Web音遊人(みゅーじん)

Char

日常から生まれたフレーズで完成した“独り言”のようなアルバム『SOLILOQUY』/Charインタビュー

2023年、デビュー46年目に突入し、いまもなお日本を代表するギタリストの一人として走り続けるChar。その革新的なギタープレイとジャンルを飛び越えたフレキシブルな音楽性は、多くのアーティストの羨望であり、目標となっている。
そんな彼がリリースする最新アルバム『SOLILOQUY』は、2009年に自身のレーベルであるZICCA RECORDSを立ち上げたときから録りためていたアイディアをもとに、ギター演奏はもちろん、トラックメイキングからプロデュースまで、すべて独りで作り上げた珠玉のインストゥルメンタル・アルバムだ。

共通するのは“全部俺ひとりでやっている”ということ

「毎日ギターを弾いたり、ピアノを弾いたりしていると、“こういうフレーズはまだ作ったことがないな”とか、“こんなコードは弾いたことがないな”というのがいろいろ出てくる。そういったものをパソコンに録音し、データ化したものがたくさんあって。あとはフレームを付けるだけで絵画になる、というレベルのものはミュージシャンを集めてレコーディングして、リリースしたりもしたけれど、デッサンのような状態のまま終わっているものもある。それらを改めて自分独りで完成させたのが、この『SOLILOQUY』なんだよね」
憧れのジェフ・ベックからインスピレーションを受けたという『Jeff~Soliloquy~』のような曲もあれば、骨太なリズムをバックにギターがグルーヴィーに歌いまくる『Gojimade Matenai』や、軽快なカッティングが爽やかな夏空を想起させる『Micca Bozer』など、ジャンル感もギターの響きも千差万別な12曲が収録されている。どの曲も自由で、欲しい音が素直に表現されており、まさにCharそのものが音となり鳴っているように感じられる。
「なにかコンセプトがあるわけじゃない。日常のなかで思いついたフレーズがひとつの文章になったり、絵になったりしただけのようなもので、共通するのは“全部俺ひとりでやっている”ということ。だから、まさに“独り言(SOLILOQUY)”という感じだよね」


Char New Album “SOLILOQUY” Teaser

楽器としての深さがエレキギターにある

レーベルが設立された2009年から14年間、その膨大な時間のなかで常にアイディアは生まれ続けてきた。それを可能にしたのは、Charがギターという楽器に深く魅了されているからだ。
「昔は70歳近くになるまでギターを弾いてるなんて思わなかったけど、いまもこうして弾いてるってことは、それだけ楽器としての深さがエレキギターにはあったってことなんだよね、きっと。だって飽きないんだもん。例えば、最近小指使ってないなと思って、モーツァルトの『トルコ行進曲』を練習してるんだけど、ピアノならなんなく弾けても、ギターだとちゃんと小指を使わないと弾けないんだよ。もちろん面倒くさい、辞めたいって思うこともあるけど、やり続けるのは、まだまだ上手くなりたいからなんだよ」

Char

ライブをやるために曲を作っているのかもしれない

そんなCharは、作品づくりはもちろん、ライブ活動も精力的に続けている。2022年はデビュー45周年記念のツアーを敢行し、2023年に入ってからもCharが10代のときに所属していた幻のバンドSmoky Medicineの復活ライブをはじめ、さまざまなイベントに出演している。

「やっぱりライブ、人の前で演奏したいっていうのが一番にあるよね。それをやるために曲を作っているのかもしれないね。スタジオクラフトっていうのは時間的制約もあって、割り切って作っている部分があるけれど、ライブっていうのはやり直しがきかないじゃん。あの緊張感が好きなんだよね」
ギターに魅了され、ライブに魅了され、走り続けるギターヒーローChar。アルバム『SOLILOQUY』で感じる自由な音楽のエネルギーは、彼が前進し続ける限り生まれ続け、これからも我々を魅了してくれることだろう。

■New Album『SOLILOQUY』

Char
発売元:ZICCA RECORDS
発売日:2023年7月31日(月)
価格:3,000円(税抜)
※初回盤(CD+トートバッグ):5,500円(税抜)
アルバム特設サイトはこちら
オフィシャルサイトはこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

5248views

音楽ライターの眼

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

2755views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

2433views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

14421views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7808views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11871views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

20903views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2392views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12080views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7077views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4621views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23689views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4079views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7821views

音楽ライターの眼

2021年はサン=サーンスの没後100年のメモリアルイヤー

4979views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

6722views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3890views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

14664views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

2075views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4133views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

1287views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

12212views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23689views