Web音遊人(みゅーじん)

AOSABA

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

メンバーは10代から50代までの男女10人ずつ、合わせて20人の大所帯。楽器構成もリズムセクションや管楽器に加えて、三線、スティールパン、アコーディオン、テルミン、ジャンベ、さらにダンスやボイスなど、ほかでは見かけない構成。実にユニークなバンドだ。「AOSABAは、とある音楽のワークショップで一緒になったメンバーたちが『このままバンドにしようよ』ということになって結成されました。発起人の好物がしめ鯖だったので、AOSABA(青鯖)というバンド名になったんです」と語るのは、バンマスでトランペット担当の山田美穂さん。
「だから楽器編成もいわゆるバンドらしくないし、大学生、会社員、自営業、編集者、広告制作業とメンバーの職業や年齢はバラバラ。そこが面白いと思っています」

AOSABA

さまざまな楽器で紡がれるサウンドは、まさに「ここでしか生まれない音楽」だ。
同じ曲でもみんなで演奏するうちにどんどん形が変わっていくので、同じ演奏になることはない。

曲はすべてオリジナルで、ロックやファンクをベースにしつつ、ジャズやアバンギャルドな要素が混在する。また演奏スタイルも独特で、指揮者のような役割の「ダンドリスト」の指示で演奏中に曲がどんどん変化していく。「ベースが二人いたり、スティールパンと三線のように普通だったら一緒にやらないような楽器もいたりと、楽器編成が独特なので、この編成の面白さを活かせる曲を作って、即興でアレンジしながら演奏しています」

それにしてもこれだけの大人数。バンド運営には苦労が多そうだ。「なかなか全員は揃わないので、練習はいつも録音してネット経由でデータを共有します。そうすれば休んだ人も練習で何をやったかわかりますからね。でもメンバーが多いと人づてにライブのお誘いもいただきやすいし、なんと言っても打ち上げが楽しいです(笑)」

とはいえ、メンバーの年齢差による世代的なギャップはないのだろうか?
「それはないですね。むしろ普段の生活では出会わない世代の人と演奏できるのが嬉しいとか、知らない音楽の話が聞ける、などポジティブな声をよく聞きます」

確かに練習でも笑いが絶えず、意見の交換も活発。世代間のギャップは感じられない。「この前、会議室を借りて『次のライブはどうする?』ってバンド全体でミーティングをしたんですが、ホワイトボードがいっぱいになるほどアイデアが出ました。やっぱりメンバーが多様だと発想も多彩になりますね」

彼らの音楽は、ますます面白いものになっていきそうだ。


AOSABA -Test Shoot-

■バンド紹介

●バンド名
AOSABA
●結成時期
2013年5月
●モットー
音も人も、展開し続ける、発展し続ける、成長するバンド
●練習頻度
月1回。ライブ前は月2回くらい。
●平均年齢
35歳前後
●メンバー
池谷恵司(指揮&トランペット)、天神直樹(トランペット)、山田美穂(トランペット)、荒幡純子(トロンボーン)、滝口幸子(トロンボーン)、関根優子(サクソフォン)、赤岩陽子(三線&笛)、和田あずみ(スティールパン)、加賀谷泰幸(テルミン)、徳田満(アコーディオン)、おおたゆみこ(アコーディオン)、大山亮(ピアノ)、中村東(エレキギター)、柴田大樹(ベース)、ウチダヨシノブ(ベース)、吉田五輪生(ドラム&パーカッション)、江口剛士(ジャンべ)、宮下典子(ジャンべ)、森田智子(ボイス)、平口美雨(踊り 等)
●活動内容
東京都内のライブハウス出演や、地域の音楽イベントなどに参加。2013年にはいわき市の平七夕まつりにも遠征参加。
●AOSABA Facebook
https://www.facebook.com/aosaba.info

 

特集

五条院凌

今月の音遊人

今月の音遊人:五条院凌さん「言葉で表現するのが苦手な私でも、ピアノなら自分の感情を、音を通して表現できる」

5190views

バーニー・トーメ

音楽ライターの眼

バーニー・トーメのCD4枚組アンソロジー発売。ハード・ロックとパンクの“カッコ良さ”を体現したギタリスト

976views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14048views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21213views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13860views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19066views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9414views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

フジロック・フェスティバル 23年の思い出とベスト・アクト<前編>

5251views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9414views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

44428views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14141views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4112views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views