンポどおりって感じで、はみ出さないヤツがいるんだよ。でも人間って、はみ出すもんじゃん?ノッてくると。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ。
とりあえず、挨拶がわりに最初は合わせて弾いて、そのうちはみ出すヤツが出てきたら、“おっ、オマエそこまでいくのか。じゃあ俺はこうだ”ってなっていくのが楽しいんだよ。だから俺は、「音で遊ぶ人」を“セッションできる人”と訳したいね。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

やっぱり、いろんな人に出会えたことじゃないかな。音楽というジャンルに限らず、本当にいろんな人と知り合えたからね。
まったく知らない国の人とセッションするときなんかは、それぞれのお国柄にも触れることができる。ジャマイカ出身のドラマーと一緒に演奏したとき、レゲエはこういうもんだっていう思い込みでギターを弾いたら、全然うまく絡めないんだよ。カッティングひとつにしても、向こうでは下から上に弾くし、そういうのは一緒にやってみないとわからなかった。
そうやって外に出て行って、自分が育った環境と違う人、違う音楽を聴いてきた人と演奏することで、“俺のこと”がわかったりするから、音楽っておもしろいよね。

Char〔チャー〕
1955年6月16日東京生まれ。本名・竹中尚人(たけなか ひさと)。10代からバックギタリストのキャリアを重ねる。1976年『Navy Blue』でデビュー。その後、Johnny, Louis & CharやPsychedelix、BAHOといったバンド、ユニットでも活動。2009年ZICCA RECORDS設立。2023年7月、音楽制作に関わるすべてを独りで手掛けたアルバム『SOLILOQUY』を発表。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

23399views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

399views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

8691views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

36281views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7619views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

8137views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12239views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

8236views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17616views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6107views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7563views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23313views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8631views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10284views

音楽ライターの眼

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

4972views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

17088views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5545views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

20579views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7670views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

4934views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8137views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9638views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8530views