Web音遊人(みゅーじん)

ユッコ・ミラー

歌うように演奏したい。アンビバレントな自分を表現したニューアルバム『Ambivalent』/ユッコ・ミラーインタビュー

ピンクヘアーがトレードマークの実力派サクソフォンプレーヤー、ユッコ・ミラー。YouTuberとしても唯一無二の存在感を示し、チャンネル登録数は21万人にのぼる。
国内外で人気を誇る彼女が、6作目となるアルバム『Ambivalent』をリリース。今の思いを作品に詰め込んだ。

多彩な持ち味のオリジナル曲とカバー曲を収録

最新アルバム『Ambivalent』には、タイトル通りアンビバレントな(相反する)な楽曲が収録されている。それは、自分そのものなのだとユッコ・ミラーはいう。
「これまでのアルバムはコンセプトを決めてつくっていたのですが、今回は自分を出したらこうなったという感じ。私自身がアンビバレントなんです」
収録曲は、オリジナルとカバー曲が半々。聴き応えたっぷりのオリジナル曲は情熱、哀愁、温かさなどそれぞれに異なる持ち味で聴き手の心に訴えかける。
「してはいけないことをしてしまう人間の背徳感やスリルを描きたかった」という一曲目の『Stormy Night』は情熱的でクール!かと思えば、テレビ番組のお天気コーナーでも放送されている『Morning Breeze』は、心地よい爽やかさに満ちている。『事実は小説より奇なり』にも、彼女の心情が宿っていた。
「先日訪れたマカオに世界一高いバンジージャンプがあって、そこと同じ場所にあるスカイウォークを歩いたのですが、眼下の景色はまるで地図のようでした。命綱をしていても震えましたね。私はつくられたテーマパークより、そんな現実のスリルが好き。事実の方が絶対に面白いと思ってつくった曲です」
アルバムの最後を飾る『Hachi』は、名もないころからユッコ・ミラーをステージに立たせてくれた老舗ライブハウスの看板犬に捧げる曲。心が温かくなる一曲だ。

ユッコ・ミラー

本作では引き続き、歌唱にも挑戦した。デビュー当時から、歌うようにサクソフォンを演奏したいと考えていたユッコ・ミラー。2021年発売の『Colorful Drops』では実際に歌い、2022年の前作『City Cruisin’』にもボーカル曲を収録した。歌唱は3作目となるが、その歌声には独特の透明感があり、耳と心に心地よく響く。
「サックスとは趣を変えて、“風”のように歌っています」

ユッコは以前、ボイストレーニングの先生にこんな指摘をされたそうだ。
「あなたの発声の仕方は、ふだんから裏声。だから、歌ったときにも息が混じったような裏声になってしまう。正しい発声にするには、ふだんからもっと低く太い声を出すように。そして歌うときも、同じようにする必要がある」
しかし、自分が目指すのはそういう歌ではないと思い、ボイストレーニングは止めてしまったそうだ。

歌唱曲のひとつ『Melted Cheese』は英語で作詞し、英会話の先生に添削してもらってできた曲だそう。日本語の『やさしいかぜ』は失恋の歌にも思えるが、かつて「ポンコ・ミラー」としてともにツアーを回った大御所ドラマー、村上“ポンタ”秀一が亡くなったときに書いたものだ。
「作詞作曲は、これからもどんどんやっていきたいです。歌詞がある歌でしか表現できないものもありますし、自分の歌はサックスとはまた違ったキャラクターなのでそちらで表現できるものもあると思っています」

一方、カバー曲は『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(MAISONdes)』、『可愛くてごめん(HoneyWorks)』、『アイドル(yoasobi)』などYouTubeチャンネルでも人気の5曲を収録。そこには、身近なヒット曲を入り口にジャズに親しんでほしいという思いが滲む。
「どの曲も最近流行ったものです。若い人になじみのある曲が入っていればこのアルバムが目に留まり、ほかのオリジナルやジャズの曲も聴いてもらえるかなと思って」

ユッコ・ミラー

今回のレコーディングには、愛用しているヤマハのサクソフォンYAS-62初期型モデルが使われた。高校時代、絶対にプロになるからと母親に買ってもらったものだ。
「当時からこれが世界一の楽器だと思って吹いていました。高校を卒業した後は、ヴィンテージや高いものを使ったこともあるのですが、一周回ってこの楽器に戻り、今はこれ一本です。自分がやりたいことをしっかり表現し、応えてくれるサックスですね。ピッチも安定しているので、どんなふうに吹いてもしっかり支えてくれる安心感があります。私は中古で購入したのですが、その前はプロかセミプロの方が使っていたようです。そもそも育てられていた楽器ですが、私が高校3年間でさらに育て、そこからまた育っている感じでどんどんなじんできています」

さまざまな経験を吸収して音楽に活かしたい

ユッコ・ミラーといえば、“武勇伝”に事欠かないことでも知られる。
高校の吹奏楽部でサクソフォンと出会い、一音吹いた瞬間「これでプロになる!」と思ったという彼女。高校生のとき、グレン・ミラー・オーケストラのライブ終演後に会場の外で待ち伏せをしてメンバーの前で演奏し、スペシャルゲストとして出演を果たしたり、はたまたプロになってからも、世界的なサクソフォン奏者、キャンディ・ダルファーの公演終了後のサイン会に行き、翌日の本番に出演することになったり。驚くべき行動力がもたらした貴重な経験を積んできた。
「同じところにとどまっていられないんです。だから常に新しいこと、やったことがないことをしたいし、行ったことがないところに行きたい。それと、自分が思ったことをすぐに行動することが大事ですね。大事にしているというか、そうじゃないと生きられない感じです」
そんな彼女が今、挑戦してみたいこととは?
「自分の音楽には自分が経験したことしか出ないので、海外のいろいろな国を訪れて景色を見て経験をし、それを吸収して音楽に活かしたいです。2024年1月にライブで北海道に行くのですが、おそらく一面が雪で真っ白ですよね。初めての経験なので楽しみです」
新譜『Ambivalent』のリリースライブで、2023年11月から翌年1月にかけて、全国各地を訪れる。
「アルバムの曲を中心に、命がけでやります。ライブ仕様のアレンジにするので、ぜひ楽しんでいただければと思います」

■アルバム『Ambivalent』

ユッコ・ミラー
発売元:キングレコード
発売日:2023年11月1日
料金(税込):3,300円
詳細はこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

小野リサさん

今月の音遊人

今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」

12518views

音楽ライターの眼

多彩な演目でタンゴの魅力を放つ/アストル・ピアソラ没後30th Anniversary 小松亮太 Homage to Piazzolla -featuring 古川展生-

1281views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2419views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

38289views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

8207views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9416views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

5980views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

8202views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30457views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3804views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views