Web音遊人(みゅーじん)

AOSABA

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

メンバーは10代から50代までの男女10人ずつ、合わせて20人の大所帯。楽器構成もリズムセクションや管楽器に加えて、三線、スティールパン、アコーディオン、テルミン、ジャンベ、さらにダンスやボイスなど、ほかでは見かけない構成。実にユニークなバンドだ。「AOSABAは、とある音楽のワークショップで一緒になったメンバーたちが『このままバンドにしようよ』ということになって結成されました。発起人の好物がしめ鯖だったので、AOSABA(青鯖)というバンド名になったんです」と語るのは、バンマスでトランペット担当の山田美穂さん。
「だから楽器編成もいわゆるバンドらしくないし、大学生、会社員、自営業、編集者、広告制作業とメンバーの職業や年齢はバラバラ。そこが面白いと思っています」

AOSABA

さまざまな楽器で紡がれるサウンドは、まさに「ここでしか生まれない音楽」だ。
同じ曲でもみんなで演奏するうちにどんどん形が変わっていくので、同じ演奏になることはない。

曲はすべてオリジナルで、ロックやファンクをベースにしつつ、ジャズやアバンギャルドな要素が混在する。また演奏スタイルも独特で、指揮者のような役割の「ダンドリスト」の指示で演奏中に曲がどんどん変化していく。「ベースが二人いたり、スティールパンと三線のように普通だったら一緒にやらないような楽器もいたりと、楽器編成が独特なので、この編成の面白さを活かせる曲を作って、即興でアレンジしながら演奏しています」

それにしてもこれだけの大人数。バンド運営には苦労が多そうだ。「なかなか全員は揃わないので、練習はいつも録音してネット経由でデータを共有します。そうすれば休んだ人も練習で何をやったかわかりますからね。でもメンバーが多いと人づてにライブのお誘いもいただきやすいし、なんと言っても打ち上げが楽しいです(笑)」

とはいえ、メンバーの年齢差による世代的なギャップはないのだろうか?
「それはないですね。むしろ普段の生活では出会わない世代の人と演奏できるのが嬉しいとか、知らない音楽の話が聞ける、などポジティブな声をよく聞きます」

確かに練習でも笑いが絶えず、意見の交換も活発。世代間のギャップは感じられない。「この前、会議室を借りて『次のライブはどうする?』ってバンド全体でミーティングをしたんですが、ホワイトボードがいっぱいになるほどアイデアが出ました。やっぱりメンバーが多様だと発想も多彩になりますね」

彼らの音楽は、ますます面白いものになっていきそうだ。


AOSABA -Test Shoot-

■バンド紹介

●バンド名
AOSABA
●結成時期
2013年5月
●モットー
音も人も、展開し続ける、発展し続ける、成長するバンド
●練習頻度
月1回。ライブ前は月2回くらい。
●平均年齢
35歳前後
●メンバー
池谷恵司(指揮&トランペット)、天神直樹(トランペット)、山田美穂(トランペット)、荒幡純子(トロンボーン)、滝口幸子(トロンボーン)、関根優子(サクソフォン)、赤岩陽子(三線&笛)、和田あずみ(スティールパン)、加賀谷泰幸(テルミン)、徳田満(アコーディオン)、おおたゆみこ(アコーディオン)、大山亮(ピアノ)、中村東(エレキギター)、柴田大樹(ベース)、ウチダヨシノブ(ベース)、吉田五輪生(ドラム&パーカッション)、江口剛士(ジャンべ)、宮下典子(ジャンべ)、森田智子(ボイス)、平口美雨(踊り 等)
●活動内容
東京都内のライブハウス出演や、地域の音楽イベントなどに参加。2013年にはいわき市の平七夕まつりにも遠征参加。
●AOSABA Facebook
https://www.facebook.com/aosaba.info

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

6467views

音楽ライターの眼

ジュネーブ国際音楽コンクールチェロ部門優勝──世界に飛翔する上野通明の挑戦

1902views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

10634views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

25982views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10817views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

41259views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

12659views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6792views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9193views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7229views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4048views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23685views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4084views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17919views

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10x10』が遂に発売

音楽ライターの眼

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10X10』が遂に発売

6320views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6381views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5176views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

13423views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

20801views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7604views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

92460views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9887views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27663views