Web音遊人(みゅーじん)

Char

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

8歳のときにギターを弾き始めて以来、半世紀以上にわたって活動を続け、音楽の可能性を探求しているCharさん。楽器との出会いや、演奏する楽しみについて語っていただいた。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

クリームの『クロスロード』だろうね。中学生の頃、この曲の5コーラスのギター・ソロを耳コピするのに千日かかってるからね。一番聴いたんじゃない?レコードの溝のどのへんに針を落とせば何小節目が聴けるか、わかるくらいにはなったから。
あまりに聴きすぎたもんだから、1974年のエリック・クラプトン初来日の日本武道館公演に行って本人の演奏を見たとき、“俺みたいな弾き方するな”と思っちゃったの。クラプトンは小指をあまり使わない弾き方をするんだけど、俺も自分で気づかないうちにそうなってたんだよね。

Q2.Charさんにとって「音」や「音楽」とは?

一生をかけて追求したいものになっちゃったのかな。小学校2、3年のときは、まだうちにギターがなかったから、輪ゴムをかけた下敷きを湾曲させて弓みたいにしてギターに見立てて弾いて、友達に聴かせたりしてたからね。やっぱり昔から興味はあったんだよ。今も外で電信柱を支えているワイヤー(地支線)を見かけると、それですら弾きたくなるからね。
そういえば、小学校に入って最初の保護者面談で、担任の先生が“竹中(Charさんの本名)君には芸術的なことをやらせたほうがいい”っておっしゃったんだって。で、おふくろが何をさせたらいいか聞いたら、“音楽の習い事はどうですか”って。そしたら、おふくろが家に帰ってくるなり、“あんた来週からピアノ習わせるから”って。当時は鼻たらして野球やってるようなやんちゃな子だったから、ピアノ教室に行くなんて絶対ヤダ!って。結局習いに行くことになったんだけど。
でも、それがきっかけで音楽を始めたわけだから、その先生の一言がなかったら、今の俺はなかったかもしれない。あと、先生の言葉を真に受けたおふくろのおかげだね。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。逆に、遊べないヤツもいたけどね。例えば、セッションしようっていうときに、譜面どおり、テンポどおりって感じで、はみ出さないヤツがいるんだよ。でも人間って、はみ出すもんじゃん?ノッてくると。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ。
とりあえず、挨拶がわりに最初は合わせて弾いて、そのうちはみ出すヤツが出てきたら、“おっ、オマエそこまでいくのか。じゃあ俺はこうだ”ってなっていくのが楽しいんだよ。だから俺は、「音で遊ぶ人」を“セッションできる人”と訳したいね。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

やっぱり、いろんな人に出会えたことじゃないかな。音楽というジャンルに限らず、本当にいろんな人と知り合えたからね。
まったく知らない国の人とセッションするときなんかは、それぞれのお国柄にも触れることができる。ジャマイカ出身のドラマーと一緒に演奏したとき、レゲエはこういうもんだっていう思い込みでギターを弾いたら、全然うまく絡めないんだよ。カッティングひとつにしても、向こうでは下から上に弾くし、そういうのは一緒にやってみないとわからなかった。
そうやって外に出て行って、自分が育った環境と違う人、違う音楽を聴いてきた人と演奏することで、“俺のこと”がわかったりするから、音楽っておもしろいよね。

Char〔チャー〕
1955年6月16日東京生まれ。本名・竹中尚人(たけなか ひさと)。10代からバックギタリストのキャリアを重ねる。1976年『Navy Blue』でデビュー。その後、Johnny, Louis & CharやPsychedelix、BAHOといったバンド、ユニットでも活動。2009年ZICCA RECORDS設立。2023年7月、音楽制作に関わるすべてを独りで手掛けたアルバム『SOLILOQUY』を発表。
オフィシャルサイト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8204views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

3645views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26370views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5417views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10644views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

2722views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18552views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9227views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23941views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2131views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5997views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9575views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10538views

ブラック・サバス

音楽ライターの眼

ブラック・サバスのトニー・マーティン期作品を収録したボックスが発売

1909views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15779views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6085views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

5861views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9577views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5096views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11364views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10259views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10554views