Web音遊人(みゅーじん)

7月13日、都会のど真ん中で、見知らぬ人とセッションしてみない?

7月13日、都会のど真ん中で、見知らぬ人とセッションしてみない?

ビジネスの場として、遊びの場として、多くの人が行き交う東京・渋谷。6月某日、街の賑わいから少し離れた場所にある区の施設に幅広い年齢層の男女がぽつり、ぽつりとやってきた。彼らが集まってきた理由は、7月13日(日)に渋谷で開かれる「渋谷ズンチャカ!」で歌うため。「渋谷ズンチャカ!」は、今年初めて開催される市民参加型の音楽フェスティバルで、今年は来年からの本格始動に向けたプレイベントとして、みやした こうえんと神宮通公園で実施される。

「2020年の東京オリンピックに向けて、渋谷は急速に変わりつつあります。音楽をツールとした新しいコミュニティーをつくることで、渋谷を今後どんな街にしていくか考えるきっかけにしようと、本企画が立ち上がりました」と、ヤマハミュージックジャパン「音楽の街づくり推進課」の細田幸子さん。
ヤマハミュージックジャパンは2009年より「音楽の街づくりプロジェクト」(おとまち)を進めており、これまでも、日本各地で音楽を通じたコミュニティーづくりを成功させてきた。今回のプロジェクトでは、NPO法人「シブヤ大学」とタッグを組んで企画協力をおこない、渋谷を音楽が溢れる文化の発信地にしていきたいという。

「渋谷ズンチャカ!」のメインイベントは「スウィングカーニバル」(参加型楽器セッション)と「シングアウト」(参加型コーラスセッション)で、今回取材したのは「シングアウト」の事前練習。シブヤ大学から生まれたコーラスサークル「Sing!恵比寿」のメンバーを中心に、本フェスティバルのために新たに募集したメンバーを加え、当日は70名ほどがステージに上がる予定だ。
練習でひときわ大きな声で歌っていた、「Sing!恵比寿」の代表を務める上田 晋(すすむ)さんに話を聞いた。
「僕たちが練習しているのは、うまく歌うためというよりも、当日ふらっと来る人(ふらっと君)が参加しやすい雰囲気づくりと、ふらっと君の歌を支えるコーラスをするためです。歌うのは耳馴染みのある曲ばかりですから、恥ずかしがり屋の人も見ているうちに歌いたくてウズウズしてくるはずですよ」

渋谷ズンチャカ!

シングアウトの事前練習風景。パート別に分かれて練習後、全パートで大合唱。初参加のメンバーがいるとは思えないほど、振り付きで歌う姿が様になっている。

いっぽう「スウィングカーニバル」は、各自が楽器を持ち寄り、当日配られた楽譜を見ながらアンサンブルするものだが、楽器のない人にはパーカッションの貸し出しも行っており (※数に限りあり)、手ぶらでも参加できる。
「以前楽器をやっていたという人も、この機会にまた楽器を手に取り、他の人と演奏する喜びを味わってほしいです。リコーダーでも尺八でも、メロディーラインが吹ける(弾ける)ものであればアンサンブルできますし、タンバリンなどの打楽器や手拍子でも楽しめると思います」(細田さん)

音楽が好きであれば、子どもから大人まで誰でも参加できる「渋谷ズンチャカ!」。7月13日(日)は、あなたも渋谷でズンチャカしてみては?

渋谷ズンチャカ!

演奏のレベルは関係なく、大勢でアンサンブルするのが楽しいスウィングカーニバル。ちょっとしたミュージシャン気分に!(写真は定禅寺ストリートジャズフェスティバルにて行われた「スウィングカーニバル」の様子)

渋谷ズンチャカ!

歌うのはちょっと恥ずかしいという人も、振りを一緒にするだけで一体感が味わえるシングアウト(写真は日比谷公園での「Sing!恵比寿」のステージの様子)

渋谷ズンチャカ!

2014年7月13日(日)11:00~18:00 小雨決行
会場:みやした こうえん(メイン会場)/神宮通公園
入場無料
主催:渋谷ストリートジャズ実行委員会
共催:渋谷区
協賛:サッポロビール株式会社/東急不動産株式会社/東京急行電鉄株式会社/株式会社ヤマハミュージックジャパン(五十音順)
企画協力: NPO法人 シブヤ大学/株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくり推進課
http://www.shibuya-zunchaka.com/

特集

八代亜紀さん

今月の音遊人

今月の音遊人:八代亜紀さん「人間だって動物だって、音楽がないと生きていけないと思います」

10849views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#006 音楽でケンカをすることもまたジャズの進化には欠かせなかった~マイルス・デイヴィス『バグス・グルーヴ』編

2034views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3674views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3188views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14065views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10282views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14766views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6586views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24663views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5428views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8906views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32301views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8960views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25589views

音楽ライターの眼

20世紀の過激な音楽を集めたアンソロジー『Notes From The Underground』発表

2894views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7795views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4882views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7844views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24687views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5595views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3188views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10555views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26818views