Web音遊人(みゅーじん)

K-ONB 軽音

ヤマハK-ONB(けいおん部):自分でできる!エレキギター&ベースの弦交換講座 その3「チューニングにチャレンジ!」

ギターとベースの弦交換を自分で行う体験講座の最終回。弦の張り替えを終えたら、次はチューニングだ。最後に、弦交換を経験した4人にも感想を聞いてみよう。

必要な道具

チューニングとは、弦の張り加減によって、正しい音程にあわせる作業で、チューナーと呼ばれるアイテムが必要だ。
左はペダル型チューナーと呼ばれるチューナー。楽器を直接シールドとつなぐため、より精度の高いチューニングが可能。右のクリップ式チューナーは、小さく軽く比較的安価で手に入り、シールドにつながずに気軽に使用できる。なお、バンド内のギタリスト、ベーシストで、同メーカー・同タイプのチューナーを使用するのがオススメ。

K-ONB 軽音

講座スタート!

弦が張れたら最後に仕上げのチューニングを。講師の山下さんのアドバイスを受けながら、チューナーを使ってピッチを合わせていく。
最初に1回、ペグを大きめに回して弦を緩めてピッチを下げます。そして、ペグを締めて弦を巻きあげ、ピッチが低い方から高い方に上がっていく過程で合わせるのがコツだ。

K-ONB 軽音

(左)弦をピッキングした瞬間は音が高くなるので「ボーン」とロングトーンで弦を弾きながら、チューナーを見て目指すピッチに合わせていく。
(右)山下さんがチェック。「うん、これでよし!」

すべての弦のチューニングが終わったら、余った弦をカットしよう。弦を上に向けて、できるだけペグポストに近いところを切る。楽器を傷つけないように、怪我をしないように。そして張った弦を切らないように注意しよう。
弦を切り終わったら念を入れてもう一度チューニングをチェック。

K-ONB 軽音

ポイントと注意点

無事チューニングができた……と思ったところで、山下さんが張ったばかりの弦を指板上で上下させて、大胆に伸ばして見せる。 えっ、せっかく音を合わせたところなのに?しかし、実はこの行程が大事だという。
「張り替えた弦が安定するにはしばらく時間が必要です。でも繰り返しチューニングすることで安定していきます」とのこと。そのため、弦交換のタイミングは本番から逆算して考えるのがよいそうだ。
緩んだ弦を、今度は山下さんが再びチューニング。プロのテクニックを見せてもらい、その手際のよさに一同感激したところで講座が終了した。

楽器を大切に扱う観点からも、よい機会に

「この体験は、とても勉強になったと思います」と語るのは、同校軽音楽部顧問の室井利仁先生。「自分を表現する楽器ですから、自分でしっかりメンテナンスや調整をできるようになってほしい。それができて初めて、いいパフォーマンスができるのだと思います。そして、自分の楽器を大切にするからこそ、部の楽器や機材も大事に扱えるのだと、生徒たちに指導しています」
室井先生の言葉にもあるように、今回の体験講座は単に弦交換のノウハウを学んだに止まらない収穫があった。楽器との接し方、音楽に向かう姿勢を見つめ直す、よい機会にもなったのではないだろうか。

作業を終えて思うことは?

K-ONB 軽音

左から、エレキギター(REVSTAR)を担当した1年生の後藤奏大かなたさん。エレキギター(PACIFICA)を担当した1年生の松浦志歩さん。

ずっと軽音楽部に憧れていた、という松浦さんは、今回の体験を演奏にもつなげていきたいと話す。「実は弦を買ってあったのですが、1人でやる自信がなくてそのまま持っていました。今回、体験してみて、自分でできることを実感することができました。また、張り終わってからも弦を伸ばすといったチューニングの話が聞けて、とても勉強になりました」
また、これまでも自分で弦の交換をしたことがあるという後藤さんは、「難しかったのは、張っていく時に右手でテンションをかけ続けるところ。でも全部が成長の糧になると感じました。楽器との一体感が感じられたことが興味深かったです」。この講座で、改めて弦交換のおもしろさも発見し、さらに楽器への愛着も湧いたという。

K-ONB 軽音

左から、ベース(TRBX)を担当した1年生の松本奈緒さん。ベース(BB)を担当した1年生の金木聖華さん。

お父さんが弦を交換しているのを見ていた、という松本さん。「難しそうだと思っていたけれど、意外とスムーズにできて自信がつきました。巻き残しの長さを調整するのがコツかなと思いました。右手で押さえている弦が締まっていく感覚もつかめました」
弦交換の動画を見たことがあるという金木さんは「力加減など、動画ではわからないこともあったので、実際にやってみることができてよかったです」と語る。「時間をかけて弦交換をしてみて、前よりも自分の楽器が好きになりました。これからも、もっともっと楽器を大切にしていきたいと思います」

弦交換は音楽活動のスタート地点

ギターの弦には30〜40Kg、ベースの弦には70〜80Kgの荷重がつねにかかっているそうだ。
「それだけの力がかかっているので、張ってあるだけで弦は痛んでいきます。弦には寿命があることを覚えておきましょう。そして、弦を張り替えることを音楽活動のひとつと考えてほしいです。今日やったことは基本的なこと。自分好みの楽器にするのは、ここからがスタートだということを覚えておいてくださいね」
体験講座を終え、部員のみなさんが、少し自信をつけたような表情になっていたのが印象的だった。山下さんの言葉通り、ここからがスタート。さらに楽器を愛でて、楽器と音楽を掘り下げていってほしい。


軽音楽部・初心者向け ギター/ベース メンテナンス講座

自分でできる!エレキギター&ベースの弦交換講座 TOPに戻る >

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

生田絵梨花

今月の音遊人

今月の音遊人:生田絵梨花さん「ステージに立つと“音楽って楽しい!”という思いが、いっそう強くなります」

8373views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

910views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8832views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

1339views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

音楽ライターの眼

連載2[多様性とジャズ]マスク着用率が高い日本で“音楽と個人主義”が語れるのかを考えてみた

1993views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13861views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19488views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4814views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51699views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views