Web音遊人(みゅーじん)

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

オペラは、歌手の歌と演技、オーケストラによる演奏、そして舞台装置や衣裳などが一体となって、ひとつの物語を作り上げる総合芸術である。ゆえに、舞台作りを支えるスタッフの役割も多種多様だ。そのなかで、稽古から本番にいたるまで、指揮者や歌手のサポートを担い、オペラの音楽作り全般に携わっているのが「音楽スタッフ」だ。稽古の立ち会いや、舞台上で指揮者が見えない位置にいる歌手へのフォローをする副指揮者、オーケストラと合流するまでの稽古で演奏を行うピアニスト、そして本番の舞台で歌手に対して歌詞や歌い出しのタイミング出しをするプロンプターなどがおもな役割。
新国立劇場のオペラ音楽チーフとして、長年にわたり、同劇場のオペラを支えてきた指揮者の城谷(じょうや)正博さんに、音楽スタッフの仕事についてうかがった。

「新国立劇場では年間約12演目のオペラを上演しています。常に、異なる演目の立ち稽古と舞台稽古、それに本番が並行しています」。城谷さんも演目ごとに指揮者、副指揮者、プロンプターなど、さまざまな役割を担っている。
初めて上演する作品や新たな演出を行う新制作の舞台では、本番の4週間前から、再演の場合はおよそ2週間前から、劇場内のリハーサル室で立ち稽古が始まる。指揮者やゲスト歌手も入ったうえでの稽古だ。ピアニストによる伴奏のもと、演出家が稽古を主導する。歌に不安がある歌手に対しては、城谷さんたち音楽スタッフが事前に個人練習を見ることもある。本番の歌手に不測の事態が起きたときに代役を務めるカバー歌手の稽古も行う。
次が実際のステージでの稽古となる。最初の3日間ほどはピアニストの伴奏で稽古をする。歌手はステージの上で実際の立ち位置や動き方、演技などを確認するのだ。「僕たち音楽スタッフは、歌手が正確に歌えているかどうか、動きや位置によって指揮者が見えなくなる場合はどのように合図を出すかなど、細かい点を確認します」
舞台での動きを把握したら、オーケストラと歌手との合同稽古となる。

演目によって指揮者も歌手も変わるなかで、新国立劇場のオペラの音楽作りを支える。それは、劇場の専任スタッフによる“チーム”だからこそなせるものと、城谷さんは自負する。新国立劇場で音楽スタッフの専任制度を取るようになったのは、三代目オペラ芸術監督のノヴォラツスキー氏の提案があったからだそうだ。「音楽スタッフ全員が劇場の音楽的な特徴を共有しているのはとても重要なことです。劇場の音響を把握することで、全体のバランスが取れるようになるし、サポートもしやすくなるのです」

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

(写真左)オーケストラが入るオーケストラピット。指揮台からはオーケストラと舞台の両方が見える。
(写真右)指揮者もモニターも見えない場所にいる歌手には、舞台袖から副指揮者がモニターを見ながらペンライトで指揮をして、タイミングを指示する。

城谷さんは、東京藝術大学の作曲科卒業後、指揮科に再入学。佐藤功太郎氏に師事し、佐藤氏が指揮をするオペラの現場で、譜面直しなどの手伝いからオペラを学び始めた。
「1996年の二期会『ワルキューレ』の上演で、指揮者の大野和士さんとご一緒して、その仕事ぶりに感嘆しました。そして、ワーグナーの作品世界に触れ、なんて偉大な音楽なんだろうと感激。もっと知識や感性を深めたいと、オペラの世界にグイグイとのめりこんでいきました」
いくつかのオペラ団体の公演に音楽スタッフとして携わり、2000年には指揮者としてオペラデビュー。その後も、定期的に新国立劇場で上演するオペラに参加し、2004年から新国立劇場の専任スタッフとなった。

音楽スタッフの仕事の中で、具体的な仕事ぶりがあまり知られていないのが、プロンプターではないだろうか。舞台中央に設置された小さなボックス(プロンプターボックス)の中から出演者に歌詞を教える仕事というのが、大方のイメージだろう。「確かにその通りではあるのですが、オペラの場合は音楽が演奏されているなかで歌に入っていくので、歌詞はもちろん、タイミングを指示してあげるのも非常に重要なんです」
歌手によって歌い出しのタイミングも違うので、それぞれの特徴をつかんでおかなければならない。プロンプターは立ち稽古からすべて参加し、歌手全員の特徴を把握する。「歌いぐせや苦手な箇所などもインプットします」。

続きをみる

 

特集

原田慶太楼

今月の音遊人

今月の音遊人:原田慶太楼さん「音楽によるコミュニケーションには、言葉では決して伝わらない『魔法』があるんです」

2733views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#048 モダン・ジャズの象徴的なスタイルを継承するための確信犯的序章~キース・ジャレット・トリオ『スタンダーズVol.1/Vol.2』編

832views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

5761views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22048views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9473views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8727views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18417views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7112views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20248views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3568views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5699views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26225views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10945views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20248views

音楽ライターの眼

UKパンク・ロックの伝説ザ・ダムドがオリジナル編成で2021年に復活

8947views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3354views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7383views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14437views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

21822views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4979views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

66225views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11094views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10458views