Web音遊人(みゅーじん)

AOSABA

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

メンバーは10代から50代までの男女10人ずつ、合わせて20人の大所帯。楽器構成もリズムセクションや管楽器に加えて、三線、スティールパン、アコーディオン、テルミン、ジャンベ、さらにダンスやボイスなど、ほかでは見かけない構成。実にユニークなバンドだ。「AOSABAは、とある音楽のワークショップで一緒になったメンバーたちが『このままバンドにしようよ』ということになって結成されました。発起人の好物がしめ鯖だったので、AOSABA(青鯖)というバンド名になったんです」と語るのは、バンマスでトランペット担当の山田美穂さん。
「だから楽器編成もいわゆるバンドらしくないし、大学生、会社員、自営業、編集者、広告制作業とメンバーの職業や年齢はバラバラ。そこが面白いと思っています」

AOSABA

さまざまな楽器で紡がれるサウンドは、まさに「ここでしか生まれない音楽」だ。
同じ曲でもみんなで演奏するうちにどんどん形が変わっていくので、同じ演奏になることはない。

曲はすべてオリジナルで、ロックやファンクをベースにしつつ、ジャズやアバンギャルドな要素が混在する。また演奏スタイルも独特で、指揮者のような役割の「ダンドリスト」の指示で演奏中に曲がどんどん変化していく。「ベースが二人いたり、スティールパンと三線のように普通だったら一緒にやらないような楽器もいたりと、楽器編成が独特なので、この編成の面白さを活かせる曲を作って、即興でアレンジしながら演奏しています」

それにしてもこれだけの大人数。バンド運営には苦労が多そうだ。「なかなか全員は揃わないので、練習はいつも録音してネット経由でデータを共有します。そうすれば休んだ人も練習で何をやったかわかりますからね。でもメンバーが多いと人づてにライブのお誘いもいただきやすいし、なんと言っても打ち上げが楽しいです(笑)」

とはいえ、メンバーの年齢差による世代的なギャップはないのだろうか?
「それはないですね。むしろ普段の生活では出会わない世代の人と演奏できるのが嬉しいとか、知らない音楽の話が聞ける、などポジティブな声をよく聞きます」

確かに練習でも笑いが絶えず、意見の交換も活発。世代間のギャップは感じられない。「この前、会議室を借りて『次のライブはどうする?』ってバンド全体でミーティングをしたんですが、ホワイトボードがいっぱいになるほどアイデアが出ました。やっぱりメンバーが多様だと発想も多彩になりますね」

彼らの音楽は、ますます面白いものになっていきそうだ。


AOSABA -Test Shoot-

■バンド紹介

●バンド名
AOSABA
●結成時期
2013年5月
●モットー
音も人も、展開し続ける、発展し続ける、成長するバンド
●練習頻度
月1回。ライブ前は月2回くらい。
●平均年齢
35歳前後
●メンバー
池谷恵司(指揮&トランペット)、天神直樹(トランペット)、山田美穂(トランペット)、荒幡純子(トロンボーン)、滝口幸子(トロンボーン)、関根優子(サクソフォン)、赤岩陽子(三線&笛)、和田あずみ(スティールパン)、加賀谷泰幸(テルミン)、徳田満(アコーディオン)、おおたゆみこ(アコーディオン)、大山亮(ピアノ)、中村東(エレキギター)、柴田大樹(ベース)、ウチダヨシノブ(ベース)、吉田五輪生(ドラム&パーカッション)、江口剛士(ジャンべ)、宮下典子(ジャンべ)、森田智子(ボイス)、平口美雨(踊り 等)
●活動内容
東京都内のライブハウス出演や、地域の音楽イベントなどに参加。2013年にはいわき市の平七夕まつりにも遠征参加。
●AOSABA Facebook
https://www.facebook.com/aosaba.info

 

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

10338views

音楽ライターの眼

KISSが2019年12月に来日。最高最後のロックンロール・パーティーが始まる

11295views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34450views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1242views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8703views

地代所悠/コントラバスヒーロー

オトノ仕事人

「コントラバスヒーロー」として音楽と三浦半島の魅力を伝える/音楽で活躍するご当地ヒーローの仕事

1238views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23670views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7273views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14527views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3786views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5166views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31964views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10269views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23492views

アレクサンドル・タロー

音楽ライターの眼

ピアニストの愛好世界に巻き込まれ、愉快で幸せな時間に浸る/アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

282views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15090views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9188views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6590views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7679views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4955views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11601views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7273views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10743views