Web音遊人(みゅーじん)

Char

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

8歳のときにギターを弾き始めて以来、半世紀以上にわたって活動を続け、音楽の可能性を探求しているCharさん。楽器との出会いや、演奏する楽しみについて語っていただいた。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

クリームの『クロスロード』だろうね。中学生の頃、この曲の5コーラスのギター・ソロを耳コピするのに千日かかってるからね。一番聴いたんじゃない?レコードの溝のどのへんに針を落とせば何小節目が聴けるか、わかるくらいにはなったから。
あまりに聴きすぎたもんだから、1974年のエリック・クラプトン初来日の日本武道館公演に行って本人の演奏を見たとき、“俺みたいな弾き方するな”と思っちゃったの。クラプトンは小指をあまり使わない弾き方をするんだけど、俺も自分で気づかないうちにそうなってたんだよね。

Q2.Charさんにとって「音」や「音楽」とは?

一生をかけて追求したいものになっちゃったのかな。小学校2、3年のときは、まだうちにギターがなかったから、輪ゴムをかけた下敷きを湾曲させて弓みたいにしてギターに見立てて弾いて、友達に聴かせたりしてたからね。やっぱり昔から興味はあったんだよ。今も外で電信柱を支えているワイヤー(地支線)を見かけると、それですら弾きたくなるからね。
そういえば、小学校に入って最初の保護者面談で、担任の先生が“竹中(Charさんの本名)君には芸術的なことをやらせたほうがいい”っておっしゃったんだって。で、おふくろが何をさせたらいいか聞いたら、“音楽の習い事はどうですか”って。そしたら、おふくろが家に帰ってくるなり、“あんた来週からピアノ習わせるから”って。当時は鼻たらして野球やってるようなやんちゃな子だったから、ピアノ教室に行くなんて絶対ヤダ!って。結局習いに行くことになったんだけど。
でも、それがきっかけで音楽を始めたわけだから、その先生の一言がなかったら、今の俺はなかったかもしれない。あと、先生の言葉を真に受けたおふくろのおかげだね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。逆に、遊べないヤツもいたけどね。例えば、セッションしようっていうときに、譜面どおり、テンポどおりって感じで、はみ出さないヤツがいるんだよ。でも人間って、はみ出すもんじゃん?ノッてくると。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ。
とりあえず、挨拶がわりに最初は合わせて弾いて、そのうちはみ出すヤツが出てきたら、“おっ、オマエそこまでいくのか。じゃあ俺はこうだ”ってなっていくのが楽しいんだよ。だから俺は、「音で遊ぶ人」を“セッションできる人”と訳したいね。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

やっぱり、いろんな人に出会えたことじゃないかな。音楽というジャンルに限らず、本当にいろんな人と知り合えたからね。
まったく知らない国の人とセッションするときなんかは、それぞれのお国柄にも触れることができる。ジャマイカ出身のドラマーと一緒に演奏したとき、レゲエはこういうもんだっていう思い込みでギターを弾いたら、全然うまく絡めないんだよ。カッティングひとつにしても、向こうでは下から上に弾くし、そういうのは一緒にやってみないとわからなかった。
そうやって外に出て行って、自分が育った環境と違う人、違う音楽を聴いてきた人と演奏することで、“俺のこと”がわかったりするから、音楽っておもしろいよね。

Char〔チャー〕
1955年6月16日東京生まれ。本名・竹中尚人(たけなか ひさと)。10代からバックギタリストのキャリアを重ねる。1976年『Navy Blue』でデビュー。その後、Johnny, Louis & CharやPsychedelix、BAHOといったバンド、ユニットでも活動。2009年ZICCA RECORDS設立。2023年7月、音楽制作に関わるすべてを独りで手掛けたアルバム『SOLILOQUY』を発表。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

3640views

音楽ライターの眼

連載17[ジャズ事始め]上海がアジアにおけるジャズのホット・スポットであった歴史的事実とアジア・ジャズの関係性を解いてみる

2970views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32937views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98237views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9080views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8236views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6682views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1069views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7164views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

クラシック名曲 ポップにシン・発見

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase1)ベートーヴェン「25のスコットランド民謡Op.108」楽聖が編曲した英語のフォークソング、コールドプレイを予感

1677views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

3191views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4899views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14008views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13212views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views