Web音遊人(みゅーじん)

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』開催

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』

2017年11月4日(土)、5日(日)に『JAPANESE ASSAULT FEST 17』が東京・吉祥寺CLUB SEATAで開催されることになった。

今回で5周年を迎えるこのイベントは、これまでガールスクール(2013年)、セイタン(2014年)、エンフォーサー(2015年)、ブリッツクリーグ(2016年)という文字通りヘヴィ・メタルの“生きる伝説”たちを迎えてファンを熱狂させてきたが、2017年のヘッドライナーとして発表され、日本のメタル・コミュニティに激震が走ったのがザ・ロッズだ。

ザ・ロッズは1980年にニューヨークで結成。ギタリストのデヴィッド“ロック”フェインステインがロニー・ジェイムス・ディオ(レインボー~ブラック・サバス~ディオ)のイトコで、レインボー結成前のロニーとエルフで共演したことがあるというのが話題となり、インディーズからのデビュー作『Rock Hard』(1980)発表後にメジャーの『アリスタ・レコーズ』と契約。ファーストの楽曲に新録トラックを加えた『摩天楼の使者/ロッズ・ファースト』(1981)と『ワイルド・ドッグス/ロッズII』(1982)は地元アメリカのみならず、当時メタル・ブーム(いわゆるNWOBHM)下のイギリスでも人気を博した。なお両作は日本でも当時LPがリリースされている。

21世紀においても古びることのないドライヴ感のあるハードなロックンロールを聴くことができる初期2作だが、ザ・ロッズはまた別の功績でもメタル史にその名を残すことになる。ドラマー、カール・キャネディのプロデューサーとしての手腕である。彼はアンスラックスの『フィストフル・オブ・メタル』(1984)、『狂気のスラッシュ感染』(1985)、TT.クイックの『TT.クイック』(1984/ヴォーカルは現アクセプトのマーク・トーニロ)、エキサイターの『ヴァイオレンス&フォース』(1984)、オーヴァーキルの『フィール・ザ・ファイア』(1985)、ポゼストの『ビヨンド・ザ・ゲイツ』(1986)など、初期アメリカン・スラッシュ・メタルにおいて重要な位置を占めるアルバムの数々を手がけてきた。

もし彼がいなかったら、現代のスラッシュ・メタルの様相は異なったものになっていたかもしれない。

さらにザ・ロッズは『アリスタ』を離れた後も米『シュラプネル』『コンバット』、英『ミュージック・フォー・ネイションズ』などのメタル系インディーズを渡り歩き、手堅い人気を誇るバンドとしてメタル界を引っ張ってきた。

1986年の『Heavier Than Thou』と“キャネディ、フェインステイン、ボードナロ&コードル”名義で発表された『Hollywood』(ヴォーカルはリック・コードル)を残してザ・ロッズは活動を休止。カールはプロデューサー業に専念、デヴィッドはソロ活動やレストラン経営などを行ってきたが、2008年にベーシストのギャリー・ボードナロを含めた初期のトリオ編成で再結成。2011年には新作アルバム『ヴェンジャンス/復讐の日』も発表している。

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』開催

2015年にはデビュー35周年を記念して「クランク・イット・アップ」セルフ・カヴァーをデジタル・シングルとしてリリース、精力的にライヴ活動を行うなど、現役バンドとして突っ走り続けるザ・ロッズが遂に日本上陸を果たす。『JAPANESE ASSAULT FEST 17』はひとつの事件だといえる。

さらに同フェスには2013年にも来日したスウェーデン出身のエア・レイド、ゾンビ・スラッシュ集団のF.K.Ü.、ギリシャ・スラッシュの雄クロノスフィア、スウェーデンの新世代メタル・バンドのアンブッシュ、日本を代表して参戦するSOLITUDE、日本から世界に殴り込みをかける新星IN FOR THE KILLという強力な布陣が出演する。メタルの炎が燃えさかる11月、『JAPANESE ASSAULT FEST 17』はまさにGO OR DIEのイベントだ。

■JAPANESE ASSAULT FEST 17

日時:2017年11月4日(土)、5日(日)14:00開場15:00開演
場所:吉祥寺CLUB SEATA(東京)
詳細はこちら

 

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

広瀬香美さんインタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:広瀬香美さん「毎日練習したマライア・キャリーの曲が、私を少し上手にしてくれました」

9747views

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

音楽ライターの眼

2019年4月、エリック・クラプトン来日。アメリカからイギリス、そして日本に流れ込むブルースの潮流

12354views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21904views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8207views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5854views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

音楽ライターの眼

仮面ライダーも串刺しに、メタルも恋に落ちた名曲、ジョー・ダッサンの「愛の挽歌」

4361views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

14940views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57069views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5292views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views