Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハ銀座サマージャズライブ

本場ニューヨークの第一線で活躍するミュージシャンによるスペシャルライブ「ヤマハ銀座サマージャズライブ」

今や日本ジャズ界の真夏の風物詩となった「Seiko Summer Jazz Camp」。2022年に行われ好評を博した講師陣によるヤマハ銀座サマージャズライブが2023年も開催される。プロデューサー/事務局長の佐々智樹さんにライブのみどころを聞いた。

まるでニューヨークのジャズクラブにいるような最先端の空気

「2022年は、3年ぶりにサマージャズライブが開催されて、しかもジャズの本場ニューヨークの第一線で活躍するミュージシャンたちが集結したとあって、一般のお客様はもちろんのこと、評論家の皆さんやプロのミュージシャンからも『耳に突き刺さるような生のジャズを聴くことができて感激した』という声をいただきました。嬉しかったですね」
佐々さんは顔をほころばせてこう語る。2016年にスタートした「Seiko Summer Jazz Camp」は、プロのジャズ・ミュージシャンを目指す若者たちが、アメリカより招聘した講師たちから演奏をはじめ作曲/編曲、理論について集中的に指導を受ける学びの場。最終日にはガラ・コンサートを開催したり、また「東京JAZZ」のイベントにも参加したりするなど、着実に活動の幅を広げてきた。
「参加者の皆さんが日に日に上達していくのを目の当たりにするのは、私にとって至上の喜びで、それがこのキャンプを続ける原動力になっています」
そして、2022年のサマージャズライブでは、講師たちから指導時とは違うミュージシャンとしてのエネルギッシュな一面を堪能できたのも嬉しかったという。
「キャンプの間は毎日、朝から夕方まで絶え間なく講義をして、夜は講師同士のミーティング。そんな過密スケジュールを終えた彼らからは、ジャズを演奏できることの喜びが、音となって溢れ出てくるようでした」
マイケル・ディーズ(Tb)をリーダーに、ロドニー・ウィテカー(B)、大林武司(P)など、講師陣はプレーヤーとしてもシーンの最前線で活躍する精鋭たち。2022年の公演では、総勢8人の講師に加え、ゲストの馬場智章(Ts)という豪華な布陣(※)で、『ストールン・モーメンツ』や『モーニン』、『ボディ・アンド・ソウル』といったスタンダード・ナンバーの数々を、トリオやデュオを含む様々なフォーマットで披露し、ジャズの楽しさを見せつけた。
「2023年も演奏される曲は、皆さんも聴きなれたスタンダードが中心になると思います。メロディを大切にして、丁寧に歌い上げるのが彼らのスタイルなのですが、決してノスタルジックにはならないのがポイントです。彼らならではのセンスで料理された、現在進行形のジャズとして披露されるんですよね。まるでニューヨークのジャズクラブにいるような雰囲気が味わえると思いますよ」

※2022年マイケル・ディーズに代わってマーシャル・ギルクス(Tb)が参加した。


SeikoSummerJazzCamp 2022MakingMovie

楽譜では表せない“ノリ”こそがジャズの神髄

「Jazz is the Rhythm of the Earth!/ジャズは大地のリズムだ!」
これは、2023年の「Seiko Summer Jazz Camp」のテーマである。ジャズの「本質」という表現すら生ぬるく感じるような、音楽の原点に迫る深淵なテーマなのだが、佐々さんが講師リーダーのマイケル・ディーズに提案して実現したものだという。
「2022年テーマにしたブルースもそうですが、リズムはジャズの基本中の基本ですよね。たとえ、都会風にソフィスティケイトされたジャズでも、その根底には大地に根差した強靭なリズムが必ず宿っている。ベーシストやドラマーはもちろん、ほかの楽器のプレーヤーやボーカリストだって、リズムには一家言あるはずです。2023年はリズムが持つ奥深さを追求できるようなキャンプになれば、と思っています」
さて、こうしたディープなテーマでの講義を経た後に開催されるライブなので、リズムを特に気にして聴いてみたら面白そうだ。
「彼らはメロディを大切にすると言いましたが、同時にリズムの強さも持ち併せています。まるで、アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ(※)が現代にいたらこんな演奏をするんだろうな、と思わせるような躍動感がある。そこが演奏の熱さにつながっていると思うのですが、そのあたりを意識して聴いてみたら面白いかもしれませんね。決して楽譜では表すことのできない“ノリ”を感じてください」

※ドラマーのアート・ブレイキー(1919~1990)がリーダーを務めたバンド。若手奏者を積極的に起用し、リー・モーガン(Tp)やウィントン・マルサリス(Tp)をはじめ、長い活動期間の中で多くのスターを輩出した。

夢は全国ツアー!2023年はその第一歩

サマージャズライブは、東京以外でも開催される。「ヤマハ銀座スタジオでの公演の後、札幌芸術の森 アートホール、次にビルボードライブ大阪、そしてビルボ―ドライブ横浜で講師たちの演奏を披露します。いずれもジャズが盛んな街なので、今から本当に楽しみです。札幌では地元のビッグバンドがオープニングアクトを務めてくれるほか、クリニックも行います」
将来的には、より多くの街で講師たちのライブを開催し、『Seiko Summer Jazz Camp』が掲げるジャズの熱さを届けていきたいという佐々さん。全国のジャズファンにとっては、最先端の音楽を体験するチャンスである。
「ひとりでも多くの人にジャズの楽しさを伝えたいですね。また、キャンプの参加者は全国から募集しています。講師たちのライブを観た若いファンが将来、ジャズを始めたり、キャンプに応募してくれたりするようになったら、私たちにとってこれほど嬉しいことはありません」

ヤマハ銀座サマージャズライブ

サマージャズライブ2022年開催の様子

■ヤマハ銀座サマージャズライブ

~Seiko Summer Jazz Camp All Stars~
日時:2023年8月19日(土)15:00開演(14:30開場)
会場:ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 地下2F)
料金:4,500円(税込)
出演:ベニー・べナック・III(Tp)/マイケル・ディーズ(Tb)/ディエゴ・リベラ(Ts)/クインシー・デイビス(Dr)/ロドニー・ウィテカー(B)/大林武司(P)/ヨタム・シルバースタイン(G)/シェネル・ジョンズ(Vo)
ヤマハ銀座サマージャズライブチラシ(PDF)
チケットの購入(チケットぴあ)
サマージャズライブの詳細はこちら(Seiko Summer Jazz Campサイト)

特集

Web音遊人 - 牛田智大さん

今月の音遊人

今月の音遊人:牛田智大さん「ピアノの練習をしなさい、と言われたことは一度もないんです」

67157views

音楽ライターの眼

連載16[ジャズ事始め]“上海リヴァイヴァル”を象徴する「上海バンスキング」とアジア・ジャズの序章

5339views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18290views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102493views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9673views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9096views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18826views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7278views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8875views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11402views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6282views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31990views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16037views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23499views

ザ・ダークネス

音楽ライターの眼

ギター不況を吹っ飛ばすライヴ・アルバム/ザ・ダークネス『ライヴ・アット・ハマースミス』

6011views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1493views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5978views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6595views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12622views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5111views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42307views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15039views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31990views