Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

今月の音遊人:神保彰さん「音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います」

国内外での演奏活動をはじめ、2011年からは国立音楽大学で教鞭を執るなど幅広く活躍する神保彰さん。デビュー35年を迎え、ますます精力的に活動を続ける神保さんにお話をうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

多く聴いたという意味では、ボブ・ジェームスのアルバム『one』に収められている『はげ山の一夜』ですね。ドラムを叩いているのはスティーブ・ガット。「ドラムがこの音楽を成り立たせている」と感じさせるスティーブの演奏にノックアウトされました。彼は、ドラムという楽器を違うステージに押し上げた人だと思います。
聴いた回数ということになると他の曲とは桁が違っていて、それこそ何千回も聴いたと思います。当時は映像もなかったので、想像力を働かせながら何回もリピートして、どのように演奏しているのかを少しずつ解明していきました。実際に見てみると、自分でこうだろうと思った演奏手順とは違うところもありましたが、情報量が少ないぶん、真剣でしたね。そういう聴き方ができたことは、今の自分にとってすごく良かったと思っています。

Q2.神保さんにとって「音」や「音楽」とは?

たとえば移動中にFMでかかった曲がすっと入ってくる、ということはありますね。曲の世界に引き込まれるように、メロディに耳を奪われたりすることも。
僕は、音楽は言葉では伝わらないものを伝えられる、もうひとつのコミュニケーション手段だと思っています。たとえば花の美しさを言葉で表現しようすると、言葉では「~のように美しい」と他の何かにたとえることが多いですが、音楽ならストレートに伝えられます。
そんなコミュニケーション手段でもある音楽を作り、その音楽を聴いて「いい」と思ってくださる方がいる…。これは奇跡的なことですね。僕は音楽によって、人生に大きな広がりを獲得できたと思います。

神保彰

取材協力:KAMOME live matters

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

学生時代にビッグバンドのサークルで一緒に演奏していた仲間たちですね。彼らは会社員や学校の先生など、それぞれの道に進みましたが、みんな音楽を続けています。時々、OBバンドのゲストに呼ばれたりして一緒に演奏するんですが、みんなすごく気合いが入っていて、学生時代よりもうまくなっている(笑)。そういう姿を見て、たとえ音楽を仕事にしていなかったとしても、「音楽は一生、その人の人生と共に歩むものだ」ということを、今また新たに感じています。
今年、プロデビュー35周年を迎えます。ここまで続けてこられたのは、「演奏することが好き」だからだと思います。楽器の面白いところは、上達すると先が見えて、もっと遠くを見たいという気持ちで一歩一歩昇っていけるところではないでしょうか。「80歳でバリバリの現役でカッコよく叩く」を目標に、これからも音楽と共に歩み続けたいと思います。

神保 彰〔じんぼ・あきら〕
1980年にカシオペアでプロデビューして以来、常に音楽シーンの最先端を走り続けるトップ・ドラマー。現在はワンマンオーケストラをはじめとするソロ活動のほか、CASIOPEA 3rdのサポートメンバーとしても活動中。
神保彰オフィシャルサイト http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

28055views

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10x10』が遂に発売

音楽ライターの眼

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10X10』が遂に発売

7133views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6596views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26785views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16041views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18786views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24390views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7950views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10701views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1261views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7417views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32001views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11383views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15608views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#021 コルトレーンが“宇宙観の表現”へと駆け上がるタイミングを“味見”してみよう~ジョン・コルトレーン『ソウル・トレーン』編

8363views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

10961views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6338views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45704views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15243views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8681views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42312views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10454views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32001views